• ベストアンサー

県議の必要性

県議の不祥事が連鎖的に明るみになっています。 ところで、県議会は本当に必要なのでしょうか? 各首長か、副首長などが代わりをできないのでしょうか? 私の県でも、県議会の重要性がよくわかりません。 各首長らが、地域の代表として県を支えていく方が、透明性などの観点からもいいと思いますが・・・ 賛成意見他、県議会の重要性、首長ではできないなど、意見をお聞かせください。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

首長だけで物事を決めるってことは独裁になるということですよ。 もちろん、任期もありますしリコールの権利もありますから、厳密な事を言えば独裁ではありませんが。 たった一人の人間の考え方ですべてが決まるなんて、人間の頭脳も公平さも限られている以上、程度の低いものにしかなりません。 第一、「透明」になどなりませんよ。 首長だけで物事を決められるということは、首長が恣意的に物事を進めても、個人の好みを入れても、それが多少のものであればチェック機能は働かないということです。 県議の不祥事が続くというのは、残念な話ですが、有権者の見る目のなさが出てしまっていることでもあります。 そんな有権者が、たった1回の選挙で選んだ、たった一人の首長に全てを託す気に、よくもなれるものだと思います。

takananachan
質問者

お礼

たったひとりと言いますが、各首長合わせると、県全体では県議の数よりやや少なくなる程度では? 現に一つの自治体から1~2名の県議が出ていますよね。 首長が代わりをしても、数からいえば、大した差はないと思いますが。 また、首長が県政をチェックすることになるので、県知事の独裁を防ぐことができると思いますけど。 首長は自治体の議員(町議、市議など)がいるので、独断では県政を支配することはできないと思います。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

じゃぁ、国会も解散して内閣だけでやりますか? 大人数が議論して出てくる結論も重要だと思いますけど? きっちり機能しているかは選んだ有権者の責任もありますね。

takananachan
質問者

お礼

大人数といっても、首長を集めると、県議よりやや少なくなる程度です。 首長には各市議、町議、村議などが意見するでしょうし、首長に県政に参加させることに問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 日本人は隣国より優れているのでしょうか?

     市役所でのトラブルが多すぎます!   首長や幹部職員による不祥事が多くて、首長からぼた餅を貰おうと現職の県職員までもが集団暴行をしても、県庁の相談窓口では、『禁固以上の刑が確定しなければ処分はしない。』と言います。  何と、市議会議長さんまでもが…。   久しぶりに、読売新聞の地方版で光が当てられました。   日本は、中国や朝鮮より劣っている(報道管制では勝っている?)のでしょうか?

  • 県議会議員の選挙期間中の演説

    統一地方選挙が各地で始まっております。 本日から県議会議員の選挙期間に入っている地域がたくさんありますが、 県議選の選挙期間中に、4/17から選挙期間に入る市議会議員は政治活動(駅での演説やビラ配りなど)を行ってもいいものなのでしょうか?? 駅でどちらの候補かわからず、ややこしいのですが。

  • 同日選挙なのになぜ当日有権者数が違うの?

    昨日うちの市で選挙があったんですがわかんないことがあったので質問します。 市長選と県議会選挙の同時選挙がありました。ただ、同日選挙だったんですが当日有権者数が異なってました。選挙権は投票日の3か月前にその地域住んでた人に与えられるんだと思ったんですがどうして異なったか誰か暇なときでいいので教えてください。 選挙の概要です (1)投票日は4月17日(日)でした。 (2)市長選の当日有権者は19277人・県議選補欠選挙は19452人 (3)県議補選は県議が市長選に立候補するために辞職したために実施。 (4)どちらも同じ地域・同じ選挙期間(だったと思います) ちなみに三重県鳥羽市に住んでます。よろしくお願いします

  • 議院内閣制にするメリットは、なんでしょうか。

    議院内閣制にするメリットは、なんでしょうか。 昨日の新聞で、地方自治法を抜本改正すると書いてありました。今までは、「二元代表制」だったのですが、「議院内閣制」に改正するようです。私は、この違いが良く分かりません。「二元代表制」は首長と議会はほぼ同等の権限を持つため、無所属の首長を与野党相乗りで支えるため、国民の意見がなかなか反映されないということが実情だそうです。ということは、「議院内閣制」にすれば、国民の意見が反映されやすくなるということでよろしいのでしょうか? 政治に詳しい方、教えていただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 岐阜県議選で当選するのでしょうか?!

    立憲民主党から自民党に鞍替えし、岐阜県議選への出馬を表明した今井瑠々氏(26)が13日、会見を開きました。今井氏の隣にいたのは同じ岐阜を地元とする自民党の野田聖子議員でした。 午後3時、本人が初めて公に口を開きました。 自民党推薦・無所属、今井瑠々氏:「様々な情報が拡散されるなかで、皆様にご迷惑とご心配をお掛けし、混乱も起こしてしまいましたことをおわび申し上げます」 なぜ立憲民主党を離れ、自民党の推薦を受けようと思ったのでしょうか。 自民党推薦・無所属、今井瑠々氏:「政党のための政治ではなく地域の皆様のために政治がしたいと、政治の力で支えたいと思うようになりました。一人では政治を動かせず、チームで地域を動かしていく、政治を動かしていく、その中に自民党の皆様も含まれている、そして大きな基礎をなしている。そう実感しました」 今井瑠々氏が全国最年少の候補として、衆院選に挑戦したのはおととし。自民党の古屋圭司議員におよそ1万3500票差まで迫りました。その年の暮れからは次の衆院選での出馬を見据え、選挙区の総支部長を務めていました。 立憲民主党・泉健太代表:「大きな裏切り、背信、これは地域のこれまで支えて下さった方々に対する背信行為だと思います。党活動の中心となって、拠点となって、支持を広げるための努力をするのが総支部長。それが逃げてしまう、寝返ってしまう。もう政治家としては不適格」 今井氏が、立憲民主党を離党し、自民党推薦で県議選に出馬することを突然表明したのは今月7日。ただ、選挙区で議席を争った古屋議員は「去年の秋から交渉が進んでいた」と話しています。 会見の場には同じ岐阜を地元とする自民党の野田聖子議員も同席しました。 自民党(岐阜県選出)野田聖子衆院議員:「政治の中であまりに女性議員の数が少なすぎるということで、自ら取り組んできたところ、今井さんと出会い。私はきょうは、保護者のようなつもりで」 2人は先月、都内で開かれた集まりで顔を合わせていました。 今井氏:「同じ党だけど、考え方も(岐阜)5区の先生方と違いますし」 野田氏:「そういう意味であなたらしさが出しにくいかもしれないね。だったら自民党にいた方がいいかもしれない。野田聖子の娘になりますとか言って。どうせ、私もそろそろ上がるし。色んな選択肢を考えれば、若いんだし」 立憲民主党岐阜県連は、今井氏の除籍と次期衆院選を見据えて交付してきた活動費650万円の返還を要求するよう党本部に求めています。 自民党推薦・無所属、今井瑠々氏:「私も12月までしっかりと立憲の皆様、そして支援して頂いている皆様のために、ためにというのもおこがましいですが、私なりに活動をしてきました。私の中では政治資金規正法にのっとって対応していく」 地元ではどう受け止められているのでしょうか。 50代女性:「立憲民主党で頑張ってもらえたらと思っていましたが、やっぱり政治家は当選しないと、自分のやりたいこともできないかなというのもありますので、ちょっと残念でした」 30代女性:「私はそういうのは関係なく、その人の人柄を見たいので。やっぱり若い方、熱心な方、あとは子育てに力を入れている方に頑張ってもらいたいなとすごく思います」 80代男性:「新しい女性の人たちがどんどん出てきてくれることは良いことですけど、政党を変わるということはやっぱりそれなりの思想信条を持って、皆さん立候補しているから。市民だってそんなにあほじゃないと思いますよ。きっと厳しいと思いますよ」 今井氏が出馬を表明した岐阜県議選・多治見市選挙区では、自民党公認の新人・友江惇さんと無所属新人の判治康信さんが立候補を予定しています。 すいません、適当なリンク先を見つけられず、記事を適当に直して記載しています。今井瑠々氏は当選しますでしょうか?!。まあ最終的には選挙区の県民性とかに委ねられる事ではありましょうが。

  • 過去の質問「住基ネットに反対する自治体数」について、現時点では?

    7/18の時点での回答によると、  >全国で、57市町村議会、2県議会が延期要請を議決。6市町の首長と東京杉並区議会が要望書を提出しています とのことでしたが、8/5に向けて、延期・凍結する自治体は、まだまだ増えているのでしょうか。 回答者のhanboさんはどこでお調べになったのか、もしこの質問を見ていただけたなら、差し支えなければURLをつけていただけるとうれしいです。 私の住んでいる名古屋市では、地域振興部・区政課というところで住基ネットのパンフをもらったのですが、8/5から実施予定とのことでした。 これはもう止めることはできないのでしょうか。

  • 八ッ場ダム中止に賛成する地元住民って本当にいるの?

    今話題の八ッ場ダム中止問題で質問が乱立してますが....(これもその一つですがね 笑) その乱立している八ッ場ダム関係の質問の回答に必ず出てくるのが、「中止に賛成している住民もいる、マスコミが放送しないだけ」とか「中止に賛成だけど周りが皆反対だから声に出して言えないだけ」というやつ。 本当にそんな「地元住民」いるんですかね? 前、ニュース番組に「ダム建設中止に賛成する地元住民」として出てきたのは、群馬県民ではあるがダムとは全く関係の無い別の地域の住民達でした。それなのに、なぜか、その彼らはやたらと「地元、地元」を連呼していました。 確かに他の都道府県の人間から見れば、同じ群馬県民で地元になるでしょうが、ダム建設で影響のある地域とは全然関係の無い連中でした。 「お前ら『本当の地元住民じゃ無いだろうが!』」 ダム建設で移転を余儀なくされたような「本当の地域の住民」で中止に賛成している人達は本当に存在しているのでしょうか? もし、本当にいるのだとしたら、今更中止に賛成して何のメリットがあるのでしょうか?

  • 【祝】 稲嶺進 名護市長 再選 【今後は?】

    普天間基地移設問題で揺れる名護市長選挙で反対派の現職稲嶺氏が大差で勝ちました。 ネトウヨがまたギャーギャーわめくでしょうが、とりあえずはおめでとうといったところです。 今後出てくる諸問題とその解決法など、細かい部分を教えてください。 ちなみに普天間基地移設問題では名護市において1997年に【住民投票】が行われ、「賛成」「条件付き賛成」「条件付き反対」「反対」の4択でしたが、「反対」票が過半数を占めました。 また、その後民主党政権時代前後において、沖縄は次の4点を満たしました。 1. 沖縄県内の全ての市町村議会において、県内移設反対の決議が行われた。 2. 沖縄県内の全ての市町村の首長が、県内移設反対の意思を表明した。 3. 沖縄県議会が普天間基地の名護市への移設に反対の決議を行った。 4. 仲井真沖縄県知事が、県内移設反対を公約して当選した。 仲井真知事はその後埋め立て許可を出しましたが、これに対して沖縄県議会は仲井真知事の辞職勧告決議を行ってます。

  • 静岡県にはテレビ東京系列が必要?

    静岡県にはテレビ東京系列が必要? どうも、またお邪魔いたします。 これ多分、俺みたいな奴しか考えられないのかもしれないけれど、 静岡県ってテレビ東京系列局が必要だって思いませんか? だって静岡県っていろんな意味で「県」のなかでも結構有名な県だって思いませんか? しかも産業や経済が発達している静岡市があるし、 工業が発達していて、YAMAHAやKAWAIなどの世界的な企業が中心となっている浜松市や磐田市があるんですよ? しかも、東京や名古屋につながる新幹線(東海道)、高速道路が浜松市、静岡市が中心なんですよ。 それに東京よりもどんな他の地域よりも教育が発達していますし、富士山だってありますよ? だからやっぱ静岡県にはテレビ東京系列局は開局した方が静岡県の為にもなりますし、 静岡県の旅番組もほとんどテレビ東京が独占されまくってるし開局すると静岡県自体も潤うだろうし、 その番組をローカルの時間帯に放送するのはよくないと俺は思います(俺はそう思うけど他はちょっと違うのかもね) でも他の人は金がないから新たに開局する事は不可能とかなんとか言ってるし、 この意見に賛成の人は少ないのかもねw 静岡民放も大反対しそうだし。 keyholeTVもアナログ配信だから来年になれば終わりだね。 (デジタル配信だと違法だし)

  • 女性議員に都議会議員が、ヤジを発した件について

    女性議員にヤジを発した都議会議員が認め、謝罪しましたね。 なんだか、情けない話だなと感じます。 東京都民の代表である政治家が、このような軽はずみな発言をしたんだな…と。 子どもじゃないんだから、言ってもいいことと悪いことの区別ぐらいつけてほしいと思います。 今回のことに限らず、議会ではヤジが多いですね。 話し合いの場で、手をあげずに口々に言いたいことを言っていたら、話し合いが成立しなくなります。 話し合いの基本中の基本のマナーです。 言いたいことがあるなら、しっかり手をあげて言うべきでしょう。 また、何でも思ったことを言ってもいいのではなく、言ってもいいことと悪いことの区別も必要だと思います。 何でも思ったことを言っても許されるのは、小さな子どもまででしょう。 国民の代表であるという認識を、しっかり持ってほしい、と私は思います。 (今回の場合は、都民の代表ですね) これらが私の意見ですが、皆さんは、今回のことや、議会でのヤジなどについて、どう思われますか。