• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの電源をガツンと切った後の処理)

パソコンの電源をガツンと切った後の処理

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

私も停電で電源OFFは何度もありますが、問題は出ていないですね。 HDDの書き込みタイミングで電源が切れたらHDDが死にますが、 一瞬の出来事なので確率はかなり低いです。

関連するQ&A

  • PCを起動後すぐに強制終了

    PCを起動させ、安定した15秒後くらいにPCが※強制終了されてしまいます。 そしてすぐ強制的に電源が入り、しばらくして「スキャンディスク」が起動します。 酷いときには「スキャンディスク」が終わり、 安定した15秒後くらいにまたPCが強制終了されてしまいます。 今日は特に酷く、これを3回繰り返しました。さらにこの文を書いている途中で 一度強制終了され、また書き直すはめに・・・。 この症状には非常に頭を抱えています。どなたか解決策を教えてください。お願いします。 ※強制終了というより、強制的に電源が落ちるといった感じかもしれません。

  • Windows Updateの後おかしくなります。

    数日前パソコンの電源を切ろうとして終了をした後にWindows Updateがあり、Windows Updateをしたのですが、次の起動時にスキャンディスクが起動してしまいます。しかもスキャンディスクが途中で中断してMS-DOS画面に変わって何にも動きません。 スキャンディスクを手動でキャンセルすれば起動するのですが、起動されるとまったく動きません。 どのようにすればよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今回は致命的かも電源ON直後のメモリチェックで固まる!

    今まで様々なトラブルが発生しましたがここの掲示板の皆様のおかげでオレのP.C.は現在まで動いてきました。 ところが今回のエラーは致命的かも知れません。 トラブル発生は昨日のことです。 いつものようにコンピュータがハングしたので、やむなくいつものように強制シャットダウン→再起動と操作を行おうとしたのですがどうやらいつもと違う現象が起きたようです。 普段は電源を入れると「640kバイト+129000kバイト」というようにメモリチェックが画面に表示されてその後ウィンドウズが起動するのですが、 今回は電源を入れると「640kバイトOK?」みたいに表示されそこから何も起こりません。 メモリチェックが終了しないので起動ディスクすら受け付けないという厳しい事態でした。 その日は夜も遅かったので寝ました。 翌朝、試しに電源を入れてみると、なんと問題なく起動するではありませんか。 昨日は基盤のロムが物理的に壊れてしまったのでは等と疑心暗鬼に陥っていたので少し安心しました。 おそらく昨日は何かのソフトウェアがたまたまエラーを引き起こしたのだと信じ、念のためスキャンディスクを実行して学校へ出かけました。 帰宅する頃にはスキャンディスクも終了しベストコンディションになっているだろうと信じ。 実際はどうだったかというと帰宅するとハングしていました。 やむなく強制シャットダウン→再起動を試みましたが案の定、上記と同様の症状が発生しウィンドウズは起動できませんでした。 今は全く同じコンピュータでここにアクセスしています。 どうやらシャットダウン後、数時間放置すれば起動できるようになるようです。 一体このパソコンはどうしたものでしょうか。 もう買い換え時というのは十分承知なのですがここに投稿したからにはそれ以外のアドバイスを頂きたいと思います。 この原因について何か心当たりがある方。 是非お知らせください。

  • パソコンの電源が切れない

    ノートパソコン(ソニーVAIO PCG-953B)、windowsMEでIE5.5)なんですが、 今までもたまにフリーズして強制終了をすることがありましたが、今回は完全にフリーズ状態じゃなかったんですが、カーソルの動きがおかしくなったので、再起動した方がいいと思ってスタートボタンからWindowsの終了画面を出して終了したところ、「コンピューターの電源を切る準備ができました」というメッセージが出たまま、電源ボタンを長押ししても強制終了が出来ません。 コンセントのスィッチを一応切ったので、いつかは切れるんじゃないかと思っているんですが、困っています。 過去ログを見ても強制終了が出来ない場合というのはないようですし、マニュアル書でも探せないので、どうかよろしくお願いします。

  • パソコンの電源が落ちない。

    NECのLaVieを使用していますが、画面上で正当な手順で終了操作をしても、画面が暗くなるだけで電源が落ちません。仕方がないので、毎回電源ボタンを5秒くらい押し続けて強制終了していますが、そうすると次に立ち上げる時にディスクスキャンするため、なかなか立ち上がらなくなります。なぜ強制終了しないと電源が落ちないのかどなたか教えて下さい。

  • パソコンについて

    初心者的な質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。 PCを切る時に正常に電源を切る操作をしているのですが、次に起動した時に「通常の終了操作がおこなわれていない」と言う事でスキャンディスクが始まってしまいます。さらにそのままにしておくとスキャンディスクの途中でフリーズしてしまいます。どのようにしたら良いでしょうか?

  • Win98で毎回起動時スキャンディスクが立ち上がり、その後電源が切れます。

    こんにちは。 3年前購入、Windows98、IBM NetVista、モニターはIIYAMAを使用しています。 強制終了をせずに電源を切ったにもかかわらず、毎回、起動時にスキャンディスクが立ち上がり、その後いつもの画面になるのですが、デスクトップのファイルをクリックするとその時点で、電源が切れてしまいます。 セーフモードで立ち上げ、「完全」でスキャンディスクをしましたがエラーは出てきませんでした。 また、セーフモードで終了にするといつもより早く1、2秒で電源が切れます。 よろしくお願いします。

  • パソコンの電源がシャットダウンしません・・・・

    OSはXP 機種はバイオのLX53(ディスクトップ) ですが、電源を切ろうとしても再起動の状態に なってしまいシャットダウンしなくなってしまいました。 もちろん強制的には落ちるのですが・・・・ ウイルススキャンをしても感染していません。 どうしたら良いのでしょうか。 ちなみに変わったことをしたと言えば・・・・・・・ 一太郎2004をインストールした後に、こうなってしまいました。 どなたか助けていただければ幸いです。。。。

  • パソコンが壊れそうになった時の応急処置を教えてください

    しばらく使用していなかった昔のノートPCで windows95のを、 久しぶりに電源を入れてインターネットに繋いでみようと思ったら急にPCの反応がとても遅くなり例外OEの何とかエラーの青い画面になり、そのあと続行しても再起動しても なかなかwindowsが起動しなかったり、 やっと起動したのでスキャンディスクをしたらそれもすごく遅くて途中で止まってしまい例外OEエラーの画面でとうとうピンク色になりました。 そのあとはなんど再起動しても 「レジストリを復元できませんでした。 ディスクエラーまたは 有効なバックアップがありませんでした スキャンディスクなどで ディスクのエラーを調べてから ウインドウズをインストールし直してください。」 となります。 でもスキャンディスクもウインドウズがもうぜんぜん起動 しなくなったので出来なくなってしまいました。 以前からハードディスクの音がカラカラしていました。 このまま直らないのなら一度分解して中身を見てみたい気もしますけどそうなる前に どのような手順を踏むのでしょうか?教えてください。 同じメーカーのノートPCでもっと型の古いのも持っていて それは今のとこ無事なのでそれと合作にして直るなら そうしたいのですけどよろしくおねがいします。

  • スキャンディスク強制解除

    WindowsXPで、ハードディスクのスキャンチェックを行ったら、17%のところでとまってしまい、Windowsが立ち上がりません。電源を落としてもチェックディスクが走ってしまい17%のところでとまってしまいます。チェックディスクの強制解除方法を教えていただけますか