• 締切済み

通勤災害

_0O0_の回答

  • _0O0_
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.3

>1. 保険料が上がる >2. 問題ない >3. 国 >4. 労災保険が適応されれば、自己負担は無い。 >5. http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/70/Default.aspx >6. 自賠責は相手を保証する為の保険です。 その為、単独事故の場合、自賠責は使用できません。

関連するQ&A

  • 会社では通勤災害には出来ないといわれました。通勤災害の適用にはならないのでしょうか?

    契約社員として勤務していますが、自転車で通勤途中に(会社への申請通りの通勤方法)自転車同士道路で出合い頭ぶつかってしまい、私は救急車で病院に搬送されましたが入院はせず、自宅に帰りました。会社は1日だけ休みました。警察にも届けておりますが、どっちの原因ということも言えないので示談になっております。事故の内容には私も納得はしております。私は労災の適用ができると思いましたし、病院側でも通勤災害での治療を勧められましたので、会社に話をしましたところ、弁護士にも相談して今回は通勤災害にはしないし、この返事は変わらないという事を言われました。私は何で弁護士が出てくるのだろう?治療費を通勤災害の適用にすることは会社の言うように出来ないのだろうか?という疑問が出てまいりました。現在はとりあえず社会保険で処理しております。宜しくお願い致します。

  • 業務災害か通勤災害か?

    先日、会社の勤務中に他の支社にバイクで移動の際に転倒し骨折し通院しました。会社からは労災による補償はしてもらえることになったのですが、この場合は業務災害として申請するべきか、通勤災害として申請するべきなのでしょうか? また、単独での事故だったので事故証明などはなくても労働基準監督署の承認は得られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通勤災害

    この間、通勤途中で人身事故にあって、今休んでいるのですが (警察にも、人身事故扱いで被害届けも出して受理してもらってます。) さっき、うちの労務から電話があって通勤災害になるから 労災になるのではという電話でした。 というより労災じゃないとダメみたいないいかたでした。 相手の保険屋に話をしてくれないかとなんだったらこっちから話をしてもいいといっています。 一応、事故当初から今までの病院代は相手の保険屋さんに払ってもらっていますし、 まだ仕事復帰もしていないので休業補償の紙ももらっています。 こういう場合は、必ず労災にしないといけないのでしょうか? どっちかにできるのでしたらどっちがいいのですか?

  • 通勤災害で第三者行為災害の時に労災を先行した場合、慰謝料はもらえなくな

    通勤災害で第三者行為災害の時に労災を先行した場合、慰謝料はもらえなくなるのですか? 身内が事故に遭いこちらにも過失があり(1割くらい)、重傷の為、軽く120万を超えます。 「労災を適用させて費用を圧縮させれば、1割分の自分の支払いも圧縮できますよ」 と相手の保険会社に言われたのですが http://www.rousai-ric.or.jp/procedure/09/index.htmlの 「(4)特に注意すべき事項について」に 自倍を先行すれば 「自賠責保険等は労災保険の給付より幅が広く、 例えば、労災保険では給付が行われない慰謝料が支払われること」 と書いてありますが、労災を先行さえて給付を貰うと、 加害者の任意保険会社から慰謝料がもらえないのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 通勤途上の自損事故での任意保険と通勤災害の関係について

    先日、バイクで通勤途中、自損事故で骨折してしまいました。 会社からは「任意保険に入っているならまずは任意保険で申請し、保障できない分は労災保険でカバーする」と言われ、保険会社からは「この場合は労災保険で申請してください」と言われました。 通勤災害は認められるような感じなのですが、労災保険と任意保険の関係・優先度が良く分かりません。 このあたりを教えて欲しいと思います。よろしくお願い致します。

  • 通勤災害について

    こんにちは。 このたび仕事帰りに交通事故に遭い、通勤災害の申請をすることにし、 会社に事業主証明を頼みました。 入院中ですが携帯に社長から電話があり、 会社にもいろいろと立場があるのでプライベートでの事故だったことにして、 通勤災害の申請をしないように言われましたが、 後遺症が心配なので社長の願いを無視して申請することに決めて会社に伝えました。 その後社長から電話で、 「通勤災害の申請をするというがどういうことかわかってるのか」 「君に対してこんな残念な思いをすることになるとは思わなかった」 「君には裏切られた思いだ」 「今後君に対する会社の扱いがどうなるかわかっているのか」 「職場の人間が皆、君を恨むことになる」 「職場の全員を敵に回してもいいなら勝手にすればいい」 などと大声で怒鳴られましたが、 交通事故で通勤災害を申請するぐらいのことで何をここまで責められたり脅されたりしなければなければならないのか、 社長はいったい何をそんなに怒っているのか、 どなたか説明してくださいませんか?

  • 交通手段と通勤災害について

    一企業人である知人に関する質問です。現在通勤に原付バイクを利用していますが、会社には自家用車での通勤を申請しています(敷地内駐車許可が必要なため)。交通費は距離から算出されて支給されており、バイク・車による違いはないのですが、近々見直しがあるらしくどちらか一方に限定されそうなのです。 日中は家人が車を使うため、メインはバイクでの通勤を望んでおり、天気の悪い日は事故予防のため車での通勤を希望したいようですが、2通りの申請は却下される可能性が高いようです。来年からはバイクにも敷地内駐車許可が必要となるらしく、無許可だと罰則が課せられるらしいです(通勤距離からの交通費算出は同じ)。 私の考えでは、現状申請は虚偽となるためバイクで事故の際は労災扱いにならないでしょうが、交通費を多額に受給する目的ではないのでお咎めなしなのかな?と思っています。 質問の1点目は、企業が2通りの通勤を認めないのは「面倒くさい」「余計な手間となる」ため敬遠されるからでしょうか?それとも、他に法的な理由でもあるのでしょうか? 質問の2点目は、事故の際は通勤災害となって労災申請となるでしょうが、認定が多いと企業にとって「危険だ」というマイナスなレッテルが貼られて不利益を生じるのでしょうか?労災保険の支払額は変わらないようなのに、よく聞く労災かくしという事象はなぜ発生するのでしょう? 通勤災害では、企業に申請している通勤手段と異なる際の事故を「逸脱」と扱うのでしょうか?そうでないならば、やはり企業内の事務的な理由から通勤手段を限定させているのでしょうか?当然、手段を申請するのは本人なので押し付けではないでしょうが・・・。 法的な知識も無く、思いつくままにメモっていますので表現の間違い・正常でない言い回し・誤記はご指摘ください。

  • 労災通勤災害と自賠について

    病院で医療事務してます。初心者です。少しは勉強したのですがよく分からないのでどなたか教えていただければと思います。 交通事故でぶつかった2台の車の運転手が運ばれてきました。 1人は軽症ですぐ帰り、もう一人は念のため入院し翌日退院しました。 入院した患者についてですが、 保険会社から電話があり「帰宅途中のため労災でお願いします」と電話がありました。 通勤災害になると思うのですが、医療事務者としてはどのように患者、そしてその会社へ応対していけばいいのでしょうか。 患者へは労災になるので通勤災害の用紙を病院へ提出するよう会社へ伝えてくださいと伝えましたが、相手のある場合「第三者行為災害届」も提出しなければならないのでしょうか。この届だと添付する書類も多そうですが・・・それとも自賠責にしてもらったほうがいいのでしょうか?

  • 労災保険の通勤災害について

    労災保険はあまり詳しくないです。 通勤中、事故にあえばその補償をするというのが労災かと思います。 そこでつぎの2つのケースについて教えてください。 ケース1 勤務地が近いため徒歩で通勤すると会社に伝えていた。にも関わらず、自転車、バイクで通勤し事故にあった。この場合、労災は適用しますか? ケース2 勤務地が近い。ある日、自宅近くで事故にあいました。本人は、通勤途中だったと言い張ります。この場合、労災の認定は経営者の判断?それとも通勤途中だったという本人の言い分が認められる? 以上です。誰が労災の認定(?)をするのかはっきりわかっていません。会社ってふつう労災認めたがらないですよね?なんででしょうか?また、労災を会社が認めなければ労災保険は下りないのでしょうか? 質問だらけになってしまい恐縮です。宜しくお願いします。

  • 「通勤災害」の「通勤」は休日を含む?

    「通勤災害による労災の適用」という場合に、休日出勤の場合はどうなのでしょうか。自主的休日出勤は通勤にはあたらない、会社の指示による休日出勤なら通勤にあたる、でしょうか?