• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たばこのイイところについて)

タバコのイイところについて

pharmacienの回答

回答No.15

#14 追記      (5) 株主への配当     「社会への貢献」とか「国民の健康を願って」     ということを社是にしている      上場コンビニチェーンやドラッグストアグループの     売り上げと利益にもちゃんとつながっている     

関連するQ&A

  • 百害あって一理なし(喫煙者に質問)

    何かと懸念される煙草の喫煙ですが… 誰が言ったか「喫煙は、百害あって一理なし」 んな事あるか!一理以上あるから吸ってるんじゃぃ! っと申しても、非喫煙者には理解をなかなかしてもらえません(´д`) もし、非喫煙者に「百害あって一理なしだから、煙草止めろ」と言われたら 喫煙者の質問者様は、どう切り返しますか?

  • 煙草を吸う場所について

    喫煙者の方に質問です。 私も喫煙者ですが、決められたスモーキングエリアで吸っていても、ポイ捨てをしなくても、灰皿が設置してあるところで吸っていても、歩きタバコをしていなくても、仕切られた分煙のスペースで吸っていても喫煙者と言うだけで、「何故煙草を吸うのか分からない」「喫煙者は非喫煙者の権利まで侵害している」「女性が煙草を吸うべきでない」と非難を受けているような気がします。 喫煙者の方に同じような経験をした方はいませんか? 確かに副流煙に害があると言うのは根拠のある話ですし、タバコは百害あって一利無しですが、決められたマナーを守って喫煙する人や飲食店で禁煙か喫煙かと聞かれて席を決めてもらっても喫煙席に禁煙者がいたりして避難の目を向けられるのは何故でしょう? 税金も人よりも払わなければならない上、場所によっては罰金まで取られ、出来うる限りのマナーを守ってもなお非禁煙者に禁煙を訴えられなければならないのは何故でしょう?

  • タバコを吸うと、脈が

    こんにちは。 当方、喫煙歴9年の40手前のものです。 最近、タバコを吸うと、脈が異常に速くなり、心臓の振動も強くなって来てます。 肉体的か、精神的か、知りませんが、しんどいです! もともと、タバコと他の人より、合ってなかったとわかっていました。 喘息にもなっています。それで、これを機に、禁煙しようと思っていますが、意志が弱いです。 これだけの症状があって、吸っているっていうのは、口が寂しいのと、精神的に依存症だと思います。 本当に、タバコは、百害があって一利なしだと実感できました。 長く、禁煙できる方法を教えてくれないでしょうか?

  • タバコと唄に関して

    主人は一日20本ほど吸う、愛煙家です。 昨年からギターを始め、歌も歌いだしたのですが、昔ほど声が出ないことにタバコとの因果関係を考えました。 声帯や肺活量に当然悪影響はあるのでしょうね。 わかりやすく教えていただいたらと思います。 タバコをやめたいがきっかけを探しているのかもしれません。 つり(投げ釣り)もしているのですが、かつて禁煙に挑戦したときに失敗した原因は、一つにはつりの際タバコを吸いたくなるのが大きかったようです。健康を考えると百害あって一理なしでしょうが、具体的に教えてもらえたらと思います。

  • タバコを吸う人と吸わない人で、どれぐらい寿命が異なりますか?

    よくタバコは、百害あって一利なしのように、悪者にされていますが、実際、喫煙する人としない人とでは、どれほどの寿命差があるか分かりましたら、お願いします。ちなみに私は、学生のころから吸い始め、35を過ぎた最近、禁煙をいたしました。

  • タバコの弊害について

    タバコを吸うと精神的にどのようなデメリットがあるのでしょうか? 禁煙したいのですが、しばらく禁煙を続けて体が軽くなってきたら、 また吸ってしまいます。 肉体的にではなく、精神的にこんな悪いことがあるから、喫煙は良くない、 というのを教えてください。 お願いします。

  • うつ病・パニック障害とタバコの関連性

    うつ病やパニック障害は、喫煙によって発症したり、悪化することはありますか? タバコは百害あって一利なしですから、おそらく脳神経にもよくないのはわかります。 しかし禁煙鬱などというのも聞きますし、うつ病の場合は無理して禁煙するよりはタバコを吸っていたほうが良いと言われたりもしますよね。 いったいどちらなんだろうか・・・調べてもよくわかりません。 詳しい方、禁煙で病気が改善された方など、いらっしゃいましたらご意見お願い致します。

  • 喫煙者の方へ:なぜ街中で歩きタバコをし、吸殻を捨て、反感を買うの?

     非喫煙者です。喫煙されている方には日々「嫌煙」の文字が煙たく、うっとおしい思いをされているのではとも想像しています。学校でならったところによると、依存性の高さでは麻薬並とかで、もしかして「やめたいけどずるずる・・」という方も多いのかなとも思っています。  が、どうしても疑問なことが。  私は、田舎を転々としていた幼い頃は、タバコの煙が苦手だなあぐらいのものでした。苦手なものでもさほど気にはとめていなかったように思います。  その私が、現在では目の前の直線の道路に人影が見当たらなくても煙草の残り香を嗅ぎわけるようになり、煙草を見れば人の仇、煙草を吸っている人を見ただけでその人間を大嫌いと思うまでになりました。つまり都会に暮らすようになり、さまざまなシーンで否応無しに煙草の煙を我慢させられるうち、次第に煙草を憎む(!)ようになりました。  特に苦手なのが街中で突然出会う煙草の臭い。街はいたるところ吸殻が汚く散らばり放題、駅にいけば「喫煙所以外全面禁煙」にもかかわらず地下道のような空気の篭もるところでも煙草を隠し持つ人がいて、レストランに食べに行ってもバイト先でも私(時に達)が食事をとっている間悪びれず目の前で煙草をふかす人達。  ああ、感情的になってしまいました。  私も、一服の至福の時を邪魔したくはありませんが・・・。  喫煙者の方にお聞きしたいのですが、煙草を吸ってらっしゃるかたって煙草が好きなのではないのですか?なぜ、非喫煙者に嫌われるようなこと(歩き煙草、吸殻を捨てる、等)をするのですか?それさえなければ、禁煙が広まる事もなかったのでは、ととても不思議でたまりません。  もしかしたらこの公共の場には煙の苦手な人間もいるかも、と思うことはまったくないのですか?それとも、私が太るとわかっていてハーゲンダーッツをやめられないようなものなのでしょうか・・・。

  • タバコをやめて良かったことを教えてください

    禁煙生活3日目に入りました。 2日連続ほとんど眠れず、眠ってもすぐに目が覚めました。 イライラして気が狂いそうです。 お通じも悪くなり、体調は悪くなっているようにしか思えません。 いちばん気になるのは普段体温の低い私がなぜか、暑く感じてホテっているようなのです。 禁断症状でこのような症状はあるのでしょうか? 心配です。 20代女性喫煙歴6年です。 禁煙記録、最高2ヶ月で最低2週間です。 今回がいちばんキツいです。 アルコールが苦手のため、喫煙だけがストレス発散、精神安定のよりどころでした。 喫煙で安心し、気分が良くなっていたのですが、タバコに変わるものでこの気持ちを味わえるものは他にありますか?あれば教えてください。 仕事後や食後に一服するのを楽しみにしていた私には何もないのは辛すぎます。 どうしてもやめたいのに、一方でやめて何かいいことあるのか、と疑問があります。 お肌が綺麗になるとかは思いつくのですが、他にこんな良いことがあるというのを出来るだけたくさん教えてください。 それを糧に禁煙を成功させたいと思います。

  • 飲食店でのタバコ・・・。

    私は最近、たまにですが、休日に近くのコーヒーショップに昼食をとりに行きます。 内容は軽食なのでホットドッグ程度のものです。 お店はマクドナルドのようなファストフードのような感じで最初にお金を払って、注文品を受け取り、店内で食べる形式です。 しかし、そのお店は小さいお店なので、一応「喫煙席」と「禁煙席」が分けられていますが、壁1枚仕切られることもなく、奥の席が喫煙で、入り口に近い席が禁煙というあいまいな構造になっています。 私は未成年だというだけでなく、根本的にタバコを受け付けない禁煙者です。 タバコの煙のにおいがしたら、「コホコホ・・」っと少し咳き込んでしまいます。 さらに、「そのタバコの煙が自分の体に害を及ぼしているのかもしれないな・・」と思うとたまらなくなります。 せっかくおいしい昼食をいただいているというのに、タバコのにおいがすると、台無しにされたようで非常に悲しくなってしまいます。 咳こみがひどいときや気分が悪くなったときは、そこにいるがこと非常に苦痛で食べている場合じゃないので、さっさと飲み物を飲み干してホットドッグをナプキンに包み、店を出て外で食べています。 また、タバコをすっている張本人がその後、おいしそうにコーヒーや料理(軽食)を食べている姿を見ると、腹が立ってきてしまいます。 いきなり「タバコを吸うな!」と文句を言うわけにもいかないので、我慢するしかないのですが・・・。 しかし、逆に喫煙者の人はそこでタバコを吸うことによってリラックスしてるかもしれないし・・と思うと、なんだか怒っている自分もいけないような気がしてしまうのです。 そこで、聞いてみたいのですが、禁煙者の皆さんは、私と同じような思いをされていますでしょうか? また、喫煙者の皆さんは、どのような思いで(職場や飲食店などで)タバコを吸っておられるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。