• 締切済み

LINE 親 禁止

松本 琉偉(@matumotorui)の回答

回答No.6

私は中1です。保育園のときからケータイやパソコンが欲しいほどデジタル人間でした。小学生でスマホ持つのが早くiPodでLINEをするひとが増えたときに、まだガラケーでした。LINEすることは親から反対され、スマホも反対されました。ですが、頑張って説得して、小6の12月に親からのお下がりのスマホをもらいました。トラブルもなく安全に使っていて親からもなにもいわれてません。親を説得するのはどーでしょうか?高校生なればOKしてくれると思いますよ?一度説得してみればいかがでしょうか?

noname#208488
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 参考にさせていただきます。 他の方々からの意見も参考に、リスクなどを理解した上で、トラブルなく安全に使うことを条件に説得してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親がLINEを入れてくれない死にたいです

    中三で春から高校生なのに 親がLINEを入れてくれません 死にたいです 親はどうすればLINEを入れてくれると思いますか? 10:30以降も携帯使いたいし(今はダメ)なんで周りのみんな使うのに使っちゃダメなの?

  • 親がうざいです

    親がうざいです。今は中1なのですが、まずスマホは高校を卒業するまでダメと言われました。理由は使いすぎてるからです。でも僕は1日1,2時間しかやってなく朝のうちに宿題を終わらせてるはずです。さらにスマホやpcなどの機器は一切渡されたことなく、小4の時に祖母がくれたiadがあったのですがそれも小6の最初まで1日5分にされ、ネットにも繋いでもらいませんでした。それも朝親が起きる前に使ったのがばれて祖母に返されました。で今は学習用タブレットをこっそり改造したものを使って質問しています。さらにTVのYouTubeでマイクラの実況はヒカキンしかみていけなくてカラフルピーチなどの他の実況者を観てしまうと「何がおもろいのかわからんわww」と言われ、駄目にされます。基本YouTubeはテレビで1日5本ぐらいしか禁止でYouTubeなどを朝こっそり見てしまわないように5時に親が起きてきてとっても迷惑です。さらにこれも対策されてるのかスーパーにいくときにはお留守番させてもらわずに無理やり連れていかれます。さらにスマホ以外にも小学生の時に、自主学習の宿題が出てたのですがたまにそれがないときがあってみんなやって来てないはずなのに、僕だけ親が作った課題をやらせられます。さらにボカロ禁止、言語道断でLINE禁止、この年齢でスマホ禁止これどうです。教えてください

  • LINEが禁止です、、

    中一、LINEについてです。 一斉休校の前、Y君としたいと言いました。このとき Y君もしたいと言っていました、そしたら「顔の写真とか送ってY君の友達に送って全然知らない人が(自分の名前)の顔が持ったりするかもしれないんだよ」って言われて自分はそれでもやりたいと言いました。そしたら「LINEのトラブルはどうにもならないんだから」と友達とのLINEはダメと言ってました。 それで、全国一斉休校になり友達との機会も減りゲームも飽きていた頃でした。ふと誰かとLINEをしたいと思い、ネットで探しました。それで何人かと少しLINEをしました。他にも、LINEのグループに入ったりと色々してました。(もちろん写真、個人情報は誰にも送ってません。)それから2週間後くらいに親にバレてしまいました。その流れでLINEのインストールを禁止されて、現在もそのままです。 〜本題〜 もう少しで夏休みが始まります。今までは、友達が多い方ではなくて少ない方でした。そのため、夏休みはあまり友達と遊んだことがありませんでした。でも 中学に入り友達も増えて、友達からLINEやってる?と声をかけられるのも増えて、やってないって言うのも嫌になってきました。これで友達関係も悪くなっては嫌だし何とかLINEをしたいです。自分の過ちですが、どうすれば説得できるでしょうか?お願いします。

  • スマホ

    私は中学1年生です。 周りの子達は、スマホをもってて、LINEをやっています。 私もスマホを持ちたいけど、高校生になるまでだめと親に言われています。 親を説得させる方法ありますか?

  • ラインについて

    私は26歳で、周りのみんなはライン「と言うのをやってるようですが、 私はやっていません。 普通のメールを使っています。 友達に、メールに送るのはめんどくさいから、ライン入れて、インストールして、って言われるのですが そんなに便利なのでしょうか? まだ入れてない私は時代遅れですか?

  • 中学生のスマホ ライン

    中一女子の親です。 今までスマホどころかケイタイも持たせていません。 主人はスマホですが私はガラケーです。 今までは特にケイタイも欲しがらなかったし、必要もなかったので持たせていませんでしたが、中学に入って「みんなやっているからとラインがやりたい、スマホが欲しい」と言って来ました。 いろいろ考え、ガラケーを持たせることにしたのですが、「やっぱりスマホにして欲しい、仲間に入れない」といいます。 まずは親が機能を把握しなければと思っています。 初歩的な質問ですが、ライン、グループライン、タイムライン の違いについて教えてください。

  • 子供の頃、親に見ることを禁止されていたテレビ番組はありますか?

    子供の頃、親に見ることを禁止されていたテレビ番組はありますか? 私は中学卒業(90年代半ば)までありました。高校生からは、何も言われなくなりました。 まず大人向けのドラマは、私が子供の頃は過激なシーンも多かったので、基本的に全てダメでした。 バラエティ番組でダメだったのが『タモリのボキャブラ天国』です。 30分の頃はよかったのですが、1時間になってから「大人のボキャ天」というエッチなネタをやるコーナーができ、見せてもらえなくなりました。 あと下ネタが多いという理由で、アニメでは『おぼっちゃまくん』が禁止されてました。 でもこれはなぜか後に、私のいとこも見ているから大丈夫であろうと言う不思議な理由で解禁になりました。 こうやって振り返ると、うちの場合は下ネタやエロがダメだったみたいです。 そしてそんな私は上品で良い子に育ったかというと…違いますね(笑) 実は見せてもらえないもので気になる番組は、録画した友人に貸してもらったり、家に行って一緒に見たり、何をやっていたか教えてもらったりでかえって逆効果でした。 これを読んでいる皆さんは、うちみたいに見せてもらえなかった番組はありますか? 親が禁止した理由は何ですか? 素直に諦めましたか?それともこっそり見ましたか? 教えて頂けると嬉しいです。

  • 親にスマホを買ってもらえない

    高校1年生です。親がスマホを買ってくれません。(この質問は親のpcから打っています。) 私が通う高校は授業でスマホを使ったり、学校からの連絡もアプリに配信されます。また、同じクラスの人は私以外皆スマホを持っていて、クラスのグループLINEでアンケートを取ったり、連絡事項を共有したりしています。部活でも同じです。 今は友達からDMにLINEの内容を送ってもらっていますが、毎回伝えてもらうのは申し訳ないです。アンケートをとるためにわざわざHR長が電話をかけてくれたこともありました。 私は授業中友達にスマホを見せてもらったり、家に帰ってから授業内で受けるはずのwebテストを受けるのは嫌です。LINEの内容を送ってもらうのも申し訳ないです。そのことを親に話してみましたが、今の状態でも支障はないんでしょ?と言われました。また、すごく嫌な顔をして、もうスマホの話はしないで、とも言われました。 親は私がスマホを持ったら勉強しなくなるし、LINEを使えば必ずいじめや性犯罪に遭うと思っています。 スマホを買うのにも毎月使うのにもお金がかかるのは勿論わかっているのですが、それでもほしいです。(自分勝手ですが…) 親にスマホを買ってもらうためにはどう説得すれば良いでしょうか? アドバイスお願いします。 長文失礼しました。(ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!)

  • 契約が切れたスマホ line

    私はガラケーですが、スマホももってみたいと思っていました。 しかし、ほとんどメールもしない、電話は家族とだけ、ネットもほぼしないので現実的に考えてスマホは必要ないし、月々の支払いが3倍くらいになってしまうのでまぁいいかなという感じでした。 親がスマホを買い換えるということでそのいらなくなったスマホをもらうことにしました。もちろん上記のことがあるので契約はしません。必要なときはPCを使うので。スマホで遊ぶときはwifiを駆使しようと思っています。家でwifiは飛んでいます。 lineやskypeがあると友達と連絡する際に便利なのですが、 このスマホで使うことはできるのでしょうか? この場合前契約していた携帯番号(つまり親の)が登録されてしまうのでしょうか?どうやれば私のガラケーの番号でlineが使えるようになるのでしょうか?また、変更が必要な場合はどうしたらいいのでしょうか? スマホに関する知識がないため教えていただきたいです。 あともっと有効的な使い方があったら教えてください。

  • ラインの安全性について

    高校の頃から長い付き合いのある友人から、lineに高校の時のメンバー用の(私含め6人程のグループです)ページを作ったから、良かったらラインを初めてみてね~…と、お誘いを受けました。 ただ、私自身は色々新しく始めるのが面倒(そもそもメールで事足りてるので…)なのと、ライン等にどうもセキュリティ面で不安というか嫌なイメージ(個人情報流出みたいな)しかないのでアプリを入れるのが嫌で、↑な理由でラインやTwitterをやる予定は一切ないんだ~ごめんね~と一旦はお断りしました。 ですが、その子から、要約すると『(色々集まりなどを企画した時に)メールだと個別に返信しなきゃいけない事が多くて大変・ラインなら皆のコメントが一緒に?見られて楽。メールだと個別に連絡を対応するのが本当に大変な事が多いから、出来れば入ってくれると嬉しい』…みたいなお誘いが再度ありました。 実際ラインを使われてる方にお聞きしたいのですが、ラインと言うのはメールに比べてそんなに便利な代物なのでしょうか?セキュリティ面やその他不安や不具合みたいのは皆さんあまりないのでしょうか?最近はスマホ持ってる=ラインも当然使ってる、みたいな雰囲気があるような気がしますが…私が考えすぎなのでしょうか? 友人は、ちゃんと設定すればそんなに怖いものではないと言っていますし、どうしても嫌なら (ラインを使って貰うのは)諦める!無理をいってごめんね…とも言っていますが…何だかモヤモヤします。 ご回答宜しくお願いいたします!