• ベストアンサー

経済は予測が難しいものなのでしょうか。

円安ならば輸出がのびるだろうという予測が外れたとかいうニュースが流れていますが、自信満々でえらい人が始めたのに、うまくいかないのは問題がもともと難しいからなのでしょうか。円安だと、それだけでも日本は貧しくなるのではないかと思ったりもします。それで物価が上がってと何か良いことは一つもないようにも思うのですが、偉い人たちでもむずかしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.5

>円安ならば輸出がのびるだろうという予測が外れたとかいうニュースが流れていますが 輸出って何を輸出するのでしょう?となる訳です。 日本は原材料を輸入して、加工して海外に売って居ました。 しかし、円高と人件費の高騰で、日本で加工すると製品の値段が高くなりすぎて海外で売れません。 それと、原発が停止して電源供給が不安になった為、工場をどんどん海外に移転してしまいました。 なので、円安になったからと言って、海外に売る物が無くなってしまったのlです。 売る物が無くなったら輸出なんて増えませんからね。 輸出が無ければ、日本で消費する物を輸入すしている訳ですから、日本の円がどんどん外へ出て行き、価値が下がって行き、円はさらに安くなって行きます。 海外に出て行ってしまった会社は当然現地で工場まで作って居ますので、「円安になったよー」、「電源も安定するよー」と言ったところで、既に立てた工場を持ってくるわけにはいきませんので、日本に戻す事は出来ません。 10年20年の長さで、日本に工場は戻ってこないのです。

kaitara1
質問者

お礼

こんなことも偉い人たちは予測できないで新しい政策を実行してしまうのでしょうか。ご教示ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

"経済は予測が難しいものなのでしょうか。"   ↑ ノーベル経済学賞候補になった ジョーンロビンソンはこう言っています。 「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない  ようにするためである」 ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも 次のように言っています。 「経済学者は無能と加害者であり続けた」 同じく、ノーベル経済学賞を受賞した マイロン・ショールズとロバートマートン が経営者になったLTCMという会社は 空前の赤字を出して倒産しています。 ノーベル賞級の学者ですら、この有様です。 経済学てのは、自由意思のある人間の活動 が基底にありますので、予測はとてつもなく 難しいのです。 ある哲学者が次のように述べています。 『経済学者の予想は非常に説得力がある。  外れた時のの説明は更に説得力がある。  我々は、経済学のお陰で予想をすることが  でき、経済学のお陰で失敗することが  出来るのである』

kaitara1
質問者

お礼

そういうものなのですね。ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

そもそも経済学は、起きた事を分析することから始まります。 つまり、「どうしてそうなったのか?」 ということを検証するのが経済学です。 そこから、同じ失敗を繰り返さないという前向きの話が出て来て、 さらには、より良くするためには、どうしたらよいのか という推論が出てきます。 ですが、すべての出発点は、過去の分析なのですから、 過去と違うことが起きたら、役に立ちません。 経済学の限界です。 というよりも、そんなに論理的に将来を予測できるならば、 誰も苦労はしません。 現実には、予測することは不可能なのですよ。 円安・円高という単純な問題ではないことだけは確かです。

kaitara1
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2025/7565)
回答No.2

 貨幣の流通量が多い方が経済を動かせるわけで、ドルに比べて流通量が低い円が安くなったからと言って、すぐに経済に反映されると考えるのは早計です。  円がドルと互角の流通量があれば、円安効果は絶大なものになるでしょうが、ドルが支配的な世界経済で円が多少安くなったところで、ドルに比べて為替が安い通貨は他にもたくさんありますから、大きな効果は期待出来ないでしょう。  海外生産が増え続けている現在は、円安効果が反映されるのは国内生産の輸出品だけで、海外生産品は影響を受けませんし、国際競争力の強化にもなりません。  為替操作だけで対外競争力を強化出来るという考えは、米国ではレーガノミックスの頃に失敗していますし、日本のアベノミクスも同じだろうと思います。強いドルも弱い円も輸出競争力の強化には繋がらなかったわけで、手段が無くなると武器輸出を持ち出すようでは、火傷をするのがオチではないでしょうか。

kaitara1
質問者

お礼

素人にもなるほどと思えるような解説をいただいてありがとうございます。偉い人に期待します。

回答No.1

経済は予測がむずかしいです。 もし、経済の予測を得意とする人がいたとして、その人はそれを利用して大儲けするでしょう。 しかし、その正しい経済の予測を公表してしまったら、その人の利益は減少してしまいます。 真似する人が出てきますから。 ということは、正しく予測できる人ほど、その予測を公表しないことになります。 私たちのところに届く情報の多くは、役に立たないものであることの理由はここにあります。

kaitara1
質問者

お礼

そういうものなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経済について

    経済について( )の部分が自信ないのですがご教授ください 日本の輸入企業がアメリカから商品を輸入すればするほど、日本からアメリカに大量の円が支払われるため、アメリカの輸出企業がそれをドルに替える動きが起こるので外国為替市場ではドルをほしい人が (多く)なるからドルの価値が(高く)なり「ドル(高)」 に進む。 また外国為替市場では、円を欲しい人がドルを欲しい人に対して(減ってしまう)ので円の価値は(低くなる)。 よって、アメリカから輸入が増えれば増えるほど(円安ドル高)にすすむ。 円安になると円の価値がドルよりも(下がる)だから、今までよりも(多くの)円を払わないと外国の商品が買えなくなる  外国から商品を買っている日本の輸入企業は円安になると(得)することになる 円安になるとドル高のアメリカから見た日本の商品は(高くなる)ので、アメリカでは今までよりも日本の商品が(売れるように)なる。よって外国に商品を売る日本の輸出企業は円安になると(得)することとなる

  • 経済学の宿題

    問題1、円安が進んだ場合、輸出・輸入はどうなるか?輸出企業・輸入企業の立場を交えて述べよ。 問題2、現在の日本経済において、円高・円安のどちらが望ましいと思うか述べよ。(アジアの通貨ドルは、リンクしているものとする。 この2問なんですが、どうかお願いします。

  • 日経平均株価で物価予測するには

    今日の日経平均株価指数がニュースに流れますが、物価をどう予測したらいいのか分かりません。物価高になる背景は景気や世間の騒動で変わりますが、大雑把でザックリと予測して、どの数値から分かりますか?

  • アベノミクスって結局・・・・

      アベノミクスって結局円安にして我々の財産もサラリーも円安の分だけ目減りしただけじゃないのでしょうか?   クルマなどの輸出産業が儲かったという見方もありますが、輸出産業は日本全体の18%だそうです。と言うことは8割の庶民は円安になった分だけ物価が上がっただけじゃないでしょうか?   どんどん物価があがって私の退職金はどんどん目減りしております。これでも庶民の給料が上がるのなら我慢もできますが・・・  皆様のお考えはいかがでしょうか?

  • 円安!急速な円安です。経済は大丈夫?

    このところの円安ユーロ高。遂に、1ユーロが158円を記録したとか。 このところ、ヨーロッパへの旅行が日本人にとってかなり物価高に感じるとか。韓国のウォンに対しても、円安です。 日本の通貨に問題が?借金まみれで信用失墜とか? 通貨価値が落ちることが経済に影響ないのでしょうか?

  • 円安と円高、輸入と輸出の関係について

    円安と円高、輸入と輸出の関係について、以下の解釈で良いですか? 円安だと輸入時に円がたくさん必要になり、価格転嫁が起こり物価が上昇 円高だと輸入時に円が少なく済み、価格転嫁がなく、物価が下がる 円安だと輸出時にたくさんの外貨が必要で、外貨高になり、海外の物価が上がる 円高だと輸出時に外貨が少なく済み、外貨安になり、海外の物価が下がる

  • 【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常

    【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常に戻りつつあると言いますが、日本政府が円安に国策と政策でわざと持っていこうとしているのではなく、日本の国力が弱まってただ単に円安基調の流れなので、国策と政策で円安に導いている雰囲気を自民党が出しているだけなのでは? 円安になると日本円の価値が無くなって、今までの貯蓄の預貯金の価値は無くなって行っていますがこれが適正な経済なのでしょうか? 世界基準の物価にするイコール日本人の預貯金の価値は無くなるってことなのですが、物価が上がれば賃金は増えるが、賃金が増える以上に今までの預貯金の価値は消えて行っていて損をしているのに喜んで良いのですか?

  • 経済対策に対するマスコミ報道に対する疑問(1)

    円高で日本は経済破綻だと言われていますが・・・円高ってよくないのでしょうか?? 食費もガソリン代など輸入品が安くなるので内需拡大になると思うのですが。 日本は外需依存国だとかいわれていますが、外需依存度はせいぜい15%です。 他の国と比較すると、日本の輸出依存度は、主要国のなかではアメリカの次に低い。 主要国で輸出依存度が高いのはドイツや中国、それに韓国。これらの国の輸出依存度は4割近くにまで達している。 日本の輸出企業も物価変動を加味した実質実効為替レートが上昇したので厳しい状態ですが、でもいまだに130ポイントにも届かず2001年レベルでしかない。 1995年に1ドル80円を切ったときは、実質実効為替レートが160ポイントを超えたから、あのときに比べれば、いまはまだ円安。 それで本当に輸出産業が全滅とかいう話になるのか? マスコミは、日本の内需は絶望的だ、だから日本は輸出で成長していくしかないというは本当なのでしょうか?? 内需が成長しないなら、やっぱり輸出で食っていくしかない・・・。 日本の内需はまったくダメなわけだから、頼みの輸出を順調に成長させるためにも、円安のほうが良いに決まっている・・・。 これって因果関係が逆ではないでしょうか?? 内需の成長が抑え込まれているのは、そもそも円安だったからではないでしょうか。 円安の場合は、輸入価格が上昇して日本人の購買力がどんどん削られる。日本人の購買力が小さくなれば、国内を主な市場としている中小企業はやっぱり経営的に厳しくなる。 外国への輸出で稼いでいる大企業はともかく、円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然。 内需を成長させたいなら、円高にすればいい。 日本の個人消費は絶望的だといっているが・・・個人消費は日本のGDPの56%を占める。日本のGDPは、半分以上が個人消費。 個人消費が7割近いアメリカには負けるが、個人消費がGDPの3割程度しかない中国なんかとは、比較にならないほど大きい。 しかも中国の個人消費はGDPに占める割合が年々減りつづけているが、日本のほうは逆に増えている。 昨年にしても、あれだけ不景気だ、不況だってマスコミが悲観論をばらまいたのに、日本の個人消費はそれなりに成長していた。 それは円が高くなって日本人の購買力が高まったのが原因だと思われる。 超外需依存国である中国の純輸出(輸出-輸入)つまり外需はGDPに占める割合は10%近く。 逆に日本の外需、つまり純輸出がGDPに占める割合は、2%未満。 つまり日本のGDPは、じつは98%以上が内需。 経済対策に対するマスコミ報道に対する疑問(2) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4737216.html

  • 為替の予測

    為替の予測 FXをやってるのですが、今年の為替の推移はどれくらいのレンジで予測されるでしょう?? 特にAUD/JPY ZAR/JPY がどれくらいまで上がるのか(円安)、いつまであがり続けるのか知りたいです。 みなさんのご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • NTTは輸出企業?

    数日前のニュースで、NTTが円安で増収と出てました。 NTTは日本の電話会社ですよね、 何か輸出してるんでしょうか?