• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複素積分)

複素積分の複素フーリエ係数c_nの計算方法

transcendentalの回答

回答No.2

被積分関数の極における留数を計算してみます。 I=(-2/i)∫[0 to 2pi]f(z)dz、f(z)=cos(nπ)/{z^n・(z^2-4z+1)} とすると、f(z)の極のうち単位円の内部にあるものはz=0、z=2-√3(=α、2+√3=βとおく)。 n:oddの場合を考えます。すなわち、f(z)=1/{z^n・(z^2-4z+1)}。 Res(f、α)=1/{(αーβ)・α^n}、 次に Res(f、0)を計算するため(Laurent展開によります)、f(z)={-1/(αーβ)}・(1/z^n}{1/(αーz)-1/(βーz)}とし、1/(c-z)=(1/c)∑[k=0 to ∞](z/c)^k、(|z|<|c|)を利用すると、 Res(f、0)={1/(2√3)}・{1/α^n-1/β^n} となりました。 n:even時も同様です。

gorillamatsui
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 留数の計算にローラン展開を用いることもあるのですね。勉強になりました。 c_n=2/(2+√3)^n-4/(2-√3)^nと求めることができました。 実はこの問題には続きがありまして、 Σ[-∞,∞]c_n*exp(inx)が元の関数f(x)に収束することを計算しなさい。 という問題があります。 残念ながら私の計算では元の関数に戻すことはできませんでした。 図々しいことは承知していますが、検算の結果も示していただくことはできませんでしょうか。

関連するQ&A

  • 複素積分の問題

    複素積分の問題 次の複素積分の問題が分かりません. アドバイスいただけたら幸いです. 次の複素関数について以下の問に答えよ f(z) = z^-c / ( 1+z ) ただし、0<c<1 (1)複素平面上におけるf(z) の全ての特異点を求めよ (2)図中の閉曲線をγとする閉曲線γの矢印にそった向きの「周回積分」 ∫γ f(z)dzを求めよ γRは半径(R>1)の円し,γrは半径(r<1)の円を表す (3)z=R exp(iθ)またはr=R exp(iθ) (0<θ<2π)とおくことにより, 曲線及び曲線に沿った「周回積分」の絶対値 │∫γR f(z)dz│および、│∫γr f(z)dz│ がR→∞、r→0の極限において0に収束することを証明せよ (4)以上の結果を用い、次の「積分」 ∫(0→∞) x^-c / ( 1+x ) dx = π/ (sinπc) を証明せよ

  • 積分値を複素関数を使って求める

    お世話になります。 【問題】 実変数θに対する下記の積分値を、複素関数を使って求めよ。 ∫[ 0 → 2π ]1 / ( 5 - 3cosθ )^2 dθ 【自分の解答】 オイラーの公式より cosθ = ( exp( iθ) + exp( -iθ ) ) / 2 これを与式に代入して ∫[ 0 → 2π ]1 / ( 5 - 3 ( exp( iθ) + exp( -iθ ) ) / 2 )^2 dθ = (*) ここで z = exp( iθ) + exp( -iθ ) とおくと dθ/ dz = 1 / (dz / dθ) = 1 / iz ∴dθ= ( 1 / iz )dz また θ:0 → 2π z :2 → 2 よって (*) = ∫[2 → 2]1 / ( 5 - 3z / 2 )^2 ( 1 / iz )dz (ここから不明) 【質問】 上記のやり方では積分範囲が2 → 2となり被積分関数がどんなものであろうとその積分値は0になってしまいます。 私の解答は間違っていると思うのですが、何が間違っているのか、どうすれば正しくなるのかがわかりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 複素積分の解き方がわかりません

    円周 |z - 1| = 1 上で反時計回りに複素積分を行い、 ∫( z^n / (z - 1)^n )dz の値を求めよという問題がわかりません。 |z - 1| = 1より、 C : z = 1 + exp(iθ) であり、線積分の公式 ∫{C} f(z)dz = ∫{a→b} f(z(t))z'(t) dt (ただし、{}は積分範囲) という公式を当てはめると、 ∫{π→0} ( (1 + exp(iθ))^n/(exp(iθ))^n ) × iexp(iθ) dθ と考えたのですが、この積分を解くことができません。それとも、それ以前で間違えているのでしょうか? わかる人がいれば詳しく教えていただけるとありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • 複素積分について

    複素積分についてなんですが… ∫cos(z/2)dz 積分経路Cがどんな曲線(anycurve)でもいいので0~π+2iです。 z=x+iy x=t,y=tと置いてやってるのですがうまくいきません。 わかる方教えてください!!

  • 複素フーリエ、実数形

    ・次の関数の複素形フーリエ級数を求めなさい。実数形に直せ。  sin^3(x)  これの複素形フーリエは  sin^3(x)=(-1/8i)(exp(3ix)-3exp(ix)+3exp(-ix)-exp(-3ix) というのは分かったのですが、これを実数形に直したら、  sin^3(x)=(-1/4)(sin3x-3inx) になることがわかりません。アドバイスをお願いします。  それと、f(x)=0(-π<x<0),1(0≦x≦π) の複素形フーリエ級数の答えが、 f(x)=(1/2)+(1/πi)Σ(1/(2n-1){exp(i(2n-1)x)-exp(-i(2n-1)x) になるらしいのですが、  僕が計算した結果  (1/2)+(1/πi)Σ(1/2n)(1-(-1)^n) になりました。実数形はどうなるのでしょうか?  どうしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • 複素積分 ∫[-∞→∞] (sinx)/x dxについて

    ∫[-∞→∞] (sinx)/x dx=π について教科書の解説を見ても理解出来ないところがあったので教えてください。 手持ちの教科書では次のような流れで計算をしていました F(z)=exp(iz)/zとおく F(z)はz=0に1位の極を持つのでz=0を避けるような経路C(添付図)をとる … (1) D2は半径εの半円弧である F(z)はCで正則なので∫[C] F(z)dz = 0 … (A) F(z)の経路C=R+U+L+D1+D2+D3においてR,U,Lでの積分は0(証明長くなるので省略) また、D2での積分は ∫[D2] F(z) dz = ∫[D2] {F(z)-(1/z)} dz +∫[D2] (1/z) dz と分けるとF(z)-(1/z)はz=0で正則なのでε→0のとき積分の値は0 … (2) ∫[D2] (1/z) dz は z=εexp(iθ)とおいて計算すると-πiになる (A)でX,Y→∞ ε→0とすると ∫[-∞→∞] (exp(ix)/x dx - πi =0 …(B) exp(ix)=cos(x)+isin(x)より、 ∫[-∞→∞] (cosx)/x dx + i∫[-∞→∞] (sinx)/x dx = πi 両辺の虚部をとって 虚部をとって∫[-∞→∞] (sinx)/x dx=π ここまでが教科書での解答の大まかな流れです 疑問点は以下のとおりです A:(1)で0を避けた理由 B:(2)でF(z)=F(z)-(1/z)+(1/z)と分けたのはどこから来たのか C:(2)でF(z)-(1/z)はz=0で正則とあるがz=0で1/zは定義できないのに正則? D:D1とD3は回答中で触れてないが無視していいのか E:この問題はタイトルの積分を留数定理で解けという問題だったのですが留数定理使ってないような? 長くなりましたがよろしくお願いします

  • 複素積分

    I1=∫[-∞,-∞]cos(a*x)/(x^2+b^2)dxを複素積分を使って求めます。 まず ∫[-∞,-∞]cos(a*x)/(x^2+b^2)dxの被積分関数の分子にi*sin(a*x)を (iは虚数単位)を加えても加えた部分が奇関数でかわらないので加え ると ∫[-∞,-∞]{cos(a*x)+i*sin(a*x)}/(x^2+b^2)dxとなります するとI=∫[-∞,-∞]exp(i*a*x)/(x^2+b^2)dxです。 ここで複素積分 I=∫exp(i*a*z)/(z^2+b^2)dz (積分路は実軸と虚軸の正の部分を通る 反時計回りの半径Rの半円) またI2=∫exp(i*a*z)/(z^2+b^2)dz (積分路は虚軸の正の部分のみを通 る反時計回りの半径Rの半円)を考えるとRが十分大きいとき I=I1+I2・・・(1)になります。 Iは留数定理よりI=2*π*i*Res[f,i*b]=π*exp(-a*b)/b・・・(2) I2はz=R*exp(i*θ)とおき I2=∫[0,π]exp(i*a*R*exp(i*θ))/(R*exp(i*θ)^2+b^2)dθ =∫[0,π]exp(-a*R*sinθ+)*exp(i*a*R*cosθ)*i*R*exp(i*θ)/(R^2*exp (2*i*θ)+b^2)dθ 三角不等式より 0<|I2|<∫[0,π]|exp(-a*R*sinθ+)*exp(i*a*R*cosθ)*i*R*exp(i*θ)|/|(R^2*exp(2*i*θ)+b^2)|dθ<π*R*exp(-a*R*sinθ)/|-R^2+b^2|・・・(3) ここでsinθ >0よりでexp(-a*R*sinθ)<1なので π*R*exp(-a*R*sinθ)/|-R^2+b^2|<π*R/|-R^2+b^2|となり π*R/|-R^2+b^2|はR-->∞で0なので結局 |I2|-->0   なので(1)より I1=π*exp(-a*b)/bが答えです。  これはわかるのですが、スタートで i*sin(a*x)ではなく-i*sin(a*x)を加えても変わらないですよね? そこで-i*sin(a*x)を加えて実際にやってみると (2)の部分はπ*exp(a*b)/bに変わってしまい、また (3)の部分はπ*R*exp(a*R*sinθ)/|-R^2+b^2|となってしまいこれでは R-->∞で発散するように思えます。 どこがまちがっているのでしょうか

  • 実定積分の問題で

    実定積分の問題で ∫exp(cos(x))cos(2x-sin(x))dx ∫:0→2π の問題が解けません。 どのように解いていけばいいのでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。 (ちなみにこの問題の前に複素積分の計算の問題があります。 関係があるのであれば、追記したいと思います。 ちなみにf(z)=e^z/z^3の複素積分です)

  • 複素積分について

    複素積分について ∫[0,∞] 1/((x^4)+5(x^2)+4)dx ∫[0,2π] 1/(5+4cosθ)dθ 複素積分を利用して求めよ よろしくお願いします。

  • 複素積分

    In=1/2πi∫ c f(z)z^-n-1dz cは積分路でz=exp(iθ)で円周上を正の向きに回る。 f(z)=(2z^2+5z+2)/(2z^2-5z+2)です。 nは任意の整数としたとき複素積分Inはどうなるかわかりません。解き方のヒントを教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。