• 締切済み

多頭飼いの方、アドバイス下さい。

初めまして。 現在、7才の男の子、2ヶ月半の女の子のパグが居ます。 男の子の方は元々犬慣れ、人慣れしておらず、これを機に慣れてほしいと思い、新しく迎え入れました。 先住犬は室内で放し飼いに、新しく来た女の子はサークル内で遊ばせてます。 まだワクチンを一回しかしてないので、もちろん外に出すことはありませんが、ペットショップの方から少しだけなら遊ばせていいと言われ、ご飯の前にほんの少しだけ先住犬と遊ばせてます。 が、やはり怖いのか女の子が追い掛けて、男の子は逃げる一方です。 女の子が上がれなくなる程の高さに逃げたりはしません。 女の子がご飯食べてる最中は、寄って来るし、気になるのか匂いも頻繁に嗅いだり、女の子のサークル周りをクルクル徘徊したりしてます。 ただやはり、向かって来られるのが怖いみたいで、逃げてしまいます。 先住犬は、興味はあるけど怖いと言う感じでしょうか? それとも、本当に怖くてイヤなのでしょうか? いずれ一緒に遊べる日が来たらいいなとは思うのですが、どうしても仲良く出来ないのであれば散歩なども含めて対策を考えなければ...といった感じです。 多頭飼いの方で、仲良く出来ないワンちゃん同士、どういう工夫をしてらっしゃいますか? 良ければアドバイスお願い致します(>_<)

みんなの回答

noname#231734
noname#231734
回答No.2

こんにちは。 一歳違いのメス同士を多頭飼いしています。 先住犬は犬好き、人好きですが、 後住犬とは仲がよくありません。 はじめからです。 相性が悪いのか、 一人っ子だったのに、 チビが来て気に入らなかったのか・・。 質問者様のところの先住犬のパグちゃんは 7年もの間、のんびり暮らしてきて、 急に元気なチビちゃんがやって来たのですから、 不審に思って怖がったりするのは当然です。 犬慣れしていない子なら余計に・・。 オス・メス同士なので、 よっぽど相性が悪くなければ、 そのうちに落ち着くのではないでしょうか。 (そんな話はよく聞きます) 文面からチビちゃんが来てから、 まだ何日も経っていないと思われます。 少しづつ、ゆっくり慣れさせればいいのでは・・。 まだ相性がいいか、悪いのかもわからないと思います。 何をするにも先住犬を優先して、 ストレスを最小限にするように工夫して、 長い目で見守ってあげては・・。 チビちゃんもそのうちに 自分の立場(一番下っ端であること)が 理解出来ます。 それも飼い主がしっかり教えるんです。 焦ってはよい結果を産みません。 飼い主がどんと構えていれば、 犬達もそれなりになっていきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.1

7匹飼ってます。 最初はやはり、若い犬の方がやんちゃですから、興味はあるけど近寄らないと言った感じで同じでした。 ただ気になるのは2ヶ月半という月齢ですね。 我が家の子はどれも、社会性を身につけるため、親と兄弟姉妹は3ヶ月以上一緒においてから迎えました。 女の子の方は挨拶の仕方、相手を噛む力などを学習していませんから、やんちゃ放題でしょう。 それを先住犬が受け入れられるかどうかですね。 我が家のように7匹もいると、仲の悪い子同士も出てきます。 もうどうしようもなくなってしまい、1階と2階で分けて飼っています。 寝るときもしっかりとサークルに入れ、フリーにしません。(乱闘になるので)

参考URL:
http://www.traningnote.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多頭飼いについて

    はじめまして! 最近、多頭飼いを始めたのですが、とても悩んでいます。 先日、チワワ(♂)2ヶ月を新しい家族として迎えました。 先住犬のチワワ(♀)2歳6ヶ月の子は、新しい子を見るなり震えて逃げてしまい、ハウスに隠れてしまいました。 新しい子(♂)は、元気いっぱいで構ってもらいたそうに、頭を下にしておしりを突き出した姿勢で、ワンワンと言って先住犬(♀)を追っかけ回します。 先住犬(♀)はただただ逃げて遠くで震えているばかり。 先住犬(♀)の性格は、とてもおっとりしていて、めったに吠えません。 人は大好きで、人を見るとしっぽを振って、とても嬉しそうにします。 犬にも、一応興味はあるとは思うのですが、クンクンと臭いは嗅ぎに行くものの相手が近づいてくると逃げてしまいます。 先住犬(♀)は、1歳未満の時は別の犬と仲良く遊んだりしていたのですが、最近になってなぜか他の犬を怖がるようになりました。 新しい子(♂)は、トイレを覚えていないため、サークルに入れていていますが、先住犬(♀)は放し飼いにしています。 先住犬(♀)がゲージに近づくと、新しい子(♂)が「ワンワン!」と吠えてしまいます。 先住犬(♀)には、不安を与えない様に、大げさくらいに愛情表現し、何をするにも優先させています。 しかし、このまま状態が続くと、先住犬(♀)がストレスを感じるのではないか、果たして二匹は仲良くなれるかとっても心配です。 新しい子(♂)の方が、気が強い気がして、先住犬をいじめないか心配です。 多頭飼いをされている方で、何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて。

    はじめまして。初めて質問させてもらいます。 新しく2ヶ月半のワン子が来て、すでに10日になります。 1度目のワクチンが済んでいる状態でペットショップで買いました。 先住犬は1歳と2ヶ月でもちろんワクチンもちゃんと受けています。 ショップで先住犬の子と接触させてもいいかどうか聞いたら ワクチンを打っているので問題ないとのことでした。 なのでうちに来てからずっと一緒のおもちゃで遊んだりじゃれたりしています。 先日病院に行った際(うちに来て一週間目で)も 接触させているけど良いのかどうか聞いたら問題ないといわれました。 ・・・が、知り合いの多頭飼いの人が、 ショップから購入したのだと病気をもってる場合があるから うちは一緒にしないほうが良いと、どの先生にも言われたというのです。 今更言われても、これだけ一緒にさせてしまったのに・・・と困惑しています。 病院にいも行って許可されているので 気にしなくていいでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて教えてください

    「犬の多頭飼い」について教えてください Mチュアダックス1歳♂。Mチュアダックス3か月♀を飼っています。 ワクチンがやっと終了し、対面させる事になったのですが、部屋もせまく、サークルを二つ同じ部屋に置けません。知識もままならずに、飼ってしまい困惑しております。自分が悪いのですが。。。。 できれば同じサークルで留守番をさせたいのですが、難しいでしょうか? 先住犬は、サークル内のトイレで排出しますが、時々食糞をいてしまいます。全然治りません。 トイレは別々にしないといけないと聞きましたが、一つのサークル内にトイレを二個置くのは難しいです。どうしたらいいのか・・・アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 多頭飼いの注意すること

    フレンチブルの女の子(8ヶ月)と暮らしています。 元飼い主さんが理由あって飼えなくなったということで、 縁があって同犬種の女の子(3ヶ月)を家族に迎えることとなりました。 先住犬は病気もなく健康面は問題無いと思うのですが、 3ヶ月の仔は1回目のワクチン接種を終えたばかりです。 先住犬と遊ばせたりしても大丈夫なのでしょうか? また、多頭飼いは初めてなので経験者の方に特に気をつけることなど アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    こんにちは。 現在Mix(ペキニーズ×ビジョンフリーゼ)で今月27日で丸8ヶ月になる♀(避妊手術済み)を飼っています。 とっても人にも犬にもなっこくて誰でも寄っていきますし、犬を見つけると駆け寄ります。 多頭飼いを考えています、知り合いでMix(パピヨン×チワワ)で生後2ヶ月の子を(迎えるとしたら♀)迎えようかどうしようか悩んでいます(^^;) 今日、犬同士を合わせたら我が家の犬もいつもみたいに飛びかかりはしませんで、優しく匂いを嗅いでました。お互い吠えたり威嚇したりも無かったです。 多頭飼いは、先住犬との年齢差は余り開けないほうがいいのでしょうか? もし、迎い入れるなら先住犬とサークルは別の方が良いのでしょうか? いきなり、同じサークルは無理ですよね?昼間、仕事をしていて留守が多いので二頭一緒の方がいいのでしょうか? 多頭飼いは初めてですので、色々と教えて下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 多頭飼いについてなやんでいます

    先日 七ヶ月になるキャバリアの雄の子を お迎えしました。 我が家では六歳の マルチーズが先住犬にいます。 キャバリアはゲージで 暮らしているのですが キャバリアをゲージから出し、 遊ばせようとすると マルチーズが犬慣れしておらず キャバリアのほうを見ると えらく吠えるのです。 キャバリアの方は怖がる事なく 私が抱いているマルチーズの匂いを 嗅ぎに来たり遊びに誘ったり 追いかけ回したりしているのですが マルチーズがやはりしっぽを立てて振りながら 怒ります。 キャバリアがゲージに入っていても 怯えたように前を通って吠えたりします。 そこで質問なのですが 多頭飼いされている方は どのようにして先住犬と新しいワンちゃんを 会わせたりして いってらっしゃるのでしょうか? 多頭飼いの際に気をつけることや 参考になるサイト等がありましたら 教えてもらいたいです よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いをはじめましたが

    はじめて質問させて頂きます。 我が家では8ヶ月になるMダックス♂がいます。 3月に入ってから念願の二頭目を迎えました。 二頭目は3ヶ月になるMダックス♂です。 先住犬の子は二頭目を迎える前から人間は大好きなものの、 他のワンちゃんが苦手で、吠えるけど後ずさりするような子でした。 最初は大人しかった3ヶ月の子も、最近は吠えられっぱなしで 先住犬を追い掛け回すようになり、ちょっかいを出しては吠えられ、 突進して噛み付くようになってしまいました。 そのうち、先住犬の方も本気で噛むことはなくても、噛み返すようになり、 眠い時以外はバトルばかりなので、そんな時は子犬の方を サークルに入れるようにしています。 (サークルに居る時間の方が多いです。) お散歩は問題なく二匹とも楽しそうですが・・・。 友人の話で、仲の悪い犬同士が喧嘩の末、同居犬を死なせてしまった話を 聞き、不安になったりもしました。 多頭飼いについて、色々と調べてみた物の、皆さん上手に 飼われているようで、どこまで容認して良い物なのかと教えていただければと思います。 まだ子犬だから仕方ないのでしょうか? 仲の悪い犬同士はいつまで経っても仲の悪いままになってしまいますか?

    • ベストアンサー
  • ポメラニアンを多頭飼いをしようと思っています

    多頭飼いしている方に伺いたいのですが、 現在2歳半オス(去勢済み)のポメラニアンを飼っていますが 7ヶ月になるメスのポメちゃんを飼おうと思っています。 先住があまり社交的な性格ではないので、今週末会わせてみて 拒絶したら、飼うことは諦めますが、もし問題なければ飼う ことにしたいので、多頭飼いしている方にアドバイスをいただき たく書き込みしています。 主人は、多頭飼いすると愛情が今までの半分になってしまうから 先住がかわいそうじゃないかなと言うのですが、みなさんはどんな 風にして個々のワンちゃんたちに愛情をそそいでいますか? 私は専業主婦で、いつも家にいて先住とは接してきましたので、 2匹になっても、個々に愛情をそそげると思っているのですが、 主人にそう言われると、そうなのかな、とちょっと疑問になって しまいました。 どうかみなさんのご意見を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い??

    先週の日曜日に新しくトイプードルの女の子を迎えました。 今先住犬であるミニチュアダックスの女の子2歳がおうちにいます。 ペットショップでまだプードルちゃんはゲージから出してはいけないとゆう事で先住犬とは別の場所にいますが、同じ部屋に行き匂いだけ先住犬に嗅がせました。。 すごい勢いで匂いを嗅いだ後ダックスを別の部屋に連れて行ったとこ、 ソワソワしだしてクンクン言いながら外に出せと扉を手でガリガリしだし、開けてあげたらプードルは2階にいるのですがそこに突っ走って行き扉の前でクンクン言ったり吠えたりして中に入りたいみたいです。 尋常じゃないくらい気になるみたいで、夜中になっても部屋から出せとクンクン言って寝付きません。。。 元々先住犬は自分から犬にはあんまり寄り付かず、むしろ逃げ腰の子です。 なんでそんなに突然執着?するのでしょうか。。 先住犬は避妊の手術はしておらず、ついこの間までヒート中で今もおしっこをした時は、茶色い血混じりのおりもののようなのが出ます。 一瞬思ったのが微妙にヒート中な事で、 自分の子供だと勘違いしてクンクン言ってるのかなとも思ったのですが 犬種が違うこともあるのでどうゆう心境なのかさっぱりです。。 多頭飼いの方で何かこうゆう経験があるかた、何かご存じのかた 参考程度にでもいいのでどうして急にこのような行動になったのか 回答お願いします。 それと補足なんですが、今プードルは2か月ちょっとで2回目のワクチンが10月25日なんですが先住犬と同じ場所で遊ばせるのはいつ頃のがいいんでしょうか。。 ワクチンが3回全部終了後の方がいいのでしょうか。。 長文で申し訳ありません。。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大人の猫多頭飼い

    大人にゃんこを保護しました。   元々5年めになる先住猫がいます。 すぐに放し飼いができないので、ゲージを買ってきて今日ゲージにいれました。 外が長いためか、ゲージに入れると騒いだり、ゲージを爪であけようとしたり、悲しい声だしてずっと鳴いています。 初めての多頭飼いなので、困惑してます。 最初のうちは慣れるまで仕方ないのでしょうか? それとも、外に放してあげた方がいいのでしょうか? 同じ多頭飼いしている方や詳しい方回答お願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 同級生とのやり取りで腹が立ちました。友達を嘘つき呼ばわりされたことが原因です。
  • 友達が言ったことを間違いと指摘するだけで十分なのに、同級生は嘘つきだと語気を強めて言ってきました。
  • 私の友達は嘘をつかない子であり、同級生はAという場所に行ったことがないため、その発言に腹が立ちました。
回答を見る