• ベストアンサー

大学は何をする所?

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

大学とは研究する所です。大学教授も研究者であり、教育法を学んだ訳ではありません。 学生は自ら研究課題を見付けて研究して論文を作成するのが本来の大学の使い方です。此処が「教育内容を与えられる」高校迄との大きな違いです。 私学が寿司屋を経営…実際に近畿大学が水産研究の産物であるマグロを寿司等として提供しています。美味しく食べる為に研究しておりその研究成果を社会に還元する趣旨があり、また地元和歌山県の産物も併売する事で地元にも利益の還元をしています。また、利益について法人税も納税しますから国益にもなります。 民間企業は研究成果を販売する事で研究費用を回収します。島津製作所のノーベル賞受賞研究についても製品として社会に還元され一定の代金を支払えば誰でも使う事が可能になりました。それと考え方は同じです。大学の学費に施設設備費として学生に請求している部分があるのは「大学の設備を使って自由に研究して下さい」との意味合いです。

関連するQ&A