• ベストアンサー

神社のお守り

神社のお守りで「開運」と「厄除け」がありますが、どうちがうのでしょうか。開運お守りは運が良くなるけれど、厄や災難は回避できないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

運を開くとは、どちらかと言えば能動的なもの。 厄を除けるとは、どちらかと言えば受動的なもの。 効果としては違う部分もあれば、重複する部分もある。 運が良くなれば、厄を除けることもできるかもしれないが、 やってきた厄への対処を運に頼るより、そもそも厄を除けた方がてっとり早い。 厄を除ければ、運気が減るなどのマイナス効果を避けられるかもしれないが、 下げ効果を減らすより、上げ効果を高める方が直接的。 ドッヂボールや雪合戦に例えてみましょう。 自分の投げる玉を当てたいなら開運。 飛んでくる玉を避けたいなら厄除け。 こんなイメージです。

ferixx
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど~、玉のたとえはすごく分かりやすかったです。 まあ、お金に余裕があれば両方いただけばいいですね(笑) とても参考になりました

関連するQ&A

  • お守り

    災難除け、厄除けと学問のお守りを手に入れたいのですが、 関西で有名なお守りを販売している神社はどこでしょうか? よろしくお願いします。

  • お守りについて・・・

    旅行の都合により、野宮神社か、平安神宮で、 人間関係、及び、仕事運のお守りを手に入れたい と思うんですが、どっちに行けば良いですか? 後、野宮神社の、源氏物語旧蹟開運招福お守り と言うのは、恋愛だけの開運お守りなんでしょうか? 人間関係と仕事運は入ってないんでしょうか? 良かったら教えてください。宜しくお願いします。

  • お守りとおみくじを返すには?

    現在お守りを2つとおみくじ1つを持っています。 (1)良縁お守り(3年前から) (2)大吉おみくじ(同じく3年前から) (3)前厄からの厄除けお守り(今年後厄です) それぞれ違う神社(遠方)で頂いたものですが、近くの神社でまとめて返せるのでしょうか? (1)はご利益からか、持ち出した4ヶ月後に主人と付き合い始め、昨年結婚しました。(2)もずっと持ち歩いていて、思い返せば勉強・恋愛とも内容がかなり当りました。 また(3)を持ち始めてから結婚が決まり、厄どころか吉事が来たので、違う神様に変えるのも気が引けてずっと同じものを持っています。2年経った今でも厄には遭遇していません。 どれも成就したと考えてすぐに返して、(3)の厄除けは新しく頂くのがいいのでしょうか? それともこのまま持っていて、子供が生まれた時に(まだ予定はありませんが)成就として3つまとめて納めてもかまいませんか? お礼参りに行きたくてもどれも遠方です。 近くには大社があり、今年の初詣はそこに行きました。(お守りは頂いていません) 今後初詣やお宮参りをするとしたらそこなので、できるならその大社にお願いしたいと思っています。

  • 厄除けのお守りについて

    災難から守ってくれますようにと厄除けのお守りを買いました。 ですが私は今年厄年ではありません。厄年でもない人が厄除けのお守りを買うことは変じゃないのか。恥ずかしいことに買ってから気が付きました。 そこで質問です。 厄年ではない人が厄除けのお守りを持つことは意味がないことなんでしょうか?

  • 神社で買ったお守り(少し長文)

    文章をまとめるのがヘタなので長くなってしまいました;; 去年元旦に神社でおまもりを買いました。 小さい封筒の形をしていて中には恋愛や金銭のことなど全体運などいろいろ書かれている紙が入っていてあと袋に福銭と書かれた中に丸い小さい昔の銭の形をした金色のものが入っていました。金銭運がよくなるお守り?みたいなものです。 運勢を書かれた紙は多分小吉とかだったので運があまりよくなかったらそこの神社の木にくくった方がいいといわれていたので結びました。それからずっと財布にさっき言った袋に入った銭の形をしたものをお守りとしてずっといれていました。 今年元旦に神社に言ったですがお守りを買いませんでした。 けど今年もお守りが欲しくて最近神社へ行き買ってきました。小吉でした。でも木には結ばずもって帰ったんですが、買った後から何か悪いことがありました。だから財布の中のお守りを今年買ったお守りに変えるのが不吉な気がして財布の中は去年のお守りが入ったままです。 今年買ったお守りは部屋に置いています。 運勢の紙も入っているし、神社へ結びに行きたいけどちょっと行くことが出来ないのでどうしたらいいか考えてます。。。

  • お守りの持ち方について

    お守りについて伺いたいのですが、罰当たりなことに私は財布にお寺のお守りと神社のお守りの2つを一緒に持っています。やはり、お守りは別々に持ったほうがいいのでしょうか。ちなみに、お寺のほうは身代わり守りというもので、神社のほうは厄除けのお守りです。

  • お寺のお守りと神社のお札

    今年前厄です。 同い年の友達と「最近良くないことばかり起こるよ・・・」という話になり、 遅ればせながら厄祓いに行きました。 でも地元の知人に勧められた神社を尋ねたらお祓いは年一回しかやっておらず、 通常は無人ということで、厄祓いというより、普通のお参りというかお祈りというか、 そんな感じで終わってしまいました。。。 神社の祠に「お札は下の○○で預かっています」という感じで張り紙がしてあって、 神社の近所にある民家でその家のおばちゃんがお守りを売ってたので、 お財布に入れて持ち歩く用の小さなお守りと家に置いておく用のお札を 買って来たんですが、家には既に実家の母が何年か前に長野の善光寺で 買ってきてくれた木の板で出来たお守りがあります。 そのお守りは南向きに置いておくように言われたので部屋の北側に置いた 本棚の一番上に飾ってあるんですが、それと一緒に今回の神社のお札を 置いても良いものなのでしょうか? それとも、お寺の物とは別にもう一つ場所を作るべきでしょうか?

  • お守りなどの納め方について

    昔に買ったストラップのお守りや厄年に買った厄除のキーホルダーなどは机の中にしまってあって使ってはいませんが持っていても大丈夫ですか? また納める場合、お守りを買った神社と納める場所が違っても大丈夫ですか? それと神社で買ったかお寺で買ったか分からない場合 もしお寺で買った場合でも神社に納めても大丈夫ですか?(神社に行くつもりなので)

  • 色んな神社のお守り

    恋愛に関して成就して欲しい願いがあるので神社でお守りを買いました。 東京大神宮のお守りと氷川神社のお守りを持っています。 今、新たに京都の鈴虫寺のお守りを欲しいと思っています。 色んな神社の、たくさんのお守り持つのは良くないのでしょうか??

  • 厄除けお守り他その後について

    年齢40代の男性です。 自分も妻も男性女性の大厄41歳、33歳(前厄、本厄、後厄)を済ませました。当然のごとく神社でお払いをして、厄除けのお守りもいただきました。 ●厄年を過ぎてからの「お守り」についてですが、 ・例えば正月開けのどんと焼や、 ・または、近くの神社へもっていって納めてくる といったことをすればいいのでしょうか? ※因みに、その当時お払いしてもらった神社には、既に仕事で転勤しているため、行くことが出来ません。 ●関連してですが、私の出身地では、厄払いのとき、親から長いものをもらい、神社で一緒にその物をお払いしてもらって身につけていると良いとされています。 ・親からベルトを買ってもらい、身につけていましたが、内側の皮部分が切れてしまい、厄明け後、新しいのに買い換えました。当然、前のベルトはそのままタンスにしまっています。 ・このベルトもお守り同様のものなので、どのようにした良いか迷っています。 ●また、子供の七五三のお守りも同様にまだ持っています。 どんと焼きなでで神社へ持っていって焼いてもらうなどしてもらってよいものでしょうか? その他アドバイスありましたら宜しくお願い致します。