• ベストアンサー

iphone充電、usbD+D-分圧回路について

画像が見にくいと思いますが、この方のブログを 参考に同じものを作りました。 (参考ブログ)http://memo.tank.jp/archives/6447 電圧確認すれど、 D+(0V)、D-(0.8V)と成り、2Vや2.7Vの電圧が出ません、 D+、D-の電圧の計り方を教えて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

アナログテスターで計測していませんか?、(メーターに流れる電流が少ない為では) デジタルテスターで計測してみて下さい こちらにD-/D+電圧設定が詳しく載っています。 http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201110020000/ 参考 100均シガーライターUSB充電器回路図 http://comingsoon.exblog.jp/17506849

nooloor
質問者

お礼

ありがとう御座います、ハンダがうまく付いてませんでした、 電圧確認出来ました。

その他の回答 (1)

  • kengesha
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

簡単な抵抗分圧回路であるから、抵抗値が正しければ測定するまでもない。 D+の電圧計算式は   49.9k*5.0/(49.9k+75k) アナログテスターで測る場合はメーターの何処かに○○kohm/Vと表示があるので、測定レンジ(例えば3Vレンジなら○○kohm x 3) の抵抗が49.9kと並列に入るので、計算から推測する。(D+への電流を考慮しなければならないかも場合ある。)この辺は電気計測の基礎なので、よく理解しておくと今後何かと役に立つ。

nooloor
質問者

お礼

ありがとう御座います、確認だけでもと思いまして。

関連するQ&A

  • 電流増幅回路について

    こんにちは 電子回路初心者です。 参考書、ホームページなどを参考にして 方形波信号の増幅回路をLT spiceで設計して、実験で確認をしておりますが、 以下の課題が発生しております。 原因と対策についてご教示いただけると助かります。 【回路の構成】 ・入力信号:方形波(1Vp-0) ・増幅率15倍の電圧増幅回路に通す。  →この時点で電圧は13.8Vまで増幅 ・インピーダンス変換回路に通す  →この時点で電圧は13V程度となる  ・電流増幅回路につなげる  →負荷抵抗(3.5Ω)につなげると電圧は5V程度。   (添付画像には未記載ですが負荷電流値は1.3A程度) 詳細は添付画像ご確認お願いします。 【課題】 添付のグラフのとおり、負荷抵抗3.5Ωにかかる電圧が5Vp-0までしか上がらない。 13Vp-0まで上げたい。 電源電圧15Vをつなげているので、負荷にも15Vかかると単純に考えるのは 間違っておりますでしょうか? シミュレーションおよび実機にて電源電圧を15Vよりも大きくしていくと 負荷にかかる電圧も上がっていくことは確認しておりますが、 実機制約上、15Vよりも電源を大きくとることは難しいです。 「電源補助のコンデンサをこの場所に実装すればよい」などの解決策が ありましたらご教示いただけますようお願いいたします。

  • 分圧してLM339に入力したい

    はじめまして。 電子工作の初心者ですが、LM339の使い方で困っているので教えてください。 やりたいのは、入力信号を分圧してLM339で、これまた分圧した基準電圧と比較するというものです。 LM339の電源は5Vです。 入力信号は瞬間的に最大70V位を想定した直流のパルス信号です。 入力信号の方はこの範囲に収まるように、1/15に分圧したいと考えました。 今は適当な抵抗を持っていなかったのでとりあえず可変抵抗で分圧しています。 基準電圧は5Vを5分割して4回路とも使います。 分圧の方は期待通りの結果なのですが、これをLM339に入力すると、電圧が変わってしまいます。 具体的にはパルスの下限電圧が上昇してしまうのです。 可変抵抗を回すと、電源電圧の中心付近に収束するようにどんどん下限の電圧が上がっていきます。(0~5Vが1~4V、2~3Vのような感じ) LM339から外して確認した時は下限は変わらず上限だけが下がってきます。 (0~5V,0~4V、0~3V) 分圧した信号を直接LM339に入力してはいけないのでしょうか? ※現在は試験用に74HC14と74HC123でパルスを作成していますので最大は5Vに収まっています。

  • 電気回路の問題です。

    画像に示す回路についての問いです。 (1) 出力電圧V0を求めるために、重ね合わせの理を用いるものとする。この時、それぞれの入力電圧V1,V2,V3に対する回路を導け。 (2) 出力電圧V0を求めよ。 という問題です。 分かる方いましたら回答よろしくお願い致します。

  • iPhoneのバックアップ

    iPhoneのバックアップがiTunesで出来ません。 「iPhoneとの読み書き中にエラーが出たため、バックアップできませんでした」というエラーが出ます。 再起動したり、アップデートは最新にしたり、いろいろ試しました。。 http://katayoku.blog.jp/archives/1029522153.html そして今、iPhone側に問題が?と思い、↑このサイトを参考にしてやっているのですが、エラーログがよくわかりません。 写真の通りのログです。 わかる方、助けてください。

  • 電気回路3

    これは答えだせなかったので参考にさせてください! 抵抗とコンデンサが直列でつながっていてそのコンデンサの先に抵抗とコイルが並列につながった回路がある。 入力電圧が100Vで直列でつながったほうの抵抗が60ボルト、並列部分にかかる電圧が48ボルトの時、入力電圧と全電流との位相差はいくら?

  • ツェナーDとTRを使った回路を作りたいのですがわかる方いませんか???

    下記URLの(2)ツェナーダイオード+トランジスタの回路について勉強しているのですがここの説明文を読んでもいまいち理解することができません>< 今、私はこの回路において、 入力電圧:12V 出力電圧を6.2V以上で可変させて、電流を50mA一定としたいんですが、実際電圧が変わると電流もかわttwしまいました。この場合R2,R3の値又VRやTR1,2などどのような規格(抵抗の大きさなど)選定をして回路を作ればよいのでしょうか?誰かわかるかたいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくおねがいします。。 http://wgz.sub.jp/cont/dengen/dengen2.htm

  • 電圧の分圧について

    直流12Vを可変抵抗(100KΩ)で6Vにして取り出しました。これを直流モーターにつなぎますが回転しません。確実に6Vの電圧はテスターで確認しました。 次に、乾電池の6Vをつなぐと回転します。 何度も試みましたが分圧した電源では回転しません。 何か、思いもよらない勘違いしているところがありますか。教えて頂けませんか。 ( ※電子工作マガジンという書籍の「春号」で掲載されている鉄道模型nゲージの記事の中で戸      惑っています。)                            

  • Ubuntuの3D化!

    http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51101820.html このサイトを見ながら3D化しようと頑張ったんですが 「ステップ2:nVIDIAドライバの導入」で躓いてしまいました・・・・ まず、nVIDIAドライバってなんなんでしょうか?無料なのでしょうか? もし、無料ならUbuntu8.04にはどれをダウンロードすればよいのでしょうか? あとの設定は上記のURLを見ながらできるとは思うのですが・・・ ド素人の質問に答えていただけるとありがたいです><。

  • D/A変換回路の動作原理について

    (1)・・・3ビットR-2R型D/A変換回路をブレッドボード上に組む。 (2)・・・(1)の変換回路を利用して逐次比較型回路をブレッドボード上に組む。D/A変換回路の出力をオペアンプのコンパレータの非反転入力に接続する。 (3)・・・アナログ信号は、別電源から入力し、コンパレータの出力をテスターにより観測する。 (4)・・・(1)~(3)をセットアップした後、D/A変換回路のスイッチを000から順に001...と大きくしていきテスターの電圧が負から正に変化したときのスイッチの値がアナログ入力電圧のデジタル値となる。 この様な実験を行い、正しいと思われる結果が得られたのですが、疑問がありますので質問をしました。 縦軸をデジタル値(000~111)、横軸をアナログ電圧(0~8V)としてグラフにしたところ、0Vが001、1Vも001、2Vは010、3Vは011、4Vは100、5Vも100、6Vは101、7Vは110、8Vは111ということでプロットしました。ここで、何故0と1Vが001、4と5Vが100というように横ばいになったのでしょうか?そのとき、何がおきていたのでしょうか? 少し、解りにくい質問だと思いますが宜しくお願いします。

  • 回路の考え方

    すごい簡単な事かもしれませんが、下記のような回路で悩んでいます。 http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1218420609.jpg この回路の時の?の箇所の電圧値の考え方(計算式)を教えて欲しいです。 また、R2、R3それぞれに流れる電流値の考え方(計算式)もあわせて教えてください。 Dがない時の?の考え方は、R2とR3の合成抵抗(Rx)とした場合、 10V*Rx/(Rx+R1) と分かったのですが、ダイオードが入るとどういう風になるのかが健闘付かなくて・・・ なお、 R1:1kΩ R2:2kΩ R3:2kΩ D:vf0.6V で御願いします。