• ベストアンサー

水道管修繕費を払うべきか?

aaa999の回答

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.8

試算結果 設計条件 人件費=公共工事設計労務単価「国土交通省」参照 工具損料等=建設物価「建設物価調査会」参照 工事方法=埋設物協議会値参照 工事材料=建設物価「建設物価調査会」参照 概算工量  支管亘長 20m 引込み長 2m×5「軒」他家の水道管も一括して変更 埋設深さ 私道部 0.6m 埋設深さ 本管分岐~私道部 1.2m 舗装 アスファルト舗装 計算結果(標準条件ですので地域の諸条件により増減有り) 工事費 施工費=350千円~450千円(夜間工事割増及び交通整理の要否並びに機械堀、手堀で増減) 資材費=150千円~250千円(掘削土の入れ替え有無で増減) 廃棄物処理費=30千円~50千円(建設残土か廃棄物かにより増減有り) 管理費=70千円~100千円(一般管理費、現場管理費、安全管理費) 消費税額等=20千円~50千円 安値 600千円程度 高値 900千円程度 残るは、本管~引込みまでの工事費を自治体と質問者どちらが負担するかの問題です、行政と詳しく打ち合わせましょう、許せるなら私道部分を自治体に公衆用道路として寄付すれば好条件が引き出せる可能性があります。 全額質問者が負担する事になった場合は業者見積の1,000千円との差額は値切りましょう。

utouchable
質問者

お礼

情報が不足しているにも関わらず、試算してもらいまして ありがとうございます。 相当なお手間を取ってしまったかと思いますが、大変参考になります。

関連するQ&A

  • 隣地との水道管トラブルについて

    ややこしい事情なのですが非常に困ってます。、元々祖父が借りていた私道にうちの水道管が通っていて、そこをお隣がかなり前に購買しました。その水道管が漏水して、昔の鉛管なので水道局より近々にビニール管に取り替えなければ、また漏水すると言われましたが、お隣は取り替えるのならもううちの土地に敷かれるのは困ると拒否されました。うちの水道管が通ってる事は知って買われてるはずですから、こちらにもライフラインとして通す権利があると思うのですが… 因にお隣は法律関係の方で、争うのは困難だと思われます…。なんとかうちの主張を通せる方法はないでしょうか?

  • 敷地内の水道管工事の補償は?

    うちの敷地内の花壇の下を水道管本管が通っていて、そこから漏水しているようなのです。 水道局から漏水の修理の工事をするのに、最悪の場合は花壇を壊さなければならないが、その場合漏水の工事は無料だが、花壇の原状回復はできないといわれています。 水道管本管のことなので、うちの水道メーターには関係ないのですが、こういう場合は花壇は壊され損なのでしょうか。何か腑に落ちません。 花壇が壊された場合、補償を請求することはできないのでしょうか?

  • 風呂場への水道管の水漏れ

     現在、風呂場へ通ずる水道管に亀裂が生じており、風呂場に水を入れようとしても、途中で漏水して、ごく少量ずつしか風呂桶に水がたまらない状態です。  うちの親が心配しているのは、無理に風呂桶に水を入れようとすると、漏水した水が家の地盤に染み込み、家全体が傾いてしまうのでは、、、ということのようです。このように家全体が傾く心配はあるのでしょうか?ちなみに、風呂場近くの外側の壁にシミができていますし、また業者に見てもらったところ、漏水していること自体は間違いないようです。    なお、住宅の販売業者との保証書によると、雨漏りは保証の対象になるようですが、水道管の漏水については文面上はっきりしません。私の家がどうとかの話はおいておいて、「一般論として」水道管の漏水は保証の対象外とするのが一般的ですか?もしそうだとすると短期間で水道管が老朽化等で破損する可能性は低いということですか?

  • 私有地での水道管布設承諾について

    今度新築で家を建てることになりました。 私道に面した土地なので水道管布設工事に関して お向かいの方の承諾が必要だと水道局に言われ 承諾をもらいに行ったところ断られてしまいました。 管が細いのであなたが水道を引くと水圧がさがるので、 それでも構わないという近隣住民の判子をもらってから もう一度で直して来いと言われました。 しかし、水道局では水圧に関しては問題が無いと回答を いただいているのでその点は問題ないとお伝えしたのですが 分かっていただけません。 さらに、30年以上前に私道の水道管を引き込む時に みんなでお金を出し合って引き込んでいるのであなたも 払ってくださいと金銭を要求されています。 [要点] ・布設工事を認めないという条件は水圧が下がるからと言っている (根拠は不明) ・水道局では水圧には問題はでないと言ってくれている   ・その問題とは別に水道を引くのであれば30年前に共同で引き込み  工事した代金の一部を払ってほしいといわれている。 ・私と同じように後から入ってきた別の住人には金銭を要求していない。  (後日みんなからももらうようにすると言っている) [疑問点] ・向かいの住人がサインをしない以上は工事を進めることはできないのか ・私道とは言え、市で管理している水道管に対して個人が金銭を要求するの は正しいのか。 だまって要求を飲み込むしかないのでしょうか・・。 もう工事も始まってしまっていて、後には引き返せない状況でして 心配で仕方がありません・・・。 アドバイスをいただけたら幸いです・・。

  • これから建築する土地に他家の水道管が埋まっている

    大阪市内の15坪の土地にいま家を建てようとしています。祖父が買った土地で、50年以上前に隣(奥側)の家の水道管を路地の下にうめています。今回土地一部を分けてもらってたてるのですが、水道管がそのままでは、出来ないと思います。区画整理で、其の家の前に広い道路が出来て、水道管も家の前から引けるのですが、費用を惜しんでそのままです。 この機会に、引き換えてほしいのですが費用がこっちもちなら、私の敷地の端に移動させるほうが簡単です。50年前に祖父が了解した敷地の下の水道管を、 いつまでも此方の負担でしか、動かせないのですか?

  • 漏水? 水道管の工事

    水道局から漏水の可能性を指摘され(4000円程度→9000円の請求がきました)、紹介された業者に漏水調査をしてもらいました。4時間をかけて、結局、明確な漏水の箇所が分かりませんでした。 調査箇所・内容は、下記です。 ・家中の水道やトイレなどの水周りを点検 ・床下収納から、地下の状況を点検 ・湿気のある箇所などの点検 ・外にある水道(3箇所)←水道周辺の土を掘り返して、地中の調査、水漏れ音の確認。 ・外にある水道(2階の止水栓?) ・庭を掘って、水道管の調査 以上のことを行いましたが、結局、明確には分かりませんでした。 ただ、コンクリートで固めた通路&階段の下を通る管が、破損している のではないか?とのことでした。(地中の水道管をコンクリートと土の2付近で分断させ、パイロットが動くか試しました。) これも、100%断定できるわけではなく、その可能性があるとのこと。 家は、急な坂の中腹にあり、長方形の土地に、8段程度の階段&通路があります。そのコンクリートの下を水道管が通っています。 ちょうど仕事を退職したこともあり、2ヶ月前に比較したら、倍以上の洗濯や掃除などをしていたので、水量が倍になったことも考えられます。またここのところの長雨などの影響で、漏水ではなく、湧き水などの可能性もあるのでは?っと思うのですが・・ 結局、コンクリートを剥がして、水道管を補修する程の工事(500万円以上かかるらしい)は無理なので、水道管を25メートル程度、地上にむき出しにし、付け替えるしかないのではないかとのこと。料金は見積もり中ですが、この工事を行うべきか迷っています。アドバイス下さい。

  • 水道管の漏水について。

    はじめまして、 みなさんの意見を聞かせてください。 水道の漏水の件ですが、約三カ月くらい前に水道管の本管工事に伴い我が家の水道メーターを道路の近くに約5メートルほど移設を、水道局の管理で行われました。 最近、メーター検針で前回の倍近い使用料になり、漏水検査の結果、以前あったメーターから移設先間での接続近くの上部での漏水と云う結果でした。 現在、工事業者に依頼し、管も古い為、以前のメーターから移設先の接続部まで工事中ですが、工事代金の支払いに付いては、かなり違和感を感じています? 本来はメーターから本管までの水道管は、水道局の管理だった物が、移設した為、我が家の管理になってしまいました。

  • 水道管の所有者が分岐を認めてくれません(T_T)/

    困りました(T_T) 土地を購入し、これから、建築工事着工のこの時に! 前面道路(私道(道路位置指定されている))に入っていた水道管本管が、個人所有の水道管だとわかり、所有者に分岐を求めた所、断られました。水道が引けなければ、住めませんし、何の為に土地を買ったのか(T_T)/~  しかし、所有者までに、5件も家が存在し、皆、分岐を認めています。なぜ、今回だけ?しかし、私道で今回私が購入した土地をまたがって通過しなけば、その所有者は家にたどりつけません。理不尽では、ありませんか?他人と土地をまたがって、車を進入させているのに、分岐を認めないなんて!!  皆さん、いったいどうすればいいのですか??  

  • 劣化しにくい水道管のエルボーってありますか?

    現在築30年を超える家に住んでいるのですが、塩ビの水道管の劣化がひどく、特にエルボーからの漏水が発生し何箇所も交換しています。 今回、家を新築するにあたり劣化しにくい水道管を埋設したいのですがなにか良い製品はありますか?

  • 水道管について

    我が家を4年前に新築する際に水道管を100mほど離れた場所から引いてきました。その際の費用として約100万程かかりました。 今度、我が家の前に家を建てる人がいるのですが、その人が我が家が引いた水道管から分岐させて欲しいと言ってきました。 分岐させてあげると30m程の長さですむのですが、ただ既に我が家に引いている水道管の直径が小さく(25A)水圧が下がる可能性もあります。 それからもう一つ、3~4年後に我が家と、これから建てるその人の家の横の道路が拡張されその際に地面を掘り起こし十分に直径の太い水道管を通して、その人が責任をもって分岐してあげると言ってきました。 ただ、その話もその水道管を誰が通すのか、2軒しかない地域に行政が水道管を通すとは思えず、信用はできません。 この辺りは田舎で今後近所付き合いもしていかなければならず、無碍に断るのもどうかと思いますが、どのような対応をすればBESTか教えて頂ければ幸いです。