• 締切済み

TimeCapsuleに接続出来ません

iMacからTimeCapsuleに接続が出来ません。 Air MacではTimeCapsuleが見えているのですが、 Finderから接続しにいこうとすると「“Data”のオリジナルの項目が見つからないため、操作を完了できません。」と表示されてHDの中を参照することが出来ません。 ネットは接続できてます。 ためにしやったことは以下です()それぞれ何度か試してみました。 解消はされませんでした。 ・iMacを再起動しました。 ・TimeCapsuleを再起動しました。 ・TimeCapsuleをリセットしました。(ネットワーク名なども別な名前にして接続しなおしたりしました。) ・ディスクユーティリティよりディスクのアクセス権を修復しました。 ・キーチェンアクセスで保存されている関連するキーチェンを削除しました。 原因は不明ですが、 2台のPCでバックアップ作成をしていて、しばらく更新してなかったほうのPCのバックアップを作成している途中でこのような状況になりました。 Finderから接続する方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.1

TimeCapsuleのIPアドレスを調べて Finderの移動メニューのサーバに接続にafp://IPアドレスを入れる?

lewlondon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足に書きましたらダメでした、ありがとうございます。

lewlondon
質問者

補足

Air MacユーティリティよりTimeCapsuleのIPアドレスを調べてafp(またはsmb)での接続も試みましたがエラーになり接続出来ませんでした。エラーメッセージは忘れましたら管理者にご確認くださいとかそんなです。 なおTimeCapsuleに接続している外付けHDDにはアクセスが可能でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TimeCapsuleでインターネット(AirMac)に接続出来ません

    TimeCapsuleでインターネット(AirMac)に接続出来ません。 使用しているPCは、MacBookのver10.5.8です。 TimeCapsuleのランプも緑に点灯しているので、起動に問題はないようです。 通常は、モデムからケーブルをPCに直接つなぎ、有線でネットを使用していました。プロバイダーはケーブルテレビです。 TimeCapsuleを購入したので、TimeCapsuleの電源を入れ、CD-ROMを使ってインストールを行い、 PCに繋いでいたケーブルをTimeCapsuleのインターネットWANポートにつないだのですが、PC上でAirMacユーティリティを開いてもTimeCapsuleを検出してくれません。 AirMacのおうぎマークは、グレーのしましま状態です。(一応、入になっています) サポートセンターに電話もしたのですが、TimeCapsuleの説明書のオンライン版を紹介されただけでした。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • timecapsule内のデータのバックアップ

    現在、MacBookを使っていて、Time Machineのバックアップ先をUSB接続の外付HDDにしています。 しかし、この外付HDDにはiTunesの音楽データと設定ファイルも入っていて、現状ではそのバックアップを取っていません。 そこで、もう一台バックアップ用のHDDの増設を検討しています。 今はUSB接続のせいでノートPCなのに机から動かせない、という状態です。 せっかくなのでtimecapsuleを購入し、NASを導入しようと考えています。 iTunesのデータをNASに置くことは可能、ということは分かったのですが、 次のような使い方が可能かどうか教えてください。 1.timecapsuleに外付けHDDを接続 2.timecapsuleの内蔵HDDにはiTunesのデータを保存 3.外付けHDDに「Mac本体+timecapsule内蔵HDD」のバックアップを保存 この場合、外付けHDDへのアクセスは「無線→USB」となるので、 遅れが生じてしまう気がするので、音楽データはtimecapsule自体に 保存したほうが良い、と考えています。 実際に似たような環境の方などアドバイスいただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MAC不安定の修復から学ぶこと

    MacBook Air (11-inch, 8GB/250GB, OSX 10.8.5) の修理に悩まされた経緯を時間の順にまとめてみます。記憶が怪しい部分もありますが大体合っていると思います。一時はハード修理不可避とも思いましたが、粘り勝ちで直った状態です。 MAC不安定(カーネルパニック多発気味>ディスクユーティリティで修復が出来ず) 1. 外付けHDD(クローン)内のディスクユーティリティによる修復出来ず>やむを得ずディスク消去(インターネットディスクユーティリティは試さず) 2. インターネットからのクリーンインストール不調(最終段階で停止)>何度か繰り返してやっと成功 3. クローンバックアップからデータを戻し、とりあえず修理完 その後の細かい作業: 1. 起動ログイン項目を減らす/CLOUD整備/CLOUDによらない(秘データの)バックアップ体制整備(アップロード不調気味のCloudがあったが、気のせいか?) 2. "Disk Diag" (100円) で不要ファイル (Caches, Trash, Log) 消去 3. "Cookie" (15$) で不要 (non-favorite) COOKIE消去。日が経って... MAC不安定 (ディスクユーティリティで修復が出来ず) 1. インターネットディスクユーティリティが立ち上がらず 2. 外付けHDDのディスクユーティリティで修復(時期は修復後か記憶が不鮮明だが、Finder点滅したり、起動時にユーザ選択肢が出たり不安定) 3. NVRAM/PRAM リセット 4. "Disk Diag" "Cookie" 再使用。とりあえず修理完、安定。 「NVRAM/PRAMリセット」が後回しになったのは良くなかったか?と思うのですが、不要ファイル (Caches, Trash, Log) の数の多さにもびっくり。 さて、質問は、何処がポイントか、推定メカニズムは? とくに外付けHDDやインターネットからのディスクユーティリティによる修復不調、クリーンインストール不調、Finder点滅などのメカニズムがよくわかりません。やはり「NVRAM/PRAMリセット」を初めの方でやらなかったのが問題だったのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • TimeMachineが中断してしまう

    TimeMachineが途中で止まってしまい、次のようなメッセージが出てバックアップが出来ません。 <バックアップディスクへのファイルのコピー中にエラーが起きたため、バックアップを完了できませんでした。 一時的に問題が起きた可能性があります。後でもう一度バックアップを作成してください。問題を解決できない場合は、ディスクユーティリティを使用してバックアップディスクを修復してください。> その通り修復を試みたのですが、何度やってもダメなので、起動ディスクの修復(問題なし)とアクセス権の修復を行い、その上でバックアップを行っても同じエラーメッセージが出ます。 さらに、インストールディスクのディスクユーティリティで起動ディスクのOX10.7のアクセス権の修復(“System/Library/PreferencePanes/Displays.prefPane”上のアクセス権が一致しません。drwxr-xr-x であるはずですが、lrwxr-xr-x になっています。)(・・・を修正しました。等の修正が行われました)を行ってからTimeMachineを実行したのですがやはり途中で止まってしまいます。 TimeMachine用の外付けHDDを初期化してやり直しても、同じエラーメッセージが出ます。 どうすればよいか分かりません。どなたか教えてくださいませんか。 気になることとして、起動ディスクのディスクユーティリティで行ったOX10.7のアクセス権修復が、直後に行ったインストールディスクのディスクユーティリティでも同じように、上記( )内のようにズラズラっと修復されるのです。インストールディスクと起動ディスクのディスクユーティリティは違うのでしょうか?インストールディスクで修正した起動ディスクのディスクユーティリティが正しく機能していないのだとすれば、どうすればよいのでしょうか?さっぱり分からなくて困っています。 ちなみに、パソコンはiMac 10.7.5 3.2GHz Intei Core i3 メモリ8GB で、 TimeMachineにはBUFFALO500GBのHDを3分割した294GBを使用しています。

    • 締切済み
    • Mac
  • MacOS付属TimeMachineで復元できず

    教えてください。 -----------前置き--------------- iMac (Mid 2007-intel)を利用しています。無線ルータのTime CapsuleにUSB外付けHDD(3TB)を接続してTime Machineのバックアップ先に設定して、バックアップを取っていました。 iMacにはUSB外付けHDD(2TB)を接続し、iTunesやiPhotoのストレージとして設定しています。先日、この2TB外付けHDDが書き込みエラーを起こすようになりました。ファインダーから直接ファイルを読み込んだり、iMacにコピーしたりはできますが、2TBHDDないを変更したり、書き込んだりができなくなりました。 iTunesやiPhotoもエラーダイアログが出て起動できません(ほかのライブラリーを選べ、と言われます)。 iMac接続のトラブったHDDをディスクユーティリティで調べたところ、エラーがあって修復できません、バックアップを取って初期化してください、とのことでした。 -----------前置き終了、ここから質問---------------- o断腸の思いで初期化して、TimeCapsule接続のUSB外付けHDD(3TB)から復元使用としましたが、何度やっても「XXXのフィアルを読み出せません、エラーコード36」と出て途中でとまってしまいます。途中でとまってもそこまでは復元できているかというと、全くできてなく、頭から復元がキャンセルされています。 仕方が無いので、「XXX」とあるファイルを避けながら個別に復元していましたが、度々いくつものファイルが同じエラーコードで復元できませんでした。どうにか復元作業は終わりましたが、大切なファイルが20個ほど消失したような状態です。 今はまだバックアップHDDにはそのファイルはある訳ですが、これをうまく取り出す方法は無いでしょうか?復元できないということは、このファイルはもう破損していて復元はできないのでしょうか。 試しにバックアップHDDをTime Capsuleから外して、USBでiMac本体につないで復元を試みましたが、結果は同じでした。ディスクユーティリティで検証したところ、上記したエラー、修復できないので初期化しろ、との結果でした。 Time Machineには何か致命的なバグでもあるのでしょうか? やはり付属のバックアップソフトではなく、お金を出して市販のソフトを購入した方が、確実なのかな?とも思っています。そこらへんも含めて、ご回答の方よろしくお願いします。 だらだら長いこと書いてきましたが、どなたかわかる方、ご教授ください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネット接続出来ません

    はじめて質問させていただきます。 普段は、iMac G5 OSX(10.3.5)を使用しています。 ネット接続しようとしたところ突然 「通信装置を開くことが出来ませんでした」と言う エラーが出てしまいました。 (ちなみに今はiBook(貝殻)で書き込みしています) 設定を確認してみても、間違ってる箇所はありませんでした。 ちなみにこのエラーが出る前に iMac G5が不安定だった為、(フリーズしたり、再起動してくださいのコメントが出たりしたので) ディスクユーティリティで ディスクの検証&修復を行いました。 何が原因でネット接続が出来ないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Time Machineでのエラー

    iMacにおいてTime Machineで外付けHDにバックアップをとっています。 途中で以下のようなアラートが出てバックアップの処理が止まってしまいます。 「バックアップディスクへのファイルのコピー中にエラーが起きたため、バックアップを完了できませんでした。一時的に問題が起きた可能性があります。後でもう一度バックアップを作成してください。問題を解決できない場合は、ディスクユーティリティを使用してバックアップディスクを修復してください。」 その通りに、ディスクユーティリティを使って修復を試み、修復が無事に終わった旨が表示されるので、再びTime Machineでバックアップを試みるのですが、再び上記と同じアラートが出て止まってしまいます。 再度、修復を試み、再び修復が無事に終わった旨が表示されます。しかし、バックアップを試みると、再び同じアラートが出て止まります。 この繰り返しが続いてしまいます。どのように解決すればよいのでしょうか。或いは、外付けHD自体を新しい別のものに替えたほうがよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MBPのバックアップとネット接続について

    現在、我が家ではバッファローの無線LANルーターを使っおり、 接続内容は、有線でiMac、無線でWiiやPS3などのゲーム機です。 そこで質問は、近々購入予定のMacBook Proのネット接続と TimeMachineのバックアップについて、下記の1~3で迷っています。 (また、無線LAN内蔵プリンタも同時購入予定です) 1.安価なポータブル外付けHDDを買って時々(週数回程度)バックアップを取る。 (MBPのネット接続はバッファローの無線LANルーターを使用) 2.高価なTimeCapsuleを購入し、この1台で常時自動バックアップ&ネット接続。 (iMacやゲーム機関係もTimeCapsuleで無線接続) (バッファローの無線LANルーターは使用しない) 3.TimeCapsuleを購入し、このTimeCapsuleをMBP専用で使う。 (iMac Wii PS3などはこれまで通りバッファローの無線LANルーターを使用) 正直なところ、 1はバックアップの度にポータブル外付けHDDのUSB接続が面倒そう... 2はTimeCapsuleの出費、ゲーム機やプリンタの接続設定が心配(初心者)... 3はTimeCapsuleの出費、ルーターが複数あると電波が干渉すると聞きました... みなさまでしたら、どれをおすすめしますか? あるいは、その他によい案がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac OS X の起動について

    基本的なことで恐縮なんですが OS X を起動する時に 別添画像のような画面になり 青い筋が チュ~~~ッと伸びてゆき、最後まで 満タンになってから「インターネットが接続されて ません、、etc」の表示も出て Finder が開くことも あれば 青い筋が半分くらいで Finder が開くことも しばしばでして  はてさて これは どのような要因で こんな現象が 起きるのかが ずっと疑問なんです 途中で Finder が開く時には 最後まで満タンになる まで 何度か再起動を繰り返したり ディスクユーティリティ で ディスクの修復をしたりします  そうすると 満タンで Finder が開くようになったり するんで やっとホッとして 作業したりします これは 何によるものなのか、かいつまんだところを 解説していただける方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します   

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「Finder」が2~3分間隔で再度開いてしまいます。

    「Finder」が2~3分間隔で再度開く状態?なのです。 その度に「Finder」が起動時に開いていたフォルダの状態に戻り 前面に出てくる状態が続いています。 詳しい方 お知恵を貸してください。 ライブラリ内の「Preferences」→「 com.apple.finder.plist」を破棄したり 以前にバックアップしていたモノと入れ替えをしたり 「ディスクユーティリティ」で修復も試みたのですが治りません。 ウイルス系もスキャンしたのですが異常はない様なのです。 コンソールの「system.log」みたところ「Finder crashed」と繰り返しなっているのす。 どうぞ 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac