• ベストアンサー

東条英機などの第二次世界大戦のときに活躍した軍人は

rabirabi88の回答

回答No.12

>東条英機などの第二次世界大戦のときに活躍した軍人は「A級戦犯」として非難されてますが 東条英機は第二次大戦で活躍してはいません。 そもそも東条は、軍人としての実績はほとんどありません。 なぜ大将になれたかというと、大学での席次がよかったからに過ぎません。 さらに言えば、日本軍3大愚将といわれる牟田口廉也、木村兵太郎、富永恭次のうち、敵前逃亡した木村兵太郎、富永恭次の2名が東条の腹心であったあたり、その管理者として東条は愚将とであったと言っても差し支えないと思います。 無能が失策を犯しても罰せられず上位の階級を持つというのは、日本帝国陸軍の悪癖の一つでもあります。 >第二次世界大戦のときに活躍した軍人は「A級戦犯」として非難されてますが 宮崎繁三郎 木村昌福 あたりは名将と言えますが小粒ですね。 ちなみに批判はあまりないですね。 戦犯になっても、ドイツのグデーリアンやマンシュタイン等のように評価されている人は評価されていると思います。 >「戦争反対!」と言っている人が、尊敬する人物として戦国武将をあげてるのを見ると、「ん?」と思ってしまいます。 それはそうかもしれませんね。 >個人的には、どちらも世間に対して酷いことをしてきた悪人という印象を持っています。 領民を保護し、治安を安定させ、勢力を拡大することで、勢力圏内の戦争をなくし、安定と平和をもたらそうとする事が、「世間に対してひどいこと」なのでしょうか? 第二次大戦時の将軍や提督たちもそうです、敵を倒すことで味方の命を救っています。味方の命を救うことは「世間に対してひどいこと」なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 戦国時代おすすめの小説

    戦国時代限定でおすすめの小説を教えて下さい。 できれば徳川家康・豊臣秀吉・織田信長以外でお願いします。 私が今まで読んだ本は 風林火山 真田太平記 天と地と 名将大谷刑部 武田信玄 などです。 ちなみに好きな武将は武田信玄・大谷吉継・加藤清正です。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代の好敵手同士の武将。

    戦国時代の好敵手同士の武将と言ったら真っ先に浮かびあがるのが武田信玄と上杉謙信の二人なのですがこれ以外にお互いを好敵手と認め合っているような武将はいらっしゃったのでしょうか?

  • 武田軍の中で

    武田信玄率いる武田軍団の中で最強の武将は一体誰なんでしょうか? 私的には馬場信春だと思うのですが、山県昌景も捨て難いと思います。 純粋に“武力”、力の強さでの最強を教えてもらえれば有難いです。 あ、それとは別に信玄の右腕的存在の武将も教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 戦国時代の絵

    武田信玄や上杉謙信の肖像が絵として残っていますが、あの時代に戦国武将を描いた絵には、浮世絵とか錦絵といったような「画法による特別な呼び方」があるのでしょうか。 それとも単に戦国絵巻などと呼ばれているだけなんでしょうか?

  • 戦国時代の天下は武将の頭脳か軍力か?

    戦国時代、将軍やいろんな武将がいましたが、勢力を拡大したのは武将の頭脳によるところが大きいのでしょうか?天下をとった信長、秀吉、家康、その他、前田利家、武田信玄、斉藤道三、上杉謙信、藤堂高虎等の武将たち、 また武将の下には家臣を含めたくさんの家来がいますが、天下をとったものと単に力のある武将で終わるものの違いは武将に戦い方に長けたものとそうでないものの差なんでしょうか? また大将がやられると軍は一気に弱ってしまうことがあるのは、武将の統率力が全てに近いものがあったからなんでしょうか? たとえば今の政治はリーダーが変わってもそれだけで即、国が弱体化するものではないことを考えると、今は誰がやっても同じ。 当時の優劣は武将の戦略等頭脳にかかってたのでしょうか? お家の隆盛や存亡は武将の能力で決まるんでしょうか?たまたま強力な武力を持った家に生まれたとかじゃなく。

  • 戦国時代以外の武田家

    武田信玄で有名な武田家は戦国以外の時代はどのような活躍をしていたのでしょう? 保元の乱は?源平合戦の頃は?鎌倉時代は?蒙古襲来は?南北朝時代は?応仁の乱は? ざっと武田家の歴史を教えてください。

  • ほかにも倹約していた武将

    家康や謙信は非常に倹約していたらしいのですが、ほかの武将はどうだったのでしょう? ほかにも倹約していた武将がいれば教えてください。 武田信玄や織田信長や北条氏康や毛利元就なんかはどうだったのですか?

  • 戦国武将はホ○・・・?(^^;

    昔、友達に聞いたのですが、織田信長や武田信玄といった戦国武将は遠い所に戦に出かける時、「小姓」という言わば美少年の家来を一緒に戦に連れて行きますよね?もちろん戦にも参加させるのでしょうが他の目的で大将であるそれらの武将の夜の慰めをする為に連れて行くと聞いた事があるのですが、これは本当なんですか? だとすると戦国武将は皆ホ○なんでしょうか? あ、でも皆大体奥さんとか側室いたし両刀・・・なんでしょうか?(^^;

  • 戦国武将の個人の強さ

    日本の戦国時代に関する質問です。 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に加え、毛利元就・武田信玄・上杉謙信など強力な武将がたくさんいましたが、軍隊の統率力やカリスマ性は抜きにして、彼ら個人の強さはいかほどでしょうか? (ここに挙げられている以外の戦国武将でも構いません。著名な武将を挙げただけですので) 騎馬でも槍を持った一騎打ちでも構いませんが、戦国武将が一人で戦った場合の強さです。 例えば、上杉謙信は戦争の腕前はいうまでもなく、自身で馬に乗って戦場に出ているあたり、個人としてもなかなかの実力はあったと思われます。 また、家康や今川義元には「東海一の弓取り」などと個人の武名がありますが、秀吉や信長については聞いたことがありません(秀吉には「人たらし」がありますが、これはあだ名であって武名ではないですよね)。