• 締切済み

国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると

国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると悲惨なことになりますか? 国際教養大学は国立と同じ日程で試験を行うと受験者数も偏差値もすべて下落の一方ですか? 国際教養大学の学生は『我が大学は日本でも特殊な大学であり、他の大学と優劣など比較できない』などと言っていますが それらな、国立大と同じ日程にしても何も問題ないように思います。 現実的には旧帝大等の滑り止めとして受験している学生が多く、実態として国際教養大学に入学しているのは 旧帝大より1~2ランクしたの学生であると言えます。 AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 その理由は簡単である。実は「そこまでしないと学生が集まらないから」である。 その根拠を以下に示すが変則的な試験により高偏差値、高倍率を確保できているが実態としては受験生から人気があるとは言えない。 その理由はこの歩留まり率の低さからみても明らかであり、旧帝大や一流国公立大より遙かに人気が低いとうかがえる。 このデータからみてもAIUは国立大の滑り止めとして受験されていると予測され、倍率の高さはどうしてもAIUに入学したい学生が何度も受験していることが原因だと思われる。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大  99.6% 3位 東京大  99.5% 4位 一橋大  99.0% 5位 東工大  97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大  96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大  95.6% 10位 神戸大  95.3%   ・   ・   ・ 30位 横市立  67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度(特別+一般) 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率  67.0% 2014年度(一般入試のみ) 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率  45.6%

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

一般的に、質問に答えるのは質問者のテーゼに同意できた時であり、 AIUをサゲ評価されていることに対し、 そうでもないよ、とアンチテーゼされたのがtanuki4uさんの回答であって、 それに、主張されたいことを先頭にまず書き、 それの論拠として私学の雄のケースを挙げられたわけで、 慶應早稲田と同レベル、という風にしか読めませんでしたか。 そこが主意ではないんですよ。 検察官の立証が弱く、弁護人にひっくり返され、 逆転無罪となったのと同じ構図ですね。 質問者さんが貶す根拠とされた歩留まり率45.6%というのを、 そのレーゾンデートルを揺るがしたという点で、 tanuki4uさんに快哉を叫びたく。 どの大学も須く前期試験のみになって欲しくはないですね。 複数受けられて現役でどっか入れる状態でいいじゃないですか。 受験生の視点を無視しては机上の空論でしかない。 受験料安いし東京とかでも受けられるし、 模試のような力試し派の人も居るかもしれませんし、 年間にかかるお金がちょっとかさむ点で、 (1年次の全員寮生活や食事代で) 遠くの県立より近所の私立の方が安かったりして、 そっち選んだ人もかなり居ると想起されます。 ただあの問題を見てしまうと、 ちょっとやそっとの記念受験では済まされないヘビーな英文なわけですが。 この手の質問はだらだらと与太話が続くだけで、 質問者さんの掲げられた集産主義みたいな方向へは向かわないですよ、きっと。

yu_ken7
質問者

お礼

質問の主旨は 国公立大と同じ日程で試験をすれば、国際教養大学の入試状況(倍率、偏差値等々)はどうなるか?という質問ですよ。 no.1は特に私の質問に答えているわけではないですね。 同じ日程にした場合にどのようになるか?ということは一切触れてないので。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

一般入試で歩留まり率45.6%であれば 自尊していいんじゃないの? http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo12/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/11/05/1327537_1.pdf P8 国立大と併願できる私立大において歩留まり率は40%50%が通常のことであり http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-105.html 旧帝大と併願になる早慶においても、その歩留まり率はAIUと同程度

yu_ken7
質問者

補足

質問は、国際教養大学が国立大と併願できない状況になったら どういう状況になりますか?なんです。 早慶と同レベルとかそういうことは質問してないです。

関連するQ&A

  • 国際教養大学って実際そんなに人気ない?

    国際教養大学って歩留まり率が45.6%であり、どちらかというと 中堅国公立大並の人気しかないのではないでしょうか? 私の意見を以下にまとめてみました。 AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大  99.6% 3位 東京大  99.5% 4位 一橋大  99.0% 5位 東工大  97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大  96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大  95.6% 10位 神戸大  95.3%   ・   ・   ・ 30位 横市立  67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率  67.0% 2014年度 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率  45.6%

  • こういう人間ってやっぱり多いですか?

    AIUっていう秋田にある国際教養大学のステマのブログを書いてる人間がいます。 その人達は、国際教養大学の公になっているネガティブな情報をネット上に書き込むと ”ネガキャン”と言い出します。これは、言論封鎖の始まりですか? ネガティブな情報とはねつ造されたものでなく、事実であり、国際教養大学自体は 情報の発信元になっています。そのことについて考察を含めてコメントすると ”ネガキャン”と言われます。国際教養大学の関係者にはこういう人が多いのかも知れません。 私の書いたコメントは以下の通りです。(事実を元に考察を書いています) 国際教養大学ですが 年々志願者数が減っています。 特に前年度は3割減です。これは異常な数です。 2011年:2756人 2012年:2318人 2013年:2398人 2014年:1712人(前年度比▲28.6%) *************************** 国際教養大の国際教養学部は専攻がグローバルスタディズと、グローバルビジネスだけ。 リベラルアーツというより、ただの単科大学。 通常、リベラルアーツといえば院へ進学し専門を学ぶものである。 科目も普通の総合大の教養科目で取れる科目ばかりである。 比較対象として国際基督教大学(ICU)の専攻一覧を確認してみると 美術・文化財研究、音楽、文学、哲学・宗教学、経済学、経営学 歴史学、法学、公共政策、政治学、国際関係学、社会学、人類学 生物学、物理学、化学、数学、情報科学、言語教育、言語学、比較教育 教育・メディア・社会、心理学、メディア・コミュニケーション・文化 日本研究、アメリカ研究、アジア研究、ジェンダー・セクシュアリティ研究 開発研究、グローバル研究、平和研究、環境研究 があり、多種多様である。 AIUでできて、ICUでできないことは何もないが ICUでできてAIUでできないことはたくさんあるというだけで。 ***************************** AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 その理由は簡単である。実は「そこまでしないと学生が集まらないから」である。 その根拠を以下に示すが変則的な試験により高偏差値、高倍率を確保できているが実態としては受験生から人気があるとは言えない。 その理由はこの歩留まり率の低さからみても明らかであり、旧帝大や一流国公立大より遙かに人気が低いとうかがえる。 このデータからみてもAIUは国立大の滑り止めとして受験されていると予測され、倍率の高さはどうしてもAIUに入学したい学生が何度も受験していることが原因だと思われる。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大  99.6% 3位 東京大  99.5% 4位 一橋大  99.0% 5位 東工大  97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大  96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大  95.6% 10位 神戸大  95.3%   ・   ・   ・ 30位 横市立  67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度(特別+一般) 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率  67.0% 2014年度(一般入試のみ) 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率  45.6%

  • 国際教養か横浜国立か

    一浪の大学受験生です。 もうじき前期試験の合格発表ですが、 前期で横浜国立大学の経済学部を受験しました。 今のところ、国際教養大学は合格できました。 その他は、私立を受けていないので、 横浜国立が受かればどちらかに進学しなければなりません。 どちらも魅力的です。 皆さんなら、就職など総合的に考慮してどちらがいいと思いますか?

  • 国際教養大学不要論がで出るのも仕方ない?

    国際教養大学の 秋田県の予算(運営費交付金)は毎年約10億円。 国際教養大学の学生は院まで含めると1000人ぐらいです。 そうすると学生一人あたりの予算は 単純に10億円/1000人 100万円/人・年 になるわけです。 これを県民が負担している訳です。 しかしながら国際教養大学の在学生は約8割が県外からの入学者。 卒業後は約9割が県外へ就職します。 公立である国際教養大学の役割として 『人口減少率が非常に高い秋田県において、優秀な人材を育成し、県内で働いてもらう』というものがあると思います。 これが私立や国立であれば、ここまで要求されることはないと思います。 秋田県の財政が厳しく、しかも人口減少率が日本1位であるという状況を鑑みて 国際教養大学不要論が県民から発せられることは仕方のないことなのでしょうか?

  • 国際教養大学への入学者について

    国際教養大学は合格者の50%程度入学を辞退します。 同レベルの偏差値の国公立大学と比較するとずば抜けて高いです。 国際教養大学は偏差値でみると 東京外大やICUや上智とさほど差はないものの やはり受験生や企業の評価としては 東京外大、ICU、上智>>>>>超えられない壁>>>>>国際教養大学 ということなのでしょうか?

  • 国際教養大学か東京外国語大学

    大学進学についての質問です。 僕は4月から大学生となります。 現在秋田の国際教養大学に合格しており(入学手続き済み)、 数日後にせまった東京外国語大学(国際社会学部)の合格発表待ちという状況です。 国立に落ちた場合はそのまま国際教養大学に進学するつもりですが、 国立に合格した場合どちらに進学したらよいか決めかねています。 (どちらの大学にもそれぞれ魅力を感じており、優劣をつけることができません。) 以下、僕が考える、両大学の良いところです。 〇国際教養大学〇 ・真面目に取り組めば、英語が格段にできるようになる。 ・将来のヴィジョンがはっきりしていない僕にとって、リベラルアーツのほうが好ましい。 ・勉強をする環境が整っている。(逆に言うと勉強しかすることがない?) ・生活コストが東京よりも安い。(留学に対する支援も良い。) ・学生数が少ないことと、寮生活により、より密な人間関係を築くことができる。 ●東京外国語大学● ・専門性(語学)をしっかり身に付けることができる。 ・自分次第で、東京の他大学の学生と交流を持つことができる。 ・国際教養大学よりも、歴史や伝統がある。 ・学生数が国際教養大学よりも多く、様々な人との出会いがある。 ・東京にいたほうが、就活の時に有利または楽である。 将来、どのような仕事に就きたいかはまだはっきりとしていません。 大学では、語学をしっかりと身につけた上で、国際関係論や、国際法、国際経済などを 学びたいです。(両大学でそのようなことは学べると思います。) そこで、ぜひ意見やアドバイスを聞かせていただきたいです。 どんな些細なことでもいいので、よろしくお願いします。

  • 国際教養大学が県議会から問題視される理由は?

    秋田県の公立大学である国際教養大学に対して 秋田県の予算(運営費交付金)が毎年約10億円。 AIUの学生は院まで含めると1000人ぐらいなのかな? そうすると学生一人あたりの予算は 単純に10億円/1000人 100万円/人・年 になるわけです。 これを県民が負担している訳です。 しかしながら国際教養大学に在学する学生の8割は県外から入学した学生です。 さらに卒業生の9割は県外へ就職します。 このように秋田県に対して恩恵のない国際教養大学だから県議会で問題視されるのでしょうか?

  • 国際教養大学に試験日程と試験教科について

    国際教養大学は公立大なのになぜ、他の国公立大と併願できるような(私立大のような)試験日程なのでしょうか?理由を教えてください。 また、教養を学ぶ大学であるのに軽量試験の日程が組まれているのはなぜでしょうか? 英語だけや英語+国語だけ優秀な学生を選んでいることに疑問を感じます。 教養って英語や国語だけじゃないですから。

  • 早稲田大学国際教養学部 上智大学国際関係法

    受験生です。現在、早稲田大学国際教養学部と上智大学法学部国際関係法学科に合格しており、28日に早稲田の政経の結果がでます。政経に合格している場合はほぼ間違いなく政経に進学するつもりですが、入学手続きの関係で早稲田の国際教養と上智の国際関係のどちらかを選択する必要に迫られており、質問させていただく次第です。 大学では国際政治関連を学びたいと思っています。 ネームバリュー的には気持ちが早稲田に傾いているのですが、 国際教養学部は2004年に新設されたばかりですし、その実態について 批判(学生の英語力不足等)があることを知り戸惑っています。 英語力に関しては一年前に英検準一級に合格し、その後もTIMEを読んだり、ディスカバリーチャンネルやCNNを聞いたりして学習を続けています。まだ1級は合格していませんが。 やはり国際教養で帰国子女と張り合うには入学時に英検1級レベルの英語力が必要でしょうか。やる気はあるのですがやや不安を感じます。

  • 秋田県立国際教養大学について。

    受験生ではないのですが、昨年開校した秋田の国際教養大学に注目しています。 昨年すごい倍率なのを憶えていますが、今年は少し落ち着くのかと思っていたら昨年以上に人気が出ているように思います。 この大学の魅力って何なんでしょう? やはり英語と国際性でしょうか? 東北の公立大学って頑張ってますよね。