• ベストアンサー

If節の意味の取り方

If other side's abuses excused jettisoning laws of war, every conflict would degenerate into barbarity of total war. これは仮定法過去で、直訳すると 「もし仮に戦争の相手側による虐待が戦時国際法の放棄を正当化するなら、すべての紛争は戦争全体の野蛮性に退化することになってしまう。(実際には正当化しない)」 となって意味的には、「戦時下の虐待は戦時国際法を無視する野蛮な行為だ」ということになるのでしょうか?

noname#257638
noname#257638
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

「戦争している相手側が虐待を行っていることを口実にこちらも戦時国際法を守らなくて良いと考える(正当化する)としたら」

noname#257638
質問者

お礼

ニュアンスがよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.5

>If other side's abuses excused jettisoning laws of war, every conflict would degenerate into barbarity of total war. 「相手が違反した行為をしているからといって戦時国際法を無視した行為をしていいという理屈が通るとしたら、全ての国家間の紛争は国家総力戦という悲惨なものに悪化していくことだろう。」 >となって意味的には、「戦時下の虐待は戦時国際法を無視する野蛮な行為だ」ということになるのでしょうか? そういうことを当該英文は述べているのではありません。私の訳を参考にしてお考えくださいませ。 以上、参考になれば幸いです。

noname#257638
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.4

『もし紛争相手側による虐待が戦時国際法の放棄を許すのなら、すべての紛争は野蛮な全面戦争に陥いることになるだろう。』ということであり、貴方の訳は全く正しいです。意味的には「紛争中であっても全面戦争を避けるために国際法は守るべきだ」のように私は理解します。

noname#257638
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

補足 ★原文を書いた人に聞かないといけないのかもしれませんが、今全面戦争でなくても全面戦争になるということなんでしょうか? conflict紛争→total warで、全面戦争ということですが、何も、世界大戦という意味ではなく、全面的に2国間での戦争に突入するということです。おそらく、紛争程度では戦争とは言えない、ということです。たとえば、昔、中ソ国境付近で紛争があり、爆弾も飛んで行きましたが、だからと言って、中国とソ連がそれぞれあちこちの都市を破壊しようと兵器を使ったわけではなく局所的な小競り合いで終りました。そういうことかと思います。

noname#257638
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

もし、対戦相手の虐待をもって戦時国際法の放棄とみなすのなら、どんな紛争も野蛮な全面戦争へと成り下がるであろう。 という意味です。 実際には虐待があっても、それだけで戦時国際法の放棄とは言えないということになりますね。 「戦時下の虐待は戦時国際法を無視する野蛮な行為だ」ということになるのでしょうか? →そうはなりません。上記の訳の通りです。 以上、ご参考になればと思います。

noname#257638
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の解釈の間違いはわかりました。 が、訳の内容がよくわからないので困りました。 原文を書いた人に聞かないといけないのかもしれませんが、今全面戦争でなくても全面戦争になるということなんでしょうか?

関連するQ&A

  • warとconflictの違い

    日本語では、"war"を「戦争」、"conflict"を「紛争」と翻訳することが多いのですが、英語のネイティブな人たち(米国人や英国人など)は、"war"と"conflict"をどのように使い分けているのでしょうか?

  • 英文についての質問です。

    The culture war refers to the conflict between traditionalist or conservative values and social democracy, progressive or social liberal values. このような文章があったのですが、ここで出てくるthe conflictは「紛争」のことですよね? Google翻訳を使うと、「葛藤」と出てきたのですが、 「文化戦争とは~との間を紛争を指します」という訳であっているでしょうか? それともここでは葛藤というのが正しいのでしょうか? (あまりGoogle 翻訳を信じていないので、ちょっと心配になり質問しました) よろしくお願いします。

  • 添削お願いします

    *前回に引き続きかなり自信がないです。 日本語 「しかし今ではその宗教が紛争・殺戮・戦争などの社会問題の根源にもなっている。 同性婚や中絶、再生細胞の研究など宗教色の強いテーマを巡る論争は“文化戦争”と呼ばれている。」 英語 「However, the religion is a fundamental problem of society such as a conflict, a massacre and a war. There is called “cultural war” the controversy that is religion theme such as same-sex marriage, abortion and Research of regenerative cells.」 *特に後半の「宗教色の強いテーマを巡る論争」をどのように英文にすれば良いか分からず…とりあえず思うように訳してみました。 この文の添削をお願いしたいです。

  • 和訳の添削をお願いします。

    This book is about the relationship between human and ecosystem health in a jittery political and social climate, when conflict and war are easier to justify, it seems, than anything resembling a sound, environmental policy. 【この本は紛争や戦争が環境政策より正当化されやすいようにみえる時の不安な政治と社会的犯罪における人間と生態系の状態について書かれている】 以上のように訳してみました。特にanything resembling a sound の所がよくわかりませんでした。添削をお願いします。

  • 先行詞はどこに?

    以下の文章の関係代名詞thatの先行詞がわかりません: Explaining why democratic Athens decided to break a treaty that led to war, Thucydides pointed to the power of expectations of inevitable conflict. thatの先行詞がtreatyだとすると、「戦争に導いた条約」となると思うのですが、そうすると意味がおかしくなり、、、。内容的には、「条約を破ること=戦争に導く」だと思われるのですが、そうすると先行詞がどれになるのかわかりません。to不定詞が先行詞になる、ということもないでしょうし、、、。 どなたか、教えてください!

  • Human Conflict

    SCIENCE の18, may, 2012 のイントロダクションより HUMAN CONFLICT: WINNING THE PEACEを読みました (1)In this special issue on human conflict, we consider the deep evolutionary roots of violent confrontation. We trace the trajectory of violonece and war throughout history, exploring racism, ethnic conflicts, the rise of terrorism, and the possible future of armed conflicts. ヒトの紛争における今回のサイエンスの記事において、我々は暴力の対立の深い進化の根源を考える。我々は歴史のいたるところで暴力と戦争、人種差別を探し、宗教の対立、そしてテロの発生、将来可能性のある暴力的な紛争を追跡する。 と訳してみましたがこれはthrouhout historyでいったん切れて、そのあとexploringに続くのでしょうかそれともこのexploringは名詞的な活用なのでしょうか。それで文章の解釈がちんぷんかんぷんになってしまいました。 (2)The groups we consider ourselves to be part of, our"ingroups," are critical to our understanding of "self " and categorization of "other" or "outgroups";these groups often form the basis for conflict. 我々が「集団内」の一部と我々自身が考える集団は「ほか」「集団外」の分類や「自己」を我々が理解をするために重要である。この集団群は頻繁に紛争の基盤を形成する。 でいいのでしょうか。 (3)We hope that understanding how human societies have overcome the odds and developed peaceful relations will help chart a path to a less violent future. ヒトの社会がこの奇妙なものに打ち勝つための理解と発達した平和な相互関係が暴力のない社会の道へと手助けになることを我々は望む。 と最後の文章がまとまりが悪い訳になり意味が解らなくなってしまいました。 ご教授お願い申し上げます。

  • 英訳2

    「私は今後起こる可能性があるイラクでの戦争による(に触発された)国際旅行に対して不安である。」 =I worry about international travel in wake of a possible war in Iraq. これって、表現として正しいでしょうか? どなたかアドバイスいただけると幸いです。 ヨロシクお願いいたします。

  • not even S Vがわかりません

    So great was the momentum that had been developed that not even the coming of war could halt the ever-mounting flow of recruits. 「自分の訳:発達し続けたはずみはとても大きかったので、戦争の到来さえも常に増え続ける新社員の流れを止めることはできなかった」 でもnot even直訳すると、「戦争の到来さえもではなく?」と意味不明になってしまいます。なので、notがevenを否定しているのではなく、couldにかかっていると判断したんですが、何故not evenなんていう形になっているんでしょうか?

  • 和訳を教えてください。

    いつもお世話になっています。 下記の文章の和訳についてアドバイスをお願いします。 President Putin told the war in Chechnya was over. But a handful of Chechen desperadoes have taken 700 hostages to prove otherwise. プーチン大統領はチェチェンでの紛争は終わったと語ったが、ほんの一握りの命がけのチェチェン人達が戦争が終わっていないことを証明するために、700人の人質を取った。 このように訳してみたのですが、どうでしょうか? それとも、 「ほんの一握りの命がけのチェチェン人達が700人の人質を取ることで、戦争は終わっていないことを証明した。」と訳したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語のmoreのつかい方がよく分かりません

    英語のテキストを読んでいてmoreのつかい方がよく分かりません。 分からなかったのが下記の文です。 -------- I've just stopped reading the newspaper. 私は新聞を読まないようにしました。 I can't stand to look at it any more. もう耐えれません。 Just every day more news about war, and economic problems,and desease. 毎日、戦争、不況、病気など悪いニュースばっかりです。 -------- 3番目の文章でmore news というのがあると思いますが、例えばこれをmanyとかしては、ネイティブの人にとってはしっくり来ないのでしょうか? 直訳的に、 ただ毎日、戦争、不況、病気の悪いニュースがたくさんです。 このようでもおかしくないような感じがするのですが、なぜあえて比較級なのでしょうか? 例えば、mostではダメだったりするのでしょうか? よろしくお願いします。