• ベストアンサー

大学は何をする所?

Sasakikの回答

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4837)
回答No.4

高校生かな? 学校教育法第83条第1項 大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする。 >大学は先生が学生に教える所だと理解していましたが 大学は、高校までの「先生が生徒に教える」だけの教育機関ではないことを理解しよう。 大学の重要な機能として「研究・開発者の育成機関」があり、「研究の指導教官」も大学の教授陣の重要な役割。 >開発を担当している先生は教えたりしないのでしょうか。 講座を持ちながら研究に勤しむ教授も多いし、指導教官として実地で教授、指導をしながら研究・開発を進めるコトも多い(中には、殆ど教壇に立たず研究一本という人もいるけど)。 >なんだか会社みたいですがこれは私立大学だから可能なのでしょうか。 国公立大学といえども、経営努力を求められる時代。 研究開発等に要する経費は、国家プロジェクトレベルの重要課題でもない限り、自分で賄うことが原則。 東大を始めとする国立大学法人でも、どこでも「産学連携機構(もしくは準じる機能)」をもって、民間企業と資金や人材など様々な面で連携して多くの分野の研究・開発を当たり前のように行って、成果を発表している・・・普通に新聞を読んでいれば、「国立大学法人○○大学が、△△株式会社と共同で、次世代□□の研究開発を始めた(結果を出した)」なんて記事を目にすることも珍しくもないんだけど・・・

payphone
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A