• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:▽幸福な3世代同居家族形成を前提とした教育について)

幸福な3世代同居家族形成を前提とした教育について

hiromititanの回答

回答No.1

可愛い犬のご家族に加わりあめでとうございます。 私も子犬から家族に加わった犬がいましたので凄く可愛くかわいがっていましたよ! けど犬の寿命は人間より短く私より先きに逝きました。涙がとまりませんでした。 3世代同居は貴方よ貴方の夫(妻)、とお子様とご両親とですか。 そうなると、貴方のご家族と前提でお話しますね! まず、相手の方が貴方のご家族と上手くやっていけるかが問題ですね。 まず、お相手が見つかってから考えればどうですか? >幸福な3世代同居家族形成を前提とした教育について< 教育?って何を教育するのですか?犬ですか?

lw450j_24da
質問者

お礼

▽hiromititan様、ご回答有難うございました。感謝いたします。

lw450j_24da
質問者

補足

▽3世代同居は小生と妻と子供と父母とです。 田園調布3丁目の二世帯住宅が理想のイメージです。 幸福な3世代同居家族形成を前提とした教育とは、 犬を教育するのでは無く、 占領憲法24条(夫婦二人一組での自立)を全否定する教育の 事です。南出喜久治先生の「日本国憲法新無効論」の 教育の事です。

関連するQ&A

  • 犬を飼う際の同居家族の説得

    2か月ほど前に若い愛犬を亡くしました。 実家暮らしですが社会人になり自分の犬、として犬を二頭飼っておりました。 最初の犬でその性格にほれ込み、血の繋がった犬を同じ方より譲り受けました。今回亡くなったのは後から来た犬です。 アウトドア好きな私に付き合って色々な場所へ行ってくれる子達で、出先でも褒められる自慢の子達です。群れのような一体感が、一人っ子の私にとってとても心地よかったです。 最初の犬と私だけになってしまってから何度かアウトドアに出かけてみましたが、どうにも物足りず穴が開いたような感じです。最初の子のおかげで表向きは大丈夫そうに振る舞っていられますが……。 彼らの親元さんの所にちょうど子犬がおり、先住犬の性格にも合いそうな(実際は会わせてみないとわかりませんが)子がいましたので、譲っていただこうかと思い同居する母に話しましたところ「最初の子の事が嫌いなのか!こんな短期間で次を飼うなんて後から来た子の事も嫌いなのか!!」などなどヒステリックに罵られました。犬に対する価値観が違うのだと思います。ちなみに母は以前飼っていた猫が亡くなって一か月で次の犬を迎えています。母に頼らず子犬の世話をする算段なのですがそれすら聞いてもらえません。 最初の子はもともと親元さんのところで多数の犬に囲まれて暮らしていた犬で、後から譲り受けた犬と添い寝をするほどの仲でした。母が飼っている犬も居ますが性格が全く違い、一緒に居て癒されるというよりは疲れてしまう犬です。また、親元さん側のご家庭の都合もあり次回の繁殖は未定です。私自身も少し早いかなとは思いましたが、この性格や容姿に惚れていますので決断しました。 このような状態で、どう母を説得すればうまくいくでしょうか。

    • 締切済み
  • 犬と猫の共存

    我が家にはもともと室内犬でポメラニアンの雄2匹がいました。 我が家の2階の私の部屋で夜は寝ていました。 しかし1週間ほど前に子供が子猫を貰い受けて我が家に連れてきました。 そしてこの子猫を娘達の部屋で飼うことにしたのですが子供の部屋と私の部屋は壁、襖はありません。。一昨年増築をしたのですが私の部屋の壁を取っ払いその延長で子供の部屋を増築。なので私の部屋から子供の部屋へは15センチほどの段差が有る程度。その間にはこの犬たちが子供部屋にいけないようについたてをしました。一応板を使用しているので犬たちからすれば壁のように感じるものです。 そしてそのポメラニアンなのですが1匹はこの子猫と対面させると逆に怖がって隠れてしまうほどなんです。そばに連れていっても相手にしません。。しかしもう1匹のポメラニアンは近くに連れていくと今にでも噛みつくのではないかというほど反応を示します。 このような場合やっぱり共存は難しいのでしょうか? 良く犬は自分より弱い物にたいしては見向きもしないと聞きます。 我が家には外にシェパードが2匹いますがこのポメラニアンがそばにいっても臭いをかぐだけで一切相手にはしていません。 なのでてっきりこのポメラニアンも子猫になんて全く興味を出さないと思ってはいたのですがどうしても2匹のうち1匹はそうではないようです。。 このような場合どう共存させたらよいのか。。それとも飛びつく勢いで実際にそばにおいたら臭いをかぐ程度で終わる物なのか。。。 未だに怖くてもう1匹のポメラニアンのそばにはおけない状態です。 子供の部屋に猫、私の部屋に犬で問題はないように見えるのですが部屋の間においてあるついたては子猫がちょつと無理すると床に面している部分から抜け出せてきてしまえるので私たちが寝ている間に子猫が好奇心で私の部屋に入ってきてしまったときに噛みついてしまうのでないかと心配です。 犬が子猫をかみ殺してしまうという可能性は十分にありますよね?

    • ベストアンサー
  • 義家族と同居中ですが、別居できるチャンスが来ました

    現在、主人の両親、弟と玄関とお風呂だけ一緒の同居をして2年経ちました。 結婚当初から同居をしていますが、結婚前は親戚付き合いなど無いと聞いていたのですが、義父の母が痴呆症で施設に入所してから、義母の両親がよく泊まりに来たり、現在10ヶ月の息子がいるのですが、子供が出来てからの、戌の日から始まり今度の初節句まで、全て義母が自分の思い通りにしたいが為に、私や主人が振り回され、正直同居が嫌です。 また、同居当初に義母から「元同僚の子と私はすごく仲が良くて、本当は私の元同僚の女の子と結婚して欲しかった」と言われた言葉が忘れられません。 2ヵ月後に主人の職場が移動し、通勤に2時間近くかかる為、主人から「同居がどうしても嫌なら引っ越そう」と言われました。 一応主人だけの給料で生活していけるのですが、いざ同居解消できるチャンスが現れると迷ってしまう所があります。 現在、同居している事により家賃等はかからず、光熱費として3万円払っているだけで金銭的にも余裕がある生活をできるし、今育児休暇中で2ヵ月後には職場に復帰する予定です。 でも、仕事をしたいわけではなく、現在は義両親とも働いている為、昼間は私と息子だけの生活ですが、2ヵ月後には義父が定年で家にいるため、息子を保育園に預けて復帰する予定です。 義両親のどちらかが亡くなったりしたら、多分また今の家に戻ってくるとなると、子供の学校の事なども気になりますし、孫と離れるとなると、義両親は引越しに猛反対するのが目に見えます。 今は、一人目なので義母が息子のホッペにキスしてたりするのを見るとむかつきますが、2人目、3人目となると、子供の面倒を見てもらえる有難みが出てくると思い我慢しています。 義両親は悪い人じゃないのだけれど、同居していない友人を見ると羨ましいです。お金を取るか自由を取るか迷ってしまいます。 同居で良かった方や、解消のメリット、デメリットを教えてください。

  • 皇族であり続けるための「要件?」

    いまさらのことですが、あえて質問いたします。 皇族の女性が皇族以外の男子と結婚すると、皇族でなくなることは有名です。 ところで現在の皇室典範によれば、現在皇族である男性はその子々孫々に至るまで、嫡出した男子は皇族であり続けることができるのでしょうか。 例えば常陸宮家では、何代後の男子でも皇族として扱われるのでしょうか。もしそうでなければ、どこかの世代で「自分は皇族だが、子供であるおまえは皇族でない」という事態が生じることになりますが、本当にそういうことになるのでしょうか。または皇族としては扱われないものの、一定の年金などが支給されるのでしょうか。

  • 義父母妹との同居・・・7人家族。

    私は主人の両親・妹(大学2年生)と 同居をしております。子供が2人います。幼稚園に通う年長と年少です。 毎日同居のことで 苦闘しております・・・^^; 家にいたくない&自由に使えるお金がほしい&何より家がほしい!!。などの理由で平日は外にパートに出ています(9時~3時・事務) そのほかに この時期宴会のお手伝いをしています。 今日も行ってきました^^  自己紹介が終わりましたところで・・・ここからが本題なのですが、 宴会の仕事から帰ってきたのが、22:30頃でした。 子供が当たり前のように起きていて、パジャマで登場・・・ (今日はお風呂に入れてくれたんだ。)と 安心したその後・・・ 子供の口から お風呂に入ってないの! と・・・ どうやら 義母は お風呂に入れないで 証拠隠滅のためか、いつも着せないパジャマを着せたのです・・・ 義母は子供を誘わずに(黙って)一人で入ったらしいです。(上の子が言ってました^^;)  といいましても、これはいつものこと・・・ 主人がいる日に限って(私と2人で出かけたとき)は 子煩悩ぶりをアピールしたいのか 入れておいてくれます。 毎週木曜日夜は私は バレーに汗してます。 忙しい日はお風呂に2人を入れず バレーに行ってしまいます^^;; 帰ると毎度のことですが 子供はお風呂に入っていません。(帰宅時間21:45)これも毎度のこと・・・ こんな感じで、3人の子育てをほんとはしてきてないでしょ??って 思ってしまうほど、子供のことを考えてくれてません。 私はどちらかというと、早寝・早起きをしてもらいたいので、早く寝かしつけたいのです。 たまに 預けたときくらい ちゃんと世話してくれれば・・・と思うのですが。 姑のことだけではありません・・・ 舅に関しては、子供のことはかまってくれるんです!!そういう面ではとっても ありがたく思っています^^ ですが、人のものを勝手に捨てたり、燃やしたり・・・ 私がいない間に部屋に入ってる感じですし、ドアを勝手に開けます・・・(着替え中とかにもお構いなしで来るのです。着替え中と言う間もない 勢いで来るので ドキドキです。(脱衣所でもそうなので・・・) 小姑に関しては、言葉遣いがあらい!!最近特に荒れてるらしいのですが・・・とにかく偉そう・・・(ヤンキーにでも憧れてんのか?って思うくらい。) 子供が真似しなければいいんだけど・・・と 願う毎日です。 主人に関しては 我が家なので居心地がいいらしいですね・・・ 私がいくらしんどいことを言ってもわかってくれません。 この前は 「仲良くしてやって^^」  って 言われちゃいました・・・ 今はこんな思いでがんばってますが、下の子が産まれるまでは アパートに住んでいました。 金銭的なこと&主人の高血圧&主人の会社の二勤体制がきっかけで 再びの同居になりました。 私にとっては 一度逃げ出した現実(同居)だったので 再同居は決死の覚悟・・・  でも、主人に死なれては困るので^^; 承諾しました・・・ 再同居も今年で5年目を迎えようとしています。 上の子が小学校にも上がるし、そろそろ 本気で家がほしいです。 貯金は600万ほど貯めました。 せっかくここまでがんばったのに 主人は 気が緩んでしまい ボーナスが入ると派手に使っちゃってくれます・・・ 毎回の言い訳は 仕事がんばってるからストレスが溜まっちゃうからかう!といいます。 ゲームにも夢中で、DSソフトのドラクエを年末買ったばかりでクリア、16日 今度は ファイファンを購入・・・ もちろん子供と正面から 接してるとはお世辞でも言えません。 とにかく 自分勝手だと思います。 親になりきれていません。 親になろうと努力も感じず・・・仕事だけしてればいいとでも 思ってるのでしょうね。 いろいろ言っても ちゃんと遊んでると言います。 ちなみに、主人の父は 主人が幼いころ バブル期でパチンコに夢中だったようで、公園で遊んだり、プロレスごっこなどの思い出が全くないようです。 旅行に行った話しは聞きますが。。。 だから 子供との接し方が難しいみたいですね。だからこそ努力をしたらいいと思うのですが・・・ そんな理解のかけらもない主人とその家族との同居に疲れ果て、最近 体のあちこちに がたがきてます。(年齢的なこともあるのでしょうが) 日々離婚を考えています。 主人の家族を大切に思えるような何かいい方法がありましたら アドバイスをください。 宜しくお願いいたします^^

  • ポメラニアン  飼い方

    友達の飼っている犬がポメラニアン 1歳の子犬で男の子 始めの飼い主か゛保健所に連れて行くといったので友達が あまりにもほっとけないからといって 自分で飼い始めたのですが その犬が 留守番はできないし無駄吠えもするので ほとほと困っています どなたか 京都市内でポメラニアンを飼った事がありしつけ教室に行った事がある人 しつけ教室の名前とかおしえていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬のペットショップ買取額

    ポメラニアンの子犬で生後1ヶ月過ぎですが自分の家では飼いきれないのでペットショップに引き取ってもらいたいと思います。相場はいくら位なのでしょうか。また、結構叩き売りのような金額だったりするのでしょうか。3匹生まれた子犬ですがいずれも血統証申請中です。詳しい方どうか教えてください。

    • 締切済み
  • 義理家族と同居中。家を出たい…

    夫の家族と同居なんですけども、3歳の息子が眠くなってくると寝ジラを言ってこちらの言うことをきかなくなります。たいていご飯時で、そうなると、「ご飯食べないー(><)テレビ観てたいー(><)」などと目くじら立てて泣いたりします。そうすると義理父がいつも機嫌が悪くなってイライラし、息子にも「何でお前はそんなに我が儘なんか!」と怒鳴り出し、私にも「あんたが怒らんからこんな我が儘な子になる!もっと怒ってしつけろ!」などと言ってきます。私は叱らないわけではなく、大声張り上げて怒鳴り散らして叱るのではなく、今はちゃんと言ってきかせる方針にしているので、義理父にとっては叱り方が足りない!大声で言わんと子供は解らん!と思っているようで、いつもいつもその事を言われるのが嫌でたまりません。 ご飯を食べていても、子供がふりかけや納豆を欲しがる時はやってたのですが、「おかずがあるのにふりかけとかかけて食べさせるな!納豆は朝しか食べたらいけんのじゃ!」などといちいち口を挟んできます。そんな義理父は漬け物がないと白飯は食べれない人ですし、自分のお気に入りのふりかけなどは買ってきてかけて食べている時もあります。その日の気分でそうやって理不尽なことで怒鳴られるのがいい加減嫌になってきました( ; _ ; ) 一度それで義理父と大喧嘩になり、家を飛び出したこともありますが、話し合って、義理父もその時は泣いて謝ってきました。その時は自分が悪かったところは直すと言っていました。それで一度は家に戻りましたが、今ではもうその時のことなんて忘れてまた同じ事の繰り返しです。 子供の教育の仕方にいちいち口出しされたり干渉されるのが嫌で仕方ありません。 大喧嘩して戻った時に、私には私の育児の仕方がありますと義理父には伝えましたし、自分が間違っていると思った時には反論もせずその通りにしてきました。ですが、あまりに理不尽なことでいつも言われてる気がして、また家を出ようかと悩んでいます( ; _ ; ) 一度家を飛び出した時、息子が小さいなりに荒れたこともあって、色々迷ってしまいます。 親の都合でコロコロと環境を変えるのも子供に申し訳ないし、私だけが我慢すれば良いことなのですが、義理父の性格が今更変わるわけもなく、「だったらお前が変われ!言われたら言い返せるようになれ!」と主人に言われていたので、勇気を振り絞って言い返したら義理父も逆上して更に激しい言い合いに…(;▽;)もうこの生活が我慢できなくなってきました(T_T) そもそもは同居を簡単に考えていた私がバカだったんですけどね( ; _ ; ) 子供の為に今の家にとどまるか…それとも出て行くか…今はそのことしか考えられなくて…何かアドバイスがありますかね?( ; _ ; )

  • 犬種の違う子犬の同時多頭飼いについて

     子犬の多頭飼いをしている方、教えてください。  縁あって、犬種の違う子犬が2頭同時に我が家にやってきました。一匹はポメラニアン(11ヶ月)、もう一匹はミニチュアシュナウザー(4ヶ月)です。今はそれぞれ別ゲージに入れています。共働きで子供二人。家にいる時間が短く、日中は毎日2匹で過ごしています。これから先いろいろなことがあると思うのですが、多頭飼いの注意事項などありましたら是非教えてください。そしてこの二匹はうまくいくでしょうか?今のところ同時に部屋に離すとMシュナウザーがポメラニアンにすぐけんかを売っています。  よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 両親家族との同居解消にどこまでお金が必要か?

    両親家族との同居解消にどこまでお金が必要か? 家族の問題でお恥ずかしいのですが、タイトルのとおり同居解消となりました。そこで現在の状況ですが、 ○親家族 大人4人(55・54・29・22歳)+犬3匹+猫7匹 ○私家族 大人2人・子ども4人(31・30・8・5・3・1歳)+犬2匹+猫1匹 ○玄関・台所・トイレは別で風呂のみ共同 ○親家族が1F(約75m2)・私家族が2F(およそ同じ)に居住(約7年) ○住宅は私達、夫婦名義で購入時に親からの援助等は無 ○親世帯からは、家賃として毎月8万の金額をもらっていた。(光熱費は半分ずつ) ○2年前から、伸ばし伸ばしで今年の12月末に家を出ると言ったが、あと3ヶ月おいて欲しいと言う ○同居解消の理由は、同居開始前の約束が守られていないため(ペット・植物の管理等) ○約束の中に孫の面倒を見てもらうとあったのですが、私達が働いているのですが、風邪を引いたとき等の面倒や、月に1回でも遊びに連れて行ってもらえません。 ○同居解消後は親子の縁を切ると言っている。(法律上無理ですが・・・) ○親世帯が使用していたところは、ペットの被害でリフォームしないと人が住めない ○親世帯は、前の家を処分し住宅ローンはなくなっている(たしか17,8万) ○親の提示は、今まで払った金額の半分+引越し代 ぐらい求めている 正直、自分の親ですが嫌になりました。 払いたくない訳ではありません。ただ、私達もこれから教育費・家のローンがあることと、同居解消の理由も当初の約束が守れないからの為なのに、そこまで掛かるのかと。 それとも、私が改心しないといけないのでしょうか? 不明なところがあれば、追記しますので皆様のご意見をお聞かせください。