• 締切済み

うつ病→休職→転職

hiromititanの回答

回答No.3

私もうつ病で休職→退職しました。 実際のところ、うつ病に関して企業の理解は低いです。 完治が解りにくい事と、実際のところどう扱えばいいんかわからないとです。 ただでさえ、在職うつ病の方も多くいるのが現状です。 >ちなみに現職へ戻るくらいなら死んでしまった方がいいと考えています< そんな会社なら、ただ退職するのではなく傷病手当を申請すればどうですか18ヶ月は給与の一部が支給されます。(労基に相談すればなお可) うつ病は理解しにくい病気です。自分で治ったと感じても再発も起こります。 私は障害者対称の転職サイトをみましたが、ほとんどが年収250万程度しかもらえません、私の場合も以前の年収の1/4程度しかもらえません。貯蓄をくずしての生活です。 質問者さんの場合、お年しも若い事ですので1度病歴をかくして応募するのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • うつ病で休職中の転職

    軽いうつ病ですが、休職中に転職先が見つかりました 上司もとても心配してくれていて、復帰後のポジションなども考えていてくれたのですが この場合、現職場を退職する際、転職先が見つかったので、と正直に話したほうがいいものですか? またその場合、新しい転職先にうつで休職していたことはばれずにいられますか? はじめての経験で、どうするのが一番いいのが悩んでいます。よろしくお願いします

  • 休職期間は転職先にばれるのか

    先日、医師からうつと診断され会社を来年1月中旬まで休職することになりました。 休職期間中は健康保険の傷病手当を受給します。 そこで質問ですが、もし復職後、いずれ転職をすることになった場合、 例えば前職の源泉徴収票などから転職先に休職していたことが バレてしまうことはあるのでしょうか。 それとも、例えば復職後来年4月~再来年3月(または1月~12月?)まで 現職で働いてから(1年間傷病手当ではなく給与をもらってから)転職すれば 分からなくなる、など何か方法があるのでしょうか。 勿論、可能であれば現職で引き続き頑張りたいと考えていますし 転職先に過去にうつで休職したことがある旨を伝えるのが正しい ことは理解しています。 以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 休職中のまま転職予定です。住民税から休職の事実が判明した場合にどうなるのか教えて下さい

    鬱で休職中です。 体調も回復し医師から復職可能と診断されましたが、 新しい環境で切替えたいと思い転職活動し内定が出ました。 休職の事実は伝えていません。 休職期間は08年7月~現在まで。 年末調整は現職で行い、 新しい職場は来年1月からなので08年度の源泉の提出は不要。 転職先での待遇決定の為に源泉・給与明細を求められ 2007年度(休職期間は無し)の源泉を提出し給与額を提示されました。 新しい会社での前職調査は無く、在籍証明等の提出は不要です。 心配なのは住民税等の金額にて2008年の収入が半分しか無い事です。 これらから「収入が少ない→休んでいた」という事になり問題が出てこないでしょうか? 転職先は比較的大手企業の為、採用担当と経理が同一人物ではありません。 現在、現職に辞意を伝えていますが引き止められています。 転職先は仕事内容も環境も現職よりは全然良い為、 休職していなければ後ろめたい事も無い為、即決出来るのですが、 転職後に休職が発覚し、その際に起こりうる 懲罰や解雇等のリスクを考えると迷っております。 今、転職先に「鬱」と原因は伏せたとしても、 半年休んでいた事は事前に伝えて先方の反応見た方がよいのでしょうか。

  • うつ病の休職期間を隠して転職したい

    30代、男、会社員です。 半年ほど前に鬱病になり、会社を休職していました。 体調も良くなり、今月から復職する事になっていたのですが、 突然、会社の態度が変わり、退職を勧めてきました。 私としては不本意だったのですが、そのような会社に残っても 仕事を続けられないと考え、退職する事にしました。 現在は、転職先を探しているところです。 (まだ退職はしていません。休職のままです) 質問ですが 1)履歴書に休職期間の事を記入したり、面接で休職に触れる必要がありますか? ・できれば、隠したままにしたいです。 ・医者からは復職許可がでているので、就業については問題ないと 思っています。(再発の可能性はあるかも知れませんが) 2)転職先から調べられたとき、休職の事を知られてしまう可能性はありますか? ・保険は会社の社会保険に加入していました。 ・休職期間中は、傷病手当をもらっていました。 ・収入金額がちぐはぐな点については、転職先に源泉徴収票を提出 せず、自分で確定申告するつもりです。 ・年金手帳から何か知られてしまうのでしょうか? 識者の方、回答お願いします。

  • うつ病で休職中の転職活動

    うつ病で休職中の転職活動は問題あるでしょうか? 休職手当ては受給しています。 復職すると再発が濃厚な為思い悩んでます。

  • メンタル休職中の転職活動の臨み方について

    今年の春に新卒で入社した24歳男です。 就職活動時に話していた内容と違う仕事についてしまったことや職場の人間関係などで調子を崩し、適応障害・自律神経失調症との診断を受け休職中です。 復職するつもりはなく、体調もよくなってきたので転職活動をする予定ですが、休職のままで活動すべきか、退職した後のほうがいいのかで悩んでいます。 他の相談を見る限りこの休職のことは伏せて活動することになると思うのですが、休職制度上の有給欠勤期間がまもなく切れ、そろそろ無給休職期間(最大1ヶ月)になってしまいます。そうなると源泉徴収で指摘されるなど様々な形で転職先に休職のことがわかってしまうのではないかと心配になりました。 病院通いは続いているので保険等の手続きもしなければならない(よくわからないですが)となると一ヶ月でも集中して活動できるほうがいいですし、退職後の転職となると余計不利になると思うので休職中に活動するつもりでいるのですが、迷いが消えません。いかがでしょうか。 <補足> 症状の原因となる部署の変更は不可能、会社への愛着や希望しない仕事をする気もなくなっているという状況でしたので、初めは復職後に仕事をしながら転職活動しようと考えていました。 しかし現在の会社の近くを通るだけで頭痛や追い詰められた感覚がする、復職が近づくにつれて不眠の症状が出始めるなどで、医者から有給欠勤明けの復職は止められてしまいました。(本当に元の職場のことを思うときだけ症状が出るのです)

  • 転職について

    ある会社で勤めているときに一回鬱などで休職し、復職してしばらくたったあと転職活動を始めた場合、面接や履歴書に記入など、休職歴を前もって言う義務はあるのでしょうか。 それとも転職先があらかじめ独自に調べるのでしょうか。

  • うつ病で休職中の転職活動について

    職場でのストレスによりうつ病と診断され、12月後半から休職、健保の傷病手当をもらっています。 職場は零細企業、職位は店長で管理職でした。 唯一の上司である社長はメンタルヘルスには全く理解のない人間です。 うつ病の診断書を持っていったときも「うつなんて病気はない、医者にだまされるな、気にするな」との発言。休職一日目から、「貴方にしかできない仕事だからこれはやってくれ」とノートパソコンを自宅に送りつけてくるようなタイプで、愛社精神も微塵に砕け散りました。 もともと店長への昇進も望んでおらず、ほかになり手がいない為に押し付けられた形です。一年前に社長が12名から6名への大リストラを決行したところから、私自身の業務がハンパなく広くなっただけでなく、人手不足や、新システム導入業者とスタッフとの板ばさみなどでずっと無理しており、誰とも正直に仕事の話ができなくなっていました。 (詳しくは http://okwave.jp/qa/q7841818.html にて質問させていただきました) うつ病自体は、軽減措置をとってもらえるようであれば時間短縮などで軽い仕事から復職してみてはどうか、と主治医がいう程度に回復はしてきました。 しかし、当然慢性人手不足ですし、軽減措置で復職といっても今日は調子が悪いから休む、というようなフレキシブルな環境ではありません。 もとの職位に戻れるとは思っていませんし、戻りたくもありませんし、職位を下げてというのも周りが妙な感じになってしまうでしょう。 好きな業種でしたが、この会社(というより社長)とはもう縁を切りたいですし、人の上に立つより人を支えるほうが向いていることは今回の発病でも痛感しましたので、調子のよいときをみて、ネットで転職活動をしています。 結果、数社、面接の約束をいただくことができました。 うつで休職していることは隠したいのですが、もしめでたく内定が出た場合、源泉徴収票の提出があれば、収入が無いことから、休職していたことはわかってしまいますよね? 「人の上に立つのは苦手だが無理した結果体調を崩した、休職の結果回復しているので、自分に向いている仕事で改めてがんばりたい」というような雰囲気で、正直に病気で休職である旨を伝えるべきでしょうか。 主治医には、職場の理解がなく、私には未練もないことは話していますが、転職についてはまだ話していません。 ネットでいろいろ読んでいますと、転職はストレスなので避けるべきという意見が大方ですが、今の私には、社長と話すことや復職することのほうが恐怖です。 最近は気分のよい日も増えており、あせりもありますが、そろそろ働きたいという素直な思いも湧いてきています。 実際に、休職中に転職活動をされた方、成功された方のご意見を聞ければと思います。

  • うつで休職中に転職。

    うつ病などで休職中に転職されたかたにお聞きしたいです。 転職先の入社日と現職の退社日はどの様に調整をされたのでしょうか? 例えば4月1日より新しい会社に来てほしいと言われた場合には、現職を3月末日での退職がベストだと思いますが、そのように都合よく交渉できるのでしょうか? 会社に退職の意思を示したら休職中のため、即日退職にさせられそうな気がします。 是非、休職中に転職をされたからかのご意見をお願いいたします。 と言いますのも、私は仕事でのストレスなどでうつ病を発症し、会社を3ヶ月ほど休職中です。有給休暇や病気休暇も全て使いきりますので、来月より傷病手当金を頂く予定です。 症状も回復しており、担当医からも今後の復帰に向けての動きをしていこうということになっております。 ただ、仮に復帰をできても同じ職場で同じ仕事でやっていけるのかが不安です。 また、自分のスキルを考えると今の会社にはついていけないきがします。 そこで、復職に向けて会社との交渉と平行しながら、転職活動も行うと思っているためです。 担当医には相談済みです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 休職中からの転職

    私傷病欠勤期間経過後、2009年8月度より、休職しなりました。(休職期間は、7月中旬から、1年後までです。) 健康保険組合から、8~11月の傷病手当金を受けております。後日、12月分も請求することにあると思います。 それで、8月から給与明細は、0円となり、未徴収の健康保険料、厚生年金保険料、地方税等を会社に支払っております。 私傷病の解決方法として、転職活動をしています。 内定の出そうな会社が、複数出てきており、できれば、その会社には、休職していたことを知られたくない気持ちです。 色々サイトを見てみましたが、非常に心配な気持ちです。 例えば、転職先の入社日を来年の3月1日にして、現職の退職日を2月末日にした場合、新しい会社から、1~2月の給与所得を示すもの(源泉を示すもの?)の提出を求められるでしょうか。 あるいは、休職していたことが判明する書類の提出を求められるでしょうか。 その場合、それらを回避する方法はありますでしょうか。 もし、3/1入社の内定が出れば、年内のうちにでも、現職を退職した方が良いのでしょうか。 あるいは、新しい会社の入社を4/1にしても同じでしょうか。(年度は、年末調整の年度は、1.1~12.31で問題は同じでしょうか。)。 よく、源泉から、前年度の給与が、わかってしまう(結果的に、休職していたことがわかる?)と聞くのですが、これを避ける方法はないものでしょうか。 私の場合、2009.1~2009.7までは、給与が支払われています。 そういう意味では、8~12月が、0円となり、転職時に申告していた、年収のおおよそ半分ぐらいということがわかってしまう、原因は何か?ということになってきますでしょうか。 非常に心配しております。なかなか、寝付けない状況です。 どうしたらいいものか、退職日、入社日を調整することで、なんとかできれば良いとは思っているのですが、 是非、コメント、よろしくお願いいたします。 補足: 確定申告をして、対処する方法もあるのでしょうか。 質問は、2点あり、休職期間がわからないようにできないか。 前職の給与が、傷病手当の関係で、異常に少なくなるが、これはどうしても知られてしまうのでしょうか。 というところなのですが、よろしくお願いいたします。