• ベストアンサー

妊娠の個人情報を、近所に知られたくない。

b2anpanの回答

  • b2anpan
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4

私も入籍前に母子手帳を受け取りました。 問題にされているのが「人に知られたくない」という ことですので少々ピントがずれた回答になってしまいますが 母子手帳にはやはり名前を書くところがあると 思います。 ただ持っているだけなら名前を書く必要もないかも 知れませんが、検診のたびに病院に提出するので やはりボールペンで書かざるを得なくなります。 そちらの方は特に気にされないようでしたら いいのですが、私の母子手帳は旧姓に修正液を してその上に今の姓を書いています。 私自身特に恥じることもなく、大きくなって 子どもに聞かれたらそのままを話するつもりですが、 もう少し待てば変な説明もしなくてすんだのになぁと 思いました。 なので入籍がもうすぐなのであれば 少し待ってみてはいかがでしょうか?

kohana
質問者

お礼

お礼が遅くなってスミマセンでした。 本当にそうですよねぇ。 あと1ヶ月で入籍するので、待ってみます♪ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の民生委員さん

    家族に障害者手帳2級、障害年金3級を受けている者がいます。 質問は、 近所に住む民生委員さんは、私共と生計をともにする家族に、 障害者がいることは把握しているのでしょうか? もし把握しているならば、それはどんな方法で知りえるのですか? 市役所の保健センターから連絡が行くのですか? また、3年が任期とのことですが、3年ごとに民生委員が代われば、 その都度、私どもの家族の状況(障害者年金や手帳を受けている者がいること)を 知られるわけですよね? 守秘義務があるということですが、 守らなくても罰則などなければ、ご近所にペラペラ話されるなんてこともあるのでは?と心配しています。 また、民生委員さんは、引っ越してきて数年の方がやられることもあるのでしょうか? それとも、そこの土地に長く住んでいる者など、何か推薦の際に基準はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 母子手帳について伺いたく思います。

    母子手帳について伺いたく思います。 現在妊娠7週目。次回の検診(4月12日)で妊娠届けを頂く予定です。 そこで質問なのですが、現在はまだ未婚の状態です。 今月19日に入籍の予定なのですが、妊娠届けは旧姓でもらい、入籍した後に新姓で母子手帳の交付をしていただく…なんてことは出来るのでしょうか? わかる方教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 今妊娠3ヶ月目なのですが、明日パパにあたる人と婚姻届を出しに行きます。

    今妊娠3ヶ月目なのですが、明日パパにあたる人と婚姻届を出しに行きます。同じ日に産婦人科に行き母子手帳等をもらいに行くつもりなのですが、相手の親が病院に行く前に入籍しておかないと赤ちゃんの戸籍が・・・とよく分からないのですが、病院へ行って必要な手続きをする前に入籍しておかなければならない、と言うんです。 出産後に入籍すると認知など色々あるのは聞いたことがあるのですが、なぜ病院へ行って妊娠届出書や母子手帳をもらいに行くのに入籍していなければいけないのか?と納得できません。 よく分からない質問ですみません。回答お願いします。

  • 「妊娠した」という個人情報の漏れ…怖いです

    すみません、まったくのカテ違いな質問なのですが、 ちょっと怖いなぁと思うことがあったので…。 私は現在まだ妊娠3ヶ月で、入籍がまだなこともあり、 妊娠したという事実は身内と友人数人にしか話していません。 けれど先日、家に某大手保険会社から「赤ちゃんができたらこの保険に入ろう」みたいなDMが届きました。 マンションなので他のポストもチラッと見たのですが、 他のお宅にはそんなの入っていませんでした。 外部の人間で妊娠を知ってるのは、病院かこないだ母子手帳をもらいに行った区役所だけなはずなのに…。 別に知られて困ることではないので問題ないのですが、 なんか怖いし話を聞いた彼氏もビックリしています。 病院や役所から情報漏えいするってことはありえるのでしょうか? 妊娠出産された皆さんも、知らないうちに資料が届いたりしているのですか?

  • 不妊治療~妊娠の届出(入籍)期限?嫡出子?

    まずタイトルがうまくまとめられなくてすみません。 今現在同棲中で、結婚を考えてはいますが、 入籍するなら何か記念日に…と思っています。 時期はまだまだ未定ですが、するつもりではいるので 2年くらい避妊はしていません。なのに全然妊娠してないので 何か問題があるのか今週末に婦人科に検査に行く予定です。 予約はしてありますが、不妊検査(治療)は未婚でも行う事は 問題ありませんか?結婚前に一応知りたい気がするので…。 知りたいとゆうか「妊娠したい」って感じですけど。 仮に検診、治療、妊娠とスムーズに出来たとして、 まぁすぐにはあり得ないと思いますが、例えば来月妊娠発覚。 妊娠したら役所に届けを出す(母子手帳を貰う)んですよね? それは期限はあるのですか?何ヶ月までとか…。 何ヶ月までに私が入籍をすれば普通に嫡出子?(実子)として 扱われるのですか?なるべく記念日入籍にしたいので…。 あと母子手帳は名前の記入は自分で出来る事が多いようなので 名前に関しては別に入籍前に貰っても問題なさそうですけど、 でも同棲していますが事情があって私の住民票は実家のままです。 入籍していなければ私の住民票の場所で発行ですよね? でも通う病院は同棲している近くです。 他の質問を見たところ、母子手帳は何かチケット?がついている ということで、やはり実際に住んでいる場所で貰ったほうがいい んでしょうか?そうなると、入籍は可能な限り先延ばししても 妊娠発覚時点で住民票だけでも移したほうがいいのでしょうか? 質問が複数になってしまいましたが、不妊検査をした事で妊娠 確立があがる事があるようなので、ちょっと気になってしまいました。 (1)未婚でも不妊検査(治療)は普通に受けれるか? (2)妊娠した場合嫡出子(実子)とするにはいつまでに入籍? (3)母子手帳はいつまでに貰う?住民票は?入籍前でも平気? まとめるとこんな感じでしょうか。よろしくお願いします。

  • 妊娠→入籍 届出等の順番で困ってます。

     現在彼女は妊娠3ヶ月で、2月末に入籍する予定です。私は実家を離れ宮城県で一人暮らしです。彼女は山形県で実家住まいです。4月から宮城県で一緒に新居(場所は未定)に住む予定です。それまでは別々に住みます。  来週に母子手帳がもらえるようになりますが、彼女の旧姓ではなく入籍後の私の姓になるようにしたいです。そこで来週にでも入籍したいと思っております。その際にどのような順番にすれば、何度も役所に行かなくてすむでしょうか?  今の考えを列記しますので、アドバイス宜しくお願いします。  (1)お互いの本籍地から戸籍謄本をとる  (2)現在、私が住んでる役所に婚姻届を出す  (3)母子手帳をもらう  (4)4月に現在住んでる市から隣市に引っ越す(ここで初めて一緒に住む)その際、転出届と転入届の手続きをする。 質問  1.婚姻届を出す前に彼女の住民票をうつした方が良いのでしょうか?    仕事の都合上、平日はなかなか役所に行けないので最適な順番を宜しくお願いします。

  • 妊娠届出書の夫の欄

    母子手帳をもらう際に妊娠届出書というものを書くということなんですが、そこに夫の欄があります。 まだ入籍をしていないので苗字が異なるのですが 問題ないのでしょうか。

  • 婚姻届は急いで出さないといけないのでしょうか?

    今年7月に婚姻届を出そうと考えていたのですが、先月妊娠が発覚してしまいました。7月の誕生日に入籍したかったので、出来れば7月がいいのですが、入籍していないと妊娠生活に何か支障があるのでしょうか?(例えば母子手帳の名前を後で変えなくてはならないとか・・・)教えください

  • 妊娠したけど入籍はまだ

    1月に式と入籍を予定していましたが、このたび妊娠4週ということが分かりました。すでに新居は決まっていて来週入居予定です。 そこで問題なのですが、入籍を1月まで待っていたら妊娠を知らせている職場で苗字が変わらないことでみじめな想いをするようで悲しいです。 それと母子手帳が交付されても旧姓(現在の苗字)になって、入籍後新苗字に訂正されるのもとてもプライドが傷つきます。 それを彼氏に強く主張しても、「もう二人で決めたことでしょ」と入籍日を前にずらしてくれません。涙ながらに訴えると「そしたらお好きににどうぞ」と、とても少し嫌な態度で婚姻届を書こうとします。 マタニティブルーもあるのかもしれませんが、毎日毎日とてもとてもとても鬱な気持ちです。ストレスを感じたときに妊婦として反省してせめておなかをさすっても「それで何か効果があるの?」と嫌味な態度にとられてしまいます。相手のことを本当に好きなのかどうかも自信がありません。 この気持ちはどうすればいいのでしょうか。なにかご意見をください。

  • 妊娠届の父親の名前は必要ですか?(未婚の場合)

    現在未婚で、来年入籍予定です。 今妊娠7週で、病院で妊娠届を出して母子手帳をもらうように言われています。 彼の仕事の状況や、私が転職先を探している身で貯蓄もほとんどないので、 入籍は予定通りするが今回の妊娠はあきらめてほしい、と言われています。 私はどうしても出産することをあきらめられず、彼との結婚をあきらめ、結婚するときのためにとっておいたお金で実家で出産し、再就職先を探し、子供を育てたいと思っています。 妊娠届には父親の名前をかく欄がありますが、 上記の状態のため今のところ戸籍上の父親はいません。 今後彼が認知するかどうかもわかりません。 父親の欄に彼の名前を書く必要はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう