• ベストアンサー

この話はかなり精度の高い推論だと思いますか?

denbeeの回答

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.2

質問に内に書いてあることだけで判断するならば、 1)「倍率や偏差値を上げるために国立大と併願できるような変則的かる軽量の入試を行っています。」  この主張は何も裏付けがないので確度が判断できない  前半については何も裏付けがない、後半については定量的な判断基準が示されていない上で  「軽量」と主張しているだけ 2)「倍率は、1.0程度、偏差値50程度まで下がるという人がいます。」  この数字は何も裏付けが確度が判断できない  そもそも出典も書かれていない主張を示されても、何も判断できない。 従って、「質問内の文章だけでは」何の裏付けもない妄想にしか思えません。 精度とか推論という言葉以前の問題です。 敢えて言うなら 「まーそういうこともあるかもしれないねー」 というレベルですね。

yu_ken7
質問者

補足

「まーそういうこともあるかもしれないねー」 と思う理由を教えてください。

関連するQ&A

  • 倍率や偏差値を上げるため?

    国際教養大学は、倍率や偏差値を上げるために国立大と併願できるような変則的かる軽量の入試を行っているのですか?

  • 国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると

    国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると悲惨なことになりますか? 国際教養大学は国立と同じ日程で試験を行うと受験者数も偏差値もすべて下落の一方ですか? 国際教養大学の学生は『我が大学は日本でも特殊な大学であり、他の大学と優劣など比較できない』などと言っていますが それらな、国立大と同じ日程にしても何も問題ないように思います。 現実的には旧帝大等の滑り止めとして受験している学生が多く、実態として国際教養大学に入学しているのは 旧帝大より1~2ランクしたの学生であると言えます。 AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 その理由は簡単である。実は「そこまでしないと学生が集まらないから」である。 その根拠を以下に示すが変則的な試験により高偏差値、高倍率を確保できているが実態としては受験生から人気があるとは言えない。 その理由はこの歩留まり率の低さからみても明らかであり、旧帝大や一流国公立大より遙かに人気が低いとうかがえる。 このデータからみてもAIUは国立大の滑り止めとして受験されていると予測され、倍率の高さはどうしてもAIUに入学したい学生が何度も受験していることが原因だと思われる。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大  99.6% 3位 東京大  99.5% 4位 一橋大  99.0% 5位 東工大  97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大  96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大  95.6% 10位 神戸大  95.3%   ・   ・   ・ 30位 横市立  67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度(特別+一般) 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率  67.0% 2014年度(一般入試のみ) 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率  45.6%

  • 国際教養大学に試験日程と試験教科について

    国際教養大学は公立大なのになぜ、他の国公立大と併願できるような(私立大のような)試験日程なのでしょうか?理由を教えてください。 また、教養を学ぶ大学であるのに軽量試験の日程が組まれているのはなぜでしょうか? 英語だけや英語+国語だけ優秀な学生を選んでいることに疑問を感じます。 教養って英語や国語だけじゃないですから。

  • 受験校を悩んでいます。

    こんにちは。 春から高校3年生になります。 国立は東京外大を希望して勉強しています。 あとはAO入試で 早稲田大学の教育や立命館の国際関係学科 を受ける予定です。 併願する私立なのですが、私は早稲田大学の国際教養学部をうけてみたいのですが、早稲田大学の世界史は難しいし、古文もすごく難しいときいています。 早稲田と外大の併願は可能だと思いますか? もしも可能であればどちらに重点を置いて勉強したらよいのでしょうか。外大への勉強と早稲田への勉強はやはり、大きく違うのでしょうか。進研ゼミなどで「早慶上智コース」と「難関国立大コース」がありどちらをとろうか迷っています。 どんな情報でもいいので知恵をかしてください。

  • 早稲田国際教養について

    早稲田の国際教養学部の受験を考えている高3です。   国際教養の入試はかなり帰国子女を意識したつくりになっているみたいですけど、帰国子女じゃなくて狙えるのでしょうか? 早稲田の他学部に比べて倍率が低いので、もしかして帰国子女とか以外は受けないのか心配になったのですが・・・

  • 二科目入試について教えてください。

    東京の私大目指してます。 英語と国語は偏差値56、7くらいなのですが、まったく日本史が出来ず、平均偏差値で足を引っ張っています。 先生に相談したところ、中央や学習院に日本史が必要無い二科目入試(?)が出来る学部があるというのを聞きました。 英語と国語もこの程度なので中央、学習院とは言いませんがそこそこの大学に目指してます。国際の社会系です。 二科目入試について教えてください! 社会が出来ない人が集まるため、倍率や偏差値は高くなるのでしょうか?

  • こういう人間ってやっぱり多いですか?

    AIUっていう秋田にある国際教養大学のステマのブログを書いてる人間がいます。 その人達は、国際教養大学の公になっているネガティブな情報をネット上に書き込むと ”ネガキャン”と言い出します。これは、言論封鎖の始まりですか? ネガティブな情報とはねつ造されたものでなく、事実であり、国際教養大学自体は 情報の発信元になっています。そのことについて考察を含めてコメントすると ”ネガキャン”と言われます。国際教養大学の関係者にはこういう人が多いのかも知れません。 私の書いたコメントは以下の通りです。(事実を元に考察を書いています) 国際教養大学ですが 年々志願者数が減っています。 特に前年度は3割減です。これは異常な数です。 2011年:2756人 2012年:2318人 2013年:2398人 2014年:1712人(前年度比▲28.6%) *************************** 国際教養大の国際教養学部は専攻がグローバルスタディズと、グローバルビジネスだけ。 リベラルアーツというより、ただの単科大学。 通常、リベラルアーツといえば院へ進学し専門を学ぶものである。 科目も普通の総合大の教養科目で取れる科目ばかりである。 比較対象として国際基督教大学(ICU)の専攻一覧を確認してみると 美術・文化財研究、音楽、文学、哲学・宗教学、経済学、経営学 歴史学、法学、公共政策、政治学、国際関係学、社会学、人類学 生物学、物理学、化学、数学、情報科学、言語教育、言語学、比較教育 教育・メディア・社会、心理学、メディア・コミュニケーション・文化 日本研究、アメリカ研究、アジア研究、ジェンダー・セクシュアリティ研究 開発研究、グローバル研究、平和研究、環境研究 があり、多種多様である。 AIUでできて、ICUでできないことは何もないが ICUでできてAIUでできないことはたくさんあるというだけで。 ***************************** AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 その理由は簡単である。実は「そこまでしないと学生が集まらないから」である。 その根拠を以下に示すが変則的な試験により高偏差値、高倍率を確保できているが実態としては受験生から人気があるとは言えない。 その理由はこの歩留まり率の低さからみても明らかであり、旧帝大や一流国公立大より遙かに人気が低いとうかがえる。 このデータからみてもAIUは国立大の滑り止めとして受験されていると予測され、倍率の高さはどうしてもAIUに入学したい学生が何度も受験していることが原因だと思われる。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大  99.6% 3位 東京大  99.5% 4位 一橋大  99.0% 5位 東工大  97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大  96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大  95.6% 10位 神戸大  95.3%   ・   ・   ・ 30位 横市立  67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度(特別+一般) 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率  67.0% 2014年度(一般入試のみ) 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率  45.6%

  • 大学受験について

    私は今高2で、進路に悩んでます。 数学がすごい苦手なので3教科で受けれる公立大学を今まで目指していたのですが 公立大学の倍率がものすごい高くて急に悩みはじめました。 国立大学と公立大学は入試日は一緒ですよね?何故国立と公立で倍率に差があるのですか? あと私の偏差値は一応受かる基準に満ちてるはずなのですが倍率が高いと基準を満たしていても(満たしていると言っても、ギリです)落ちますか?? それと国立の美術科も視野に入れていて、 美術方面に行きたいわけじゃ無いのですが親が国立の割にはそこだけ偏差値が低いから行って欲しい と言ってきます。(こんな決め方本当に最低なのですが…)でも美術科に行くには画塾に行く必要がありますよね?あと5教科の入試も必要だし… 見ようによれば普通の学科より難しいし大変ですよね?今から目指しても間に合いますか…? 私は少しでも良い大学に行きたいです。自分が将来やりたい事は決めてないので。 なんかもうぐちゃぐちゃでわからなくなってきました。どうすれば良いでしょうか。 まとまりのない質問でごめんなさい。少しでもアドバイスがあったら教えてください。

  • 国際教養大学の偏差値ってどのくらいなのですか?

    国際教養大学の偏差値ってどのくらいなのですか? 入学したいと思っているのですが、結構難しいのでしょうか? また、それまでに留学を一年とか二年とか行っていた場合、何か特別な扱いはあるのでしょうか? 入試についての詳細など知っている方がいらっしゃましたら教えて下さい。

  • 大学受験の併願校について

    私は今一浪している受験生です。 本命の国立1校、偏差値と日程を考慮して私立の併願校を3校決めたのですが、親がもっと受けてと言ってきます。 親は受ければどれかしら受かるだろうと考えているらしく、プライドも高いため私の実力に相応しくない偏差値の高い学校を勧めてきます。 3校とも落ちたらどうする、と言われたのですが、偏差値の低めな3校に落ちたら他は受からないだろうし、何より本命の国立に時間を割けなくなるのが嫌です。 母は親の言うことが聞けないのかと毎日怒鳴ってきます。 心配させているのは申し訳ないと思っていますが、私は譲りたくありません。 客観的に見たご意見、また大学受験を経験された方意見を下さると嬉しいです。