• ベストアンサー

現代語訳お願いします。大至急お願いします

 左衛門の督、源中納言、大臣殿の権中納言、中将の御乳母子の君たち、十余人、女房のさぶらふかぎり、こえをととのへて、せめておぼゆるままに、御障子をなゐなどのやうにかはかはと引き鳴らして、泣きあひたるおびただしさ、ものおぢせん人は聞くべくもなし。「いまひとたび見まゐらせん」とて、親しき上達部、殿上人も、われもわれもと参れど、うときは呼びも入れず。  大弐の三位、大殿ごもりたるやうなる人、「わが君や、いかにしてかたがたをばすておはしましぬるぞ。生まれさせたまひしより、片時離れまゐらせず、あやしの衣のなかよりおはしましまゐらせて、いづれの行幸にも離れず、のちに立ち先に立ち、病の心ならぬ里居十日ばかりするにも、恋しくゆかしく思ひまゐらせつるに、片時見まゐらせで、いかでかさぶらはん。ただ具しておはしましね。いまひとたび、おどろかせたまひて見えさせたまへ。あな、かなしやな。恋しさをいかにしてかさぶらはん。ただめしてぞ」と御手をとらへておめきさけびたまふ聞くぞ、堪へがたき。この声を聞きて、そこらののしりつる久住者ども、ひしとやみぬ。山の座主、今ぞ参りて、僧正の出でたまひぬる障子聞けたまへば、三位、「山の座主をも今は何にせんずるぞ」といひつづけて、泣きたまふ。  御障子より投げ入れらるるものを何ぞと見れば、わが局に置きたる二藍の唐衣被きたるもの投げ入れて、人のゐるを見れば、藤三位殿のかくと聞きて参りたまへるなりけり。「あな心憂や。例さまに目見開けたてまつらんを、いまひとたび見まゐらせずなりぬる、心憂さを、何のものいみをして、呼びたまはざりつるぞ。年ごろの御病をはづるることなくあつかひまゐらせて、かぎりのたびしもかく心地を病みてける身の宿世の、心憂きこと」といひつづけて、泣きたまふ。  われは、御汗をのごひまゐらせつる陸奥紙を顔に押しあててぞ、添ひいられたる。あの人たちの思ひらせらるらんにも劣らず思ひまゐらすと、年ごろは思ひつれど、なほ劣りけるにや、あれらのやうに声たてられぬはとぞ、思ひ知らるる。

  • Xackt
  • お礼率61% (38/62)
  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

森本元子訳注 1977 『讃岐典侍日記』 講談社学術文庫 図書館で見てね。

Xackt
質問者

お礼

ありがとうございます。助かります。

関連するQ&A

  • 大鏡の最後の除目で質問!

    この殿たちの兄弟の御中、 年頃の官位の劣り優りのほどに、 御中あしくて過ぎさせたまひし間に、 堀河殿御病重くならせたまひて、 今はかぎりにておはしまししほどに、 東の方に、先追ふ音のすれば、 御前にさぶらふ人たち、「誰ぞ」などいふほどに、 「東三条殿の大将殿まゐらせたまふ」と人の申しければ、 殿聞かせたまひて、年頃なからひよからずして過ぎつるに、 今はかぎりになりたると聞きて、とぶらひにおはするにこそはとて、 御前なる苦しきもの取り遣り、 大殿籠りたる所ひきつくろひなどして、 入れたてまつらむとて、待ちたまふに、 「早く過ぎて、内へまゐらせたまひぬ」と人の申すに、 いとあさましく心憂(こころう)くて、 御前にさぶらふ人々も、をこがましく思ふらむ。 おはしたらば、関白など譲ることなど申さむとこそ思ひつるに。 かかればこそ、年頃なからひよからで過ぎつれ。 (途中略) 大将はうち見るままに、立ちて鬼の間の方におはしましぬ。 関白殿御前につい居たまひて、御けしきいとあしくて、 「最後の除目行ひにまゐりたまふるなり」とて、 蔵人頭召して、 関白には頼忠の大臣、東三条殿の大将を取りて、 小一条の済時の中納言を大将になしきこゆる宣旨下して、 東三条殿をば治部卿になしきこえて、 出でさせたまひて、ほどなくうせたまひしぞかし。 心意地にておはせし殿にて、さばかりかぎりにおはせしに、 ねたさに内にまゐりて申させたまひしほど、こと人すべうもなかりことぞかし。 この本文にある「なにきこゆる」とか「なしきこえて」っていうのはどうやって訳すのですか? できれば品詞分解などしてもらって説明してくれるとありがたいです。

  • 現代の病

    医学が進歩した。治らない病気は少なくなったといいますが心の病というのは非常に厄介ですね。現代の病というんですか?高校あたりから大学さらにその先まで。大学の案内やシラバスには心身の病気で休学復学退学のことが必ず明記してある。就職したって何かすぐにやめてしまって定職につかない人や仕事を転々とする人、夢ばかり語る人が山のようにいる。これを怠けていると考えるのか病気ととらえるのかその問題も難しいですよね。これからもっとひどくなるのかな?何が問題なんだろうか?人生って長いようで短いんですよね。自分は医学部生なんですが、何かできること?おそらく何もできない?カウンセリングをしたって時間が必要ですよね。何かがおかしいんですよね?難しいですね。世の中をどうとらえたらいいんだろうか?非常に無常になります。

  • 撰集抄の一節 尊敬語に関する御質問

    古文の参考書にのっていた撰集抄の一説について御質問です。 以下の文章で、範円上人(帥)には尊敬語が使われるはずで、 前半部分では ・「いまそかりける」 ・「覚え給ひける」 ・「とひ給わず」 と確かに尊敬語になっているのですが、 後半部分では ・「見侍るに」 ・「哀れにも侍る程に」 ・「夢に夢見る心ちして」 ・「てづからもとどり切りて」 などとなっていて一部尊敬語になっていません。 (全て主語が範円上人なのは現代語訳と照らし合わせました) こういうことは例外的にあるのでしょうか? まさか前半と後半で扱いが変わっているのでしょうか? でも後半にも尊敬語はありますし・・ 独学&初学者なので焦っています。 よろしくお願いいたします。 『 帥になりて、筑紫にくだりいまそかりける時、  都よりあさからず覚え給へりける妻をなんいざなひていまそかりけるを、  いかが侍りけん、あらぬかたにうつりつつ、花の都の人はふるめかしく成りて、  うすきたもとに、秋風の吹きてあるかなきかをもとひ給はず成りぬるを、  「憂し」と思ひ乱れてはれもせぬ心のつもりにや、この北の方なんおもく煩ひて、  都へのぼるべきたよりだにもなくて、病はおもく見えける。   とさまにしても都にのぼりなむと思ひ侍れでも、心に叶ふつぶねもなくて、  海をわたり、山を越ゆべくも覚えざるままに、帥のもとへかく、    とへかしな 置き所なき 露の身は しばしも言の葉にやかかると  とよみてやりたるを見侍るに、日ごろのなさけも、今さら身にそふ心ちし給ひて、  哀れにも侍る程に、又人はしり来たりて、すでにはかなく成らせ給ひぬといふに、  夢に夢見る心ちして、我が身にもあられ侍らぬままに、てづからもとどり切りて、  横川といふところにおはして、行ひすましていまそかりけり。』

  • 【大至急】現代語訳と(1)~(5)の主語を><

    【大至急】現代語訳と(1)~(5)の主語をお願いしたいです とても長いですがどうか本当にお願いしますお願いします>< 作者:新井白石 題名:折たく紫の記 わが父、到仕の後、事にふれて、のたまひたりしには、 芦沢といひし者は幼き時に父におくれしを、その父が遺領(1)給うて、近く召し使はれしに、それが二十歳ばかりに及びし比に我を(2)召すことありて参りしに、戸部は物に腰かけて、打つ刀を横たへておはします。その気色常に変わりぬと思ひしに、「近く参れ」とありしかば、腰刀をとりて参らんとせしに、「そのままに参れ」とありしによりて、近く参りしに、「ただ今芦沢を召し出して、手づから誅すべし。それに侍ふばし」とのたまひ出したり。答へ申す事もなくてありしに、ややありて、「答へ申す事もなきは、主ふところやある」と仰せられしほどに、「さん候ふ。かれが常々申し候ひしは、いとけなけなき時に父におくれし身の、莫大の主恩によりて、かくまで成長しぬ。此恩に報ひ参らせん事、世の常々の人々のごとくにしてはかなふべからず、と、(4)申す。天性不敵なる者の、しかも年なほ若くして、をこのふるまひも多く候へば、いかなる奇怪をか仕出して候ひぬらん。但し、若く候ふ時に、かれらがごとくなる者にあらずしては、年たけ候ひし後に、物の用には立たぬ者の多く候ふ。これらの事を存じめぐらし候ふにつきて、御答への遅く候ひしは、恐れおもふところに候ふ」と(4)申す。またのたまひし出すこともなく、我がまた申す事もなくして侍ふほどに、ややありて、「面に蚊の集まりぬるぞ。追ふべし」とのたまひしほどに、顔を動かしければ、血に飽きて、ぐみのごとくになりし蚊の六つ七つはらはらと地に落ちしを、懐の紙を取り出して、包みて袖にしてさぶらふ。またややありて、「罷り帰りて休み候へ」をのたまひしかて、まず酒を断たしめて、常に酒を好みて、酔ひ乱れぬる事どもありしかば、関といひし人の、それに親しかりしを(5)語らひて、二人して酒を断たしめて常にいさめし事どもおこたらず。かくて年月経し後に、つひに父の職をも仰るせかうむりたりき。今は戸部活失せたまひぬけれど、はじめわが申せし言葉のむなしからざるやうに、仕へ参らせよと思ふなり。 とのたまひたりき。 補足 わが父=白石の父親 致仕=仕えを辞職すること 戸部=地名 誅すべし=成敗するつもりだ をこ=ばかげた事をすること、また、馬鹿馬鹿しいこと 本当によろしくお願いします><!

  • 大至急! 次の現代語訳お願いします

    1、皆は焼けで、 2、身のならむ様も知らず惑ひつればにや、 3、そこらの広きうちにみちたり。 4、俄かにおどろかし奉りて

  • イタリア語で歌曲を作曲をしたのですが、イタリア語訳にあまり自信がありま

    イタリア語で歌曲を作曲をしたのですが、イタリア語訳にあまり自信がありません。 下の文のイタリア語訳を教えていただけないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ あなたは私の音楽 ああ、わたしの愛しい人。 あなたはまるで美しく切ない音楽のよう。 私はあなたにもう一度会うことができますか? 会えないことが、私の心を苦しめる。 会えるのであれば、どんな困難も乗り越えられる。 私の命さえもさしあげます。 今この瞬間も、あなたはきっと何処かで笑っているのでしょう。 どうか伝えたい。 愛しています。私の愛しい人。

  • 「仰げば尊し」の現代語訳を教えてください

    「仰げば尊し」は文語体で書かれているので、今の若い子に意味を上手に説明できません。たとえば「仰げば」とは目上の人に対する言葉だと思いますが、「思えば」でいいのでしょうか。はじめの1節は「私の先生の恩を思いおこせば、尊いものだ」という感じでしょうか・・・。「おしえのにわ」というのは校舎のことでいいですか?どうか分かりやすい言葉での訳をお教えください。

  • 現代語訳

    孔子の聖も、なほかつ憤りを発して食を忘れ、敏にしてもつてこれを求めたり。何ぞいはんや我が輩をや。 この文をどなたか現代語訳できる方いらっしゃらないでしょうか>_< 佐久間象山

  • 省けん録 現代語訳

    「射に礼射・武射の別あり。しかれどもその初は、専ら防禦の為にして設けたり。防禦のことは、蓋し男子が身を立つるの第一義なり。ゆゑにその生るるや、桑の弧蓬の矢、もつて天地四方を射て、しかる後に敢えて殻を用ふるも、また第一義を示すなり。銃ほう(石馬交)の興りてより、弓矢長兵はみなその利たるを失へり。男子今の世に生れて、銃ほう(石馬交)を知らざるは、それ可ならんや。その初生においても、またよろしくほう(石馬交)をもつて弧矢に換へ、上下四方に発して、もつてその事あるところに志すべきなり。」 佐久間象山 『省けん録』 P245  長い文章で面倒かもしれないですが わかるところだけでもよいので どなたか現代語訳お願いします。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 現代語訳を探しています

    テスト直前で、日記文学「建礼門院右京大夫集」の 『おほかたの世さわがしく・・・』からの 口語訳が載っているサイトを探しています、 お願いします。