• 締切済み

福島第一原発の氷の壁について

福島第一原発で氷の壁を作ることで汚染水拡散を防ごうってのは分かるんですが、なぜ汚染水を凍らせるのに氷を入れることで、これを実現出来るのですか? 液体窒素とかドライアイスなら大量に入れれば凍るイメージは出来るのですが、氷って明らかに温度足りてない気がするのですが・・・。 全く理解出来ません。どなたか解説していただけないでしょうか。

みんなの回答

  • jhonxx
  • ベストアンサー率45% (51/112)
回答No.8

 バカげた施策。  自然に逆らってもダメ。水は、回り回ってどこかで溢れる。それが自然の法則。 机上の理屈で考えている。  研究者の金をかけた実験。  ある種の政治的パフォーマンス。だれもうまくいくとは思っていない。税金の無駄遣い。  理解できないのが、正しい。     

zabutonmai
質問者

お礼

実験は実験らしく、小規模な検証環境を作ってからの実行なら問題ないですが、 いきなり本番環境で実験を進めていたことに苛立ちを感じます。 回答有難うございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.7

まったく理解できませんね。あんなものうまく行きっこないと思っていましたが案の定そうでした。専門家と称する連中まで駄目だと言い始めています。今頃そんなこと言っても遅いよ。今までつぎ込んだ金はざっと320億円。ドブに金を捨てたのと同じです。 あんなインチキをやらないで、最初から氷の壁ではなくコンクリートの壁を作っておけば良かった。そうしたらとっくに出来ていたでしょう。金ももっと安くついたでしょう。原子力村は馬鹿の集まりです。死ぬまで治りません。

zabutonmai
質問者

お礼

とてもな事ですが、政府が補助金を投入してまでやったとは思えないですよね。 専門家も駄目だとわかっていたなら最初の時点で指摘するべきです。 結果が分かってからの解説なんて、氷投入を実験台にしてるとしか思えません。 実験者ではなく、本当の意味で専門家と呼ばれる人が働いてくれる人を祈ります。 回答有難うございました。

  • WKwkoo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

補足で、水が0度から100度まであるように、氷も0度よりずっと低い温度にできます。もしかするとそういった氷を投入したのかもしれないです。

zabutonmai
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 氷だと0度より少し小さいだけのイメージだったので、実際は何度の氷を使っていたんでしょうね。

  • WKwkoo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

液体窒素では凍らないと思います。 何故なら、窒素は蒸発温度が低く、水にいれても周りの温度を下げないまますぐに蒸発して外へ逃げてしまうからです。 氷の優れた点は温度が低いことではなく、解けたときの熱吸収量が大きいことです。これは温度差による冷却効果より圧倒的に大きいです。またこの吸熱は一定の重さに対してドライアイスの数倍です。 ですから、氷を投入するのは地下水温を一気に下げるためであって、地下水を凍らせるのは冷却管や0度未満のドライアイスの役目だと思われます。 文献がなくてすみません。

zabutonmai
質問者

お礼

氷による吸熱効果で0度付近に近づけた上で、別の手法で凍らせるということだったんですね。 分かりやすい解説ありがとうございます。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.4

理解できないのも無理はないです。 会社と役人が「理解できないこと」をやろうとしているのです。 建屋の周りに狭い感覚で凍結管を打ち込んで、冷却を始めましたが 予定通りに氷壁はできませんでした。ここで無策だと批判されるので 「何かやってみた」だけのことです。 トレンチに氷を入れても一時的なことであり、すぐに水温は上がります。 逆に、氷を入れて凍結するのならば入れ続けないといけなくなります。 こんなことをすれば汚染水の体積が増えて、より流出が防げなくなります。 >氷って明らかに温度足りてない気がするのですが 全くその通りです。 熱量が足りない上に、溶けると水になります。 上杉謙信ではないですが「敵に塩を送る」行為です。

zabutonmai
質問者

お礼

回答有難うございます。 何事も「やってみる」ってのは重要だとは思うのですが、 もう少し小規模な実験で成果が出ることが確認できるレベルになってから 本番の実行に移してほしいものですよね。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.3

以下の記事を読めば、どこに氷を投入したのか、良く判ります。 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6125157

zabutonmai
質問者

お礼

記事の参照ありがとうございます。 しっかり読んで理解を深めたいと思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.2

>福島第一原発で氷の壁を作ることで汚染水拡散を防ごうってのは分かるんですが、なぜ汚染水を凍らせるのに氷を入れることで、これを実現出来るのですか? 「氷の壁」は、壁を作ろうとしている場所にセメント袋を積んで、その中に、マイナス30度の冷却液が流れている凍結管を通して、セメント袋ごと、流れてくる水を凍らせて堰き止めよう、と言う物で、氷だけで凍らせようとしている訳ではありません。 >液体窒素とかドライアイスなら大量に入れれば凍るイメージは出来るのですが、氷って明らかに温度足りてない気がするのですが・・・。 「氷」は、温度を下げる為の「補助的なもの」として投入しただけです。 なお、この「氷の壁」は、原発の周囲を取り囲むようにして作ろうとしている「凍土の壁」とは「別のモノ」です。

zabutonmai
質問者

お礼

凍土の壁と氷の壁を混同してました。 ありがとうございます。

回答No.1

氷の壁と汚染水の凍結は別の話。 汚染水の中に冷凍機を設置して運転しても凍らなかったので補助的に氷を投入することで水温を下げて凍りやすくしようとしています。

zabutonmai
質問者

お礼

氷の壁自体を使って汚染水を凍らせるわけじゃなかったんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 氷の壁・・・って、解けないんですかね?

    福島の原発の漏洩事故、氷の壁で汚染水を遮断する・・・って、なぜ?氷の壁?そもそも氷は解けないんですかね?前例はあるんですかね?

  • 福島原発の対応について

    今回の福島の原発事故では、なぜ、チェルノブイリ原子力発電所事故の時のように減速材としての鉛の大量投下や液体窒素の投入をしないのですか? すみません、全くの素人かつ世間知らずなもので。

  • 福島第一原発の冷却水

    福島第一原発の事故について、原子力の専門家に教えていただきたく存じます。 今も冷却水を入れ続け、汚染水が増え続けていますが、もし何らかの事情で冷却水を入れられなくなったとしたら、核燃料の温度は再び上昇し始めるのでしょうか? そして温度が上がり続けたら、その先はどのような事態が予想されるのでしょうか?

  • 原発の格納容器が水素爆発したら怖い

    福島第一原発について、1~3 号機の格納容器が水素爆発を起こして放射能をまき散らした場合広島や長崎の原爆と比べてどのくらいの汚染の広がりがあるのでしょう。 また、高濃度の汚染水が垂れ流しにならないために、スキー場で使う降雪機でみぞれ状の粘性のある冷水をかけるとか、温度を下げる為にいっそ液体窒素をタンク内に入れるアイデアはできないのでしょうか。

  • 地中に凍土の壁を作ったら盛り上がるのでは?

    福島第一原発の汚染水対策で、地中に冷却パイプを通して 凍土の壁を作る案が検討されてますが、水が氷になったら 体積が1.1倍になって、地面が浮き上がって、原発の基礎や 汚染水タンク、配管などが傾いてしまって、とんでもないことに なりそうな気がするんですが、実際はどうなんでしょうか?

  • 【なぜ福島第一原発原発事故で原子炉がメルトダウンし

    【なぜ福島第一原発原発事故で原子炉がメルトダウンして大量の放射性物質と放射線が大量に福島に舞ったのに誰も福島県民は死ななかったのでしょう?】そして1年で地球を一周して世界中に放射性物質が散ったのに世界中どこも急死するスポット生まれなかったのはなぜですか? 誰も一箇所で集中して亡くなっていないので福島第一原発事故の放射線で結局は誰も死ななかったってことですよね。 逆に不思議じゃないですか? あれほどビビっていた放射能汚染が誰も死ないことが分かった。 逆に原発はメルトダウンしても人類は死なないことが分かったのでもっと原発を作るべきなのでは?

  • 汚染水だけではない福島第一原発

    汚染水の問題は福島第一原発の事故が一向に解決していないことを明確にしました。 正直地下水がこれだけ大量に海に注いでいるとは思ってもいませんでした。 降った雨が川となって海に流れていますが、地下水になることまでは認識してました。地下水も海に流れているのですね。いわば地下の川です。 汚染水をタンクに貯めて、遠からず原発の敷地がタンクであふれるとは思ってましたが、ここまでタンクから漏れるずさんなものとは思いませんでした。 汚染水だけでも大問題ですが、他にもこれはものすごい脅威だというものはあるでしょうか? 私は使用済核燃料棒プールに蓄えられている大量の使用済み核燃料棒が脅威です。何しろ建屋は廃墟の瓦礫状態で、それが崩れれば使用済み核燃料棒は剥き出しになり、原爆の数千倍の放射能が出てしまいます。福島だけでなく東京はじめ首都圏も避難地域になりかねません。 可能性の話ですが、どのような脅威が想定され対策が必要でしょうか? 政治的に原発賛成反対ではなく、科学的にお願いします。 さらにだったら日本から出て行けみたいなことも不要です。祖国を捨てる気はまったくありませんので。

  • 福島第一原発について

    皆さんご認識の通り、現在福島第一原発では大変な事態が発生しているようです。 ただ、ある程度、基礎知識がある人なら容易に理解出来るような事も、まったくの素人である自分は何を言っているのか理解に苦しむ点も多々あります。 すみませんが、以下問いにご回答をお願いします。 (1)放水をして具体的に何の温度を下げようとしているのか? (2)上記(1)は何度にまで温度が下がれば安全と言えるのか? (3)上記(1)で温度を下げようとしているものは、何故勝手に温度が上昇するのか? (4)原子力は核分裂さえ発生しなければエネルギーは生まれないのか? すみませんが、ご回答をお願いします。

  • 氷の硬度

    お世話になります。 水の温度を下げて氷を作る時に、一般の冷凍庫でゆっくり冷やした場合、液体窒素で急激に冷やした場合など、冷凍速度によって、できた氷の硬度に差はあるでしょうか? また、同じ氷でも温度によって(-10℃と-100℃など)硬度は異なるのでしょうか? ご存じの方がありましたら、教えてください。 また、この分野に詳しい本、サイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 福島第一原発近海の汚染調査

     福島第一原発事故による農産物や水産物などの汚染が問題になってきています。  各地域の放射線量は色々なサイトで毎日確認することができます。  しかし海はどうなっているのでしょう。よく分かりません。  福島第一原発の1,3,4号機が水素爆発したときに、大量の放射性物質が大気中に放出されたと思われています。  確かにそれは間違ってはいませんが、チェルノブイリ事故とは違い、原子炉本体が爆発したわけではありません。  福島第一原発の放射性物質の殆んどは、冷却に使用した水に混ざり高濃度汚染水になっていると考えます。  東電や政府の楽観的な公表では、メルトダウンした燃料はまだ地下に潜っていないようです。それならば汚染水処理装置によって、かなりの放射性物質を回収できるのかもしれません。  しかし私は東電や政府を信用していません。多くの人が考えているように、メルトダウンした燃料はコンクリートの床を融かして地下に潜り込んだのでは?と思います。  そうならば、そこから高濃度汚染水が漏れている訳で、そこから海に流れ込んでいるはずです。  東電や政府とは関係なく、福島第一原発近海の汚染調査をしている団体や企業はあるでしょうか。海の汚染状況を知りたいのですが。