• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦仲がうまくいきません。)

夫婦の問題:経済状況と意見の対立が原因

banira2000の回答

回答No.7

前のかたも言われておられますが、 典型的な男女の感覚の違いがでているように見えます。 あてはまりそうなのをざっと…参考にどうぞ(^^; 恐怖の話し合い http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_cdce.html 気づいてもらえない http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_c853.html 求める愛情 http://oda999.tea-nifty.com/blog/2009/06/post-9c42.html いい意味で、 旦那さんに期待しないほうがいいですよ(^^) dpr3chocolinさんも漠然とした不安で自爆せぬよう、少し肩の力をぬかれたほうがよいように思います。

dpr3chocolin
質問者

お礼

私達の仲にすごく当てはまりました。 同じ事を繰り返したくないから過去の事も踏まえて話し合いたい私と、今から出来る事しか話したくない旦那。 3つの記事とも、目から鱗でした。 そもそも男女では思考が違うんですよね。 もっと肩の力を抜いてみます。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦仲をうまくいかせるには?

    妹の話です。 結婚してまだ半年。 妹の旦那さんは夫としての自覚が無く、本当に子供です。妹自身結婚に理想をいだいていたようで結婚当初からお互いかなりぶつかっていたようです。既にもう離婚危機だそうです。 旦那さんは何か喧嘩しそうになると近所である自分の実家に帰ってしまうという状態です。セックスレスにも既に陥ってるようです。 別れるよう周りは話していますが、本人がもう一度頑張りたいとの事でした。 子供も居ないとの事なので、やはり男の方はまだ一家の大黒柱としての自覚が生まれていないようです。 こういった男性を立派な夫として育てるには具体的にどのようにしていけばいいと思いますか?私としては誉めて持ち上げる事をアドバイスしました。ほかにはありますか?

  • 夫婦の貯蓄額

    こんばんわ 結婚1年目の夫婦です (旦那30代前半、妻20代後半) 旦那の転職で手取りが月15万と大幅に下がってしまい、私が手取り月10万のパートで働きだしました。 子供も欲しいし、3年後ぐらいにマンション購入を考えていますが、同じぐらいの手取り&状況の方は月にどれくらい貯蓄をしていますか? ちなみに社宅に入居してるので家賃は駐車場込みで1万円です… お金の件でダンナは一度離婚歴があり(前妻さんの浪費)貯蓄、貯蓄とうるさくいうのもかわいそうかな…と思いダンナのお小遣いに関しても額をどうするか悩んでいます(><)

  • 夫婦仲

    以前は単身赴任の旦那様の不満を話したり、 あまり話すこともないと言ってた50代の既婚女性がいます。 今も旦那様の単身赴任は変わりませんが、最近彼女からはそのあたりの話がなくなり、 悪い話ではなく、「旦那が」とか「旦那と」みたいな旦那様のことが会話に出てくる頻度が増えました。 以前より週末に旦那様が家に戻る頻度も増えてす。 夫婦仲がが改善した可能性大でしょうか?^^

  • 夫婦仲について

    先日もこの場を借りて質問させて頂きました。 やはり、旦那と離婚したいです。 旦那は元々は、ブラジル人です。 最近は、私の方は話すのも嫌になってきて、会社も同じで殆ど24時間一緒で息が詰まる思いです。 話も中途半端にしか通じなくて、何か話してきたかと思えば従業員の文句で聞いてるだけで疲れます。 私たちは、私の親と同居ですが、先日も旦那がシャワーをしている時に私の母がご飯を炊こうと水道を使いました。そしたら、壁をバーン!!!と叩いて、すごい音がしたので、「どうしたの??」と聞きに行くと、シャワーしてる時に水を使うな!!と、切れられました。 みんなが食べるご飯です。 水圧や温度が変わるからって、やけどするほどでもありません。 こんな性格の旦那とあと何年も一緒に入れる気がしません。 私が、会社の男性社員と話していたりした後に、旦那と話してちょっと気に入らない態度を私が取ると、「お前は最低や!! 他の奴には優しくしゃべって!!」と一言言ってまた切れています。 楽しいんじゃありません。 旦那と、中途半端な日本語で話すのと、何の不自由なく言葉の通じる人と話すのでは、話し方は変わります。 旦那もブラジル人の女の子と話す時は会話はスムーズで楽しいに決まっています。 旦那が、言葉は悪いですが、馬鹿にしか見えません。馬鹿と話しているみたいで本当に疲れます。 このまま、家族生活を続けることは私には耐えられるのでしょうか。 先行き不安です・・・

  • 夫婦仲について

    現在の夫婦仲は最悪ですが、現在2歳の子供がいます。このままだと子供の成長に悪影響を及ぼすので、それを避けたく夫婦仲をよくしたいのですが、主人は一向に努力してくれず、私だけが頑張っても意味ないのかなと感じています。夫婦仲が悪かったけど、こんな方法で改善しましたよってのが、あったら教えてください。 主人は、自分の悪いところはなおそうとせず、自分の失敗を人のせいにしたり、開き直ったりして必ず言い訳をします。例えば主人の不注意で娘を何度も危険な目にあわせたのに、何ともなかったからいいじゃんと言ったりします。同じ失敗を繰り返ししているのに、”人は誰だって失敗する”と言ったり、40過ぎているのに、幼稚な言動で本当に嫌です。ストレスが溜まって早死しそうです。話はながくなるので割愛しますが、その他いっぱいあります。 何回注意しても理解力が低く、その上話をずらしていくので、最後は結局私がイライラして怒鳴ってしまいます。何言っても通じないのなら、もうできるだけしゃべりたくないのが、私の心情です。やっぱり離婚しか道はないでしょうか?これでも以前は彼の良いところを思い出して怒りを抑えてきたのですが、今は彼の良いところがさっぱりわかりません。 頑張って子供の前で怒鳴らないようには努力したいですが、そのためには会話を極力しないのが一番だと思っています。(会話をすると話が通じなくイライラするので)それも子供はやっぱり何か感じ取って成長に影響与えてしまうのでしょうか?今はほんとに何もしゃべりたくなく、こんな感じが一年近くつづいています。

  • 出産後の夫婦仲について

    こんばんは。 26歳の主婦です。結婚二年目で今年4月に出産をしたんですが、まだ一度もSEXしていません。旦那からも求めてきません(夜は別室な為よけいに?)私自身、今求められても怖いのと、疲れているのとで拒否してしまいそうなので都合いいのてすが、こんなものなのでしょうか?SEXは去年の9月から一切していません。 一番心配なのが自分の気持ちです。妊娠中は手をつないだり、ベタベタとしたり普通に出来たのですが、出産と同時に急に恥ずかしくなり、今はベタベタするのも嫌です。旦那が嫌いになった訳ではないのですが、出来ません。今は子供第一で必死だからでしょうか?このまま冷めていくのでしょうか?旦那も私のよそよそしさを感じてしまっているのでしょうか?育児がもう少し楽になったら、以前のように戻れるものなんでしょうか?先輩方教えてください。

  • 夫婦の家計の将来について

    現在、旦那さんからは月の生活費を渡されるのみで 貯金額などをたずねても絶対に教えてくれません。 月々の給与額は知っていて、生活には困らない程度は貰っていますが 税金や車のローンなどの支払いで、ほとんど残らないと思うし 結婚当初、貯金が全くなかった人なので これからの将来について考えた時、とても不安です。 今後、家を購入したり、子供が出来た時のことなんかを考えて 少しでも貯蓄に回せるよう小さなことから努力しようよ、と話をすると お前は神経質だ、今だけを考えて生きればいいと言って キレてしまい、まともに話が出来ません。 確かに旦那さんの稼いだお金ではありますが 自分が生活費から一生懸命コツコツ貯める努力をしても 端からどんどんお金が流れ出ているようで 時々、バカらしくなってしまいます。 このままでは将来が不安です。どうしたら良いでしょうか。

  • 夫婦仲、改善すべき?それとも・・・

    夫婦仲、改善すべき?それとも・・・ 今、私は旦那の事が大大大大大嫌いです。 結婚して5年間ずっと子供が出来ない間は他人がうらやむほど夫婦仲が良かったです。喧嘩はありましたが、お互いがお互いを思いやっていたような気がします。 ですが、子供が出来てからというもの、旦那の嫌なところばかりが目に入ってしまい、それで何度も言い合いになり、もう今では同じ空気を吸うのも嫌なくらい大嫌いです。 とにかくだらしないんです。約束は守れず、出したら出しっぱなし。お金も自分で管理出来ない。借金ばかり作る。歯は磨かない。自分の兄弟に自分の嫁を馬鹿にされてもへらへらしている。 今までは子供がいるから離婚は避けたいと、子供のためと頑張ってきましたが、最近、いろいろなサイトで「それは子供にとってどれだけの負担があるのか。」と考え、子供の為に離婚しないという考えをやめました。旦那の父の介護も週3で行っていますが、「長男の嫁だから当たり前」と言われました。一緒に一生過ごすと考えるだけでぞっとしますが、でも、それでも今の状況からして子供の事を考えるとなんとか改善したい。 旦那はきちんと働くし、月18万は持って帰ります。共働きなので何とかやっていけてます。家事の手伝いも言わないとしませんが、しつこく言うと文句を言いながら暴言を吐きながらですがしてくれます。女遊びはしません。たばこは吸いますがお酒は飲みません。機嫌が良い時にはショッピングに連れて行ってくれます。 そういったいいところを見ようと努力するのですが、どうしても悪いことばかり目がいってしまします。まだまだ私には頑張りが足りないのでしょうか?前向きに考えようとするのですが、嫌な言葉(早く死ねとか)ばかり頭の中をぐるぐる回ってストレスがたまっています。 このまま頑張って改善すべきなのでしょうか?それとも子供を連れて出て行った方が良いのでしょうか? ちなみに子供はパパの事が大好きです。

  • 仮面夫婦(古い?)

    以前も相談させていただきました。 1ヶ月前ほど、旦那との会話中、お互いの雰囲気が悪くなり私が「もういい。」と会話を終わらせたことがきっかけで、旦那が口を聞いてくれなくなってしまい、謝りましたが挨拶以外無視。 妊娠中ということもあり、とても悲しくて、「ここにいると辛くて胎教にもよくない、週末だけ実家に泊まってもいいか」と聞いたら「…わからない」と答えたので、「何かあったら連絡をちょうだい」と伝えて実家へ2泊しました。 その後2週間ほど、私からいろいろ理由を聞いたり、謝ったりしましたが態度は変わらず、「私にはどうしたらいいのかわからない、このままなら一緒にいたくない」と伝えると、理由を話してくれました。 (1)「もういい」と言った事 (2)↑の事を謝りもせず、自分のせいで居心地が悪くなったのにも関わらず暴言を吐き(私のこと無視して、そのままのつもりか、今から子供も生まれるのに、妊婦に気遣いがない、父親の自覚がない。など言ってしまいました)実家へ帰り、ほとぼりが冷めたかな・・とノコノコ帰ってきたこと 旦那を深く傷つけてしまったと反省し、謝りました。 その日からは、無視されることはなくなりましたが、タイトルの通り1週間以上「仮面夫婦」のような状態です。会話はありません。私が話しかけても興味のない返事で、お互い別々のことをしています。今までいつも一緒で仲がよかっただけに、とても辛いです。 すぐには許せない男のプライドなのか、もう私に愛想が尽きてしまったのか・・・。 修復できるように、いろいろ気を使ったりしていましたが、私も疲れてしまいました。 ここで修復するのを放棄したら、ずっと冷たい家族になってしまいますよね。旦那の心が溶けるように、私が努力し続けるしかないのでしょうか。少しうんざりしてしまっています。 来月には里帰りです、このままの状態で離れたくありません。

  • 夫婦仲の変化

    こんにちは。結婚10年目、3人の子供のいる主婦です。 今年の夏で結婚10年目を迎え、結婚してからケンカはあるものの、会話も多く仲のいい夫婦だと思っていました。 ところが、その10年目を迎えたここ2ヶ月ぐらいから、なんとなく会話が減り、夫の方も自分の部屋にすぐ入ってしまい、なんとなくぎくしゃくしてる気がするんです。 何度か話したのですが、時間とともに愛の形も変わると思う。もう家族なんだから、会話が減ったりスキンシップが減ったくらいで、嫌われてるとか不安になったりしないでほしいと言われました。 大切な気持ちは変わらないし、気にしすぎだと。 私は、まだまだ旦那のことが大好きなのに突き放されたようで淋しい気持ちになってしまいました。 これは夫婦にとってはいい変化なのでしょうか? 私の気持ちはしっかり伝えました。 浮気はしてないみたいなのですが…。 ちなみに、私、29歳、主人、39歳です。 男女問わず、既婚者の方から意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。