• ベストアンサー

20年以上の夫婦で土地建物を譲渡

20年以上の夫婦は土地建物を2000万まで譲渡できるのですが、 土地建物価格が5000万のうち2000万を妻に譲渡したとします。 この時点では夫3000万(60%)妻2000万(40%)になります。 年月が経ち、土地の価格も下落し、 売るとなったときの土地建物の価値が2000万だったとします。 となると、売る時点での財産の配分は 夫0万(0%)妻2000万(100%) なのか 夫1200万(60%)妻800万(40%) なのか どちらでもないのか、 どれでしょうか?

  • ENTRE
  • お礼率0% (16/2523)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>20年以上の夫婦は土地建物を2000万まで譲渡… 譲渡でなく、「贈与」です。 有償譲渡なら、年数にも金額にも制限はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm >土地建物価格が5000万のうち2000… 贈与税や相続税での価格評価 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm と >売るとなったときの土地建物の価値が2000万… “時価”とは違い、土地と建物とが税法の評価方法と同じ割合で増減するわけではありませんので、 >どちらでもないのか… ということになります。 百歩譲って、何年かあとの売値が、贈与時点での税法評価割合と完全に比例していたと仮定するなら、 >夫1200万(60%)妻800万(40%… です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

その他の回答 (1)

noname#204018
noname#204018
回答No.2

この場合、資産区分つまり「土地」「建物」にわけて、それぞれ共有持ち分割合をさだめる のが一般的だと存じます。 すなわち、土地・建物、それぞれ60%と40%に分けるのなら 実際そういう形で持ち分の登記がなされますから 売る時点でも夫1200万(60%)妻800万(40%)  ということになります。

関連するQ&A

  • 夫婦共有土地建物の譲渡所得の計算

    両親が32年住んだ自宅を昨年処分しました。 土地は母80%父20%、建物はそれぞれ50%ずつの共有でした。 もともと母が相続で取得した土地で被相続人の祖父の土地取得価格は不明です。 築後32年の建物の建築価格は把握できます。 夫婦で安い中古マンションに引っ越しました。譲渡所得算出にはそれぞれ3000万円の特別控除を使うつもりです。 今回の土地建物譲渡価格は1億2千万円ですが実体的な経済価値は土地のみです。 父母それぞれが譲渡所得の確定申告を行いますが教えて下さい。 1.譲渡収入は建物の持分で分割し、父母それぞれ6000万円とできるのか? 2.父母合算の取得費は土地については売却額の5%の600万円、建物は建築価格4000万円の  5%残価200万円、を合計した800万円としそれを父母で分割できるのか? 申告にお詳しい方のお知恵をお願いします。

  • 土地、建物の自治体への譲渡について

    なくなった祖母の土地、建物に関する事案についてお尋ねします。 遺産相続の手続きを終えたのちに土地の”敷地内の一部”が借地であることが判明しました。 公道から敷地に入る部分の重要な土地です。 祖母が土地を取得した当初、知人からその部分の”一部の土地”を占有することの了承を得て今日に至ったようです。 問題はその”一部の土地”の所有者は祖母の知人から子供に所有権が移っており、 将来的に祖母の土地と建物を売却するために、 その”一部の土地”を買い取らせてもらえるよう依頼したところ、どういうわけか拒否されました。 そこでいろいろ思案した結果、利用価値のない土地と建物を売却できない以上、 財産放棄、 自治体に譲渡することはできますか? その場合の手続きはどうすればいいですか?

  • 土地建物の売却金の配分に関して

    土地建物の売却金の配分に関して 土地付建物の売却を行いますが、建物の所有権はA、土地の所有権はB・Cで、各々1/2となっています。 売却代金を一括で受け取り、その分配は、1/3ずつとするとしたいのですが、建物は築後50年以上たっており実質の価値はほとんどありません。この分配方法で、税金などで、何か問題がおこるでしょうか。

  • 不動産(土地・建物)の登記と持分割合

    持分比率を変更できるか。またはした方が良いかお教え下さい。 私は夫です。ローンを組みます。 色々な事例を読みましたが、私たちの事例はどうなのでしょうか? 土地付建物分譲等ではなく、土地先行取得し建物を後に建てることになりました。(夫婦共同・土地はローン実行、既に登記も終っています。) 持分比率は出資比率と同じにするつもりです。 夫婦で出資金額は同額です。 土地と建物ともに価格は出ています。 土地2,000万円 建物2,000万円 と同額です。 (出資も価格も同額なのです。) 割合は土地のローンにより下記が実行済です 土地 夫)ローン1,500万円 妻)預貯金500万円    土地持分     3:1 建物はこれからですが 建物 夫)ローン500万円  妻)預貯金1,500万円    建物持分     1:3 こうなる予定です。諸費用は夫の預貯金。 このままでは、土地は夫である私が多い、建物は妻が多い。 このままでは建物は評価価値がとんどん落ちていき、土地を持っている私が後々、額面的に多くなっていきますがどうなのでしょう。相続や贈与などで妻が損をしてしまうのではと考えています。 ●同じだけ出資したのだから、土地も半分ずつ、建物も半分ずつですっぱり半分に変更できないでしょうか?  まずはできるのでしょうか?(銀行等の問題も含め) できるのならば ●建物の購入、登記等、上記のまま進めて、その後、変更できるでしょうか? ●または、建物登記時にいちどに変更してしまう。 ●さらに、その変更手続き時、登記費用はしょうがないとして、お互いの差額の500万円を贈与しあった(?)ということで、損な課税をされてしまうのでしょうか?マイホーム購入ということに関していえば、出資同額なのだから課税なしで単なる手続きで変更できるのでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけるととでも助かります。 宜しくお願い致します。

  • 譲渡税を回避したい

    親の遺産の土地を2000万で売却しました。古くからの土地ですので、400万の譲渡税がかかると聞いて割り切れない気持ちでいます。10年前に購入した自宅は1000万以上価格が下落しているからです。何かよい方法はないでしょうか。自宅を妻に売却し、損益を通算するような離れ業はないのでしょうか。

  • 不動産(土地・建物)の売薬に伴う「譲渡税」について

    友人より次の相談を受けました。最終的には税理士さんに相談&手続き依頼するようですが、気になるのでご教示いただけると幸いです。 ●事象  4年前(2006年)に友人の母親死亡に伴い、不動産(土地・建物)を相続した。  ※相続時に権利証に記載の課税価格は土地760万・建物160万の合計920万。  ※友人の両親が当該不動産(土地・建物合計)を35年前に購入した際の、売買契約書記載の購入価格(取得費)は870万円。  相続後しばらくは賃貸の形で貸していたが、借りている方が出て行ったため、管理している不動産会社に2009年5月に180万円で売却した。 ●状況  不動産会社への売却代金180万円の譲渡税申告をしようと国税庁HP等を見ていたところ、「みなし譲渡所得税」なるものを発見した。  これによると時価の2分の1以下で売却(譲渡)した場合は「みなし譲渡所得税」なるものがかかりそうなことが記載されていた。  (「土地や建物を売ったときは、実際の売却価額を収入金額として、譲渡所得が計算されるのが原則です。しかし、土地や建物の  売却先が法人であり、しかも売却価額が時価の2分の1を下回っている場合は、売った土地や建物の時価を収入金額として譲渡所得  が計算されます。」) ●確認したい点   (1)最終的に自分が支払うべき税金はいくらくらいになるのか知りたい。    180万円×20%の約40万円は用意していたが、税金が高額になるとすぐには用意できない。  (2)ただ、取得費が870万円であることが判明しているため、売却価格(180万)-取得費(870万)はマイナスになり、   つまり「譲渡所得(課税譲渡所得)」がマイナスになるので、そもそも譲渡税はゼロになるのではないか、とも思っている。 税金・法律に詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 不動産2000万円分を夫婦間で譲渡

    婚姻後20年が経てば、不動産2000万円分を夫婦間で譲渡可能ですが 土地建物の価値は時代によって変化します。 たとえば3000万円で買った家が、土地高騰により1億円になった時代もありました。 ただこれは1億円で売買したのではなく、 近隣や近辺の相場からみて1億円相当という判断です。 となると、1億円のタイミングで譲渡(2000万円)すると 2000万円まで価値が下がったときに、 譲渡額は400万円ということになるのでしょうか? それとも登記上の割合で判断するのでしょうか?

  • 土地&建物の夫婦共同購入について

    持ち家取得を計画しております。土地1300万で既に仮契済で、建物は2500万程度を見込んでおります。(建物はプラン作成中)。 妻には600万円の貯蓄がありますが、現在無職で給与収入はありません。妻の貯蓄を購入資金に充てる予定でおりますが、節税面において土地と建物のどちらに充てるのが良いのかアドバイスお願いします。 差異がなければ、資産価値の変わりにくい土地分に妻の600万円を使いたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 譲渡所得から引く取得費で土地と建物まとめて買った。建物の減価償却額は?

    父から相続登記した中古住宅を売ります。 譲渡所得税の計算で取得費が引けるそうなんですが、建物に関しては減価償却があるらしいのですが、購入が土地建物代金として2100万円とあるだけで土地価格が幾らで建物価格が幾らという記載が見つかりません。 どうやって建物の金額を出せばいいのでしょうか?

  • 土地・建物の夫婦間での持分比率について

    今後土地を購入後、建物を建てる予定のものです。 夫婦で出資金に応じて持分比率を設定するつもりですが そこで質問がございます。 Q1:土地を先に購入してから、家の設計等を行い建築する場合 土地と建物それぞれの持分比率が異なることが予測されますが 特に問題はないでしょうか?(建物の金額がまだ明確でないため) Q2:もし、妻(専業主婦もしくはパート)と夫で自由に出資金額を分担できる場合 土地と建物での比率はどのようにするのが税制上有利なのでしょうか? (税制上以外のメリットデメリットもあればそこも含めて) ローンを組む場合とローンを組まずに払う場合で教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。