お盆のお迎えと送り火

このQ&Aのポイント
  • お盆のお迎えと送り火について悩んでいます。
  • 納骨堂が遠くなり、お迎えの方法が分からないです。
  • 新しい場所での送り火の場所を調べる方法が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

お盆のお迎えと送り火

今年の春に引っ越しました。 もうすぐお盆の準備をしなければならないのですが困っていることがあります。 まずお迎えですが、以前は自宅(うちが本家でした)の近所に先祖代々の納骨堂があり、小さい提灯を持って納骨堂に行ってそこでロウソクに火をいただき、自宅に持って帰ってお仏壇のロウソクにその火を移して拝んでいました。 ですが今度からは納骨堂が車で行かないといけない距離に離れてしまいました。 このような場合、仏様のお迎えはどうしたらいいのでしょうか。 また、送り火も近所の公園にお供え物と一緒に提灯を持って燃やしに行っていたのですが、引っ越し先が回覧板もなく近所はマンションばかりで聞けるような人もおらず、どうすればいいのかわかりません。 (町内会費だけ、引っ越して数日後に集金に来たようですが、応対したのが認知症の母でどこの誰が来たのか把握できていません) 送り火の場所などはどうやって調べればよいのでしょうか。 うちは浄土真宗西本願寺派、住んでいるのは福岡市内です。 よろしくお願いします。

  • catra
  • お礼率99% (895/897)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

再度お邪魔します。 >お団子や料理などのお供え物も送り火の時に燃やしていたのですが これは、地方によって異なると思います。 私の女房の実家では、送り火の前に片付けてゴミに出しています。 今回の場合も、心の問題を含む事なので、「美味しかった?また来年ね。」と言いながら、ゴミ出ししてもバチは当たらないでしょう。

catra
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 そうですね、おっしゃるとおりです。 家族にもう一度話してみます。

その他の回答 (4)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.4

宗派によってやり方が違うので行事の進め方についてはお寺さんに相談してください。 どうしても火を持ち帰られねばならないなら、安全なの方法として いったんベンジンカイロへ移して、というのもできますがそこまで要求する仏様はいないでしょう。 市街地の戸外や公園で直火をたくのは条例で禁止されているはずです。 これは自治体にお尋ねになればわかります。 当地はかなりの郊外ですが、昔のような盆棚を外にしつらえる家はなくなって 皆さん屋内の仏間で行っています。 迎え火は軒先の提灯など電燈の明かりで代用することが多いです。 要は「お迎えするお気持ち」の問題だと思います。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、「気持ち」の問題だと、私も思います。 ただ口うるさい親戚に姉がひどく気を遣っていて… もう一度話をしてみます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

私は一日目に墓に行って、 夕食のお供えをして、 夕方迎え火を焚いてお迎えします。 その火で提灯を燈して、盆を迎えますが、 今は危険ですから、ろうそくの代わりの電球が入った提灯ですね。 送るときはその提灯から火をもらって、川に行きますが、 提灯も持たず、灯篭流しも環境負荷が大きいといって、 現地で点火するろうそくと線香だけです。 マンションでは仏壇のない家庭のほうが多いんですよ。 また寺もあちこち分散してますし、 ほとんど盆の行事はしないです。 時たまどこかから坊さんが来てるのを見かけるんですが、 盆には来ていないと思います。 田舎でも坊さんの数が減って、檀家回りを省略してしまいました。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のところも以前はお坊さんが檀家を回っていましたが、最近はこちらから決められた時間にお寺にお参りに行くようになってました。 うちはお盆にお迎え団子や送り団子、精進料理などいろいろ作ってそれも仏様にお供えして、送り火の時に燃やしていました。 私個人としては引っ越してまだ荷物も片付いておらず、調理も大変なので省略したいのですが、姉が親戚の目を気にして作ると言っているので…

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

浄土真宗では迎え火や送り火は不要のはずですが… http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4022/tabuu/ むしろ、浄土真宗では迎え火や送り火はタブーとされているはずです 私は真宗高田派ですが、お寺さんからは迎え火や送り火は不要と言われました 「むしろ、やってはイケナイ事」だと言われました

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が物心ついた時から(多分生まれるずっと前から)そうしていたので知りませんでした。 ただ、口うるさい親戚がお盆にお参りに来るので何もしていないといろいろ言われそうで…

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

今の住宅事情では迎え火・送り火が出来ない場合も多々あります。 そんな時は、白提灯用の電池式の灯りがあると思いますので、火の代わりに使います。 仏具屋さんへ行けば売ってるでしょう。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 仏具屋さんには見当たらなかったのでネットで検索して見つけました。 お団子や料理などのお供え物も送り火の時に燃やしていたのですが、どうしたらよいでしょう

関連するQ&A

  • お盆の市販されてるセットでアドバイスお願いします。

    私の家のお盆は「8月」です。 明日、お迎えに行き、15日にお送りです。 お迎えにあたり、近所のスーパーなどで「お盆セット」と言うのを毎年買っています。 仏壇に吊るす「しめ縄」・・これには「ほおずきの実」や「葉っぱ」を括り付けます。 馬が、2つ入っているので、一応仏壇の上に飾っておきます。 蓮の葉っぱのお皿見たいのも入っているので「ナスときゅうりの角切り」を混ぜたものを載せます。 送り火で炊くための「木の枝?」が入っているのですが・・。 これはあまり使いません。 送る時は、提灯の中にろうそくを入れ火をつけ「また来年もきてくださいね!」と言って 一度車に乗った時に火を消し、お墓に付いた時また火をつけ、そのろうそくをお墓に作ってある ろうそくを立てるところに入れます。 「すだれ」みたいのも入っているので、仏壇に敷いてその上にお供え物とかも置きます。 一応新しいセットを買うつもりですが、以前使った中のものでも飾れる物があります。 ほおずきの葉っぱ(本物ではありませんが、緑色の鮮やかなもので洗うと綺麗になりますし) それに限らずですが、そのような以前の(去年とかの)ものをまたうまく使いながら飾っても良いのですか? お盆は1年に1回、ご先祖様(うちは母も一昨年なくなりました。父も10年前に) ですので、祖父・祖母・父・母と家族全員がお帰りになる期間なので、 そういうセットも大切ですが、本人の好きだった食べ物やお酒、果物などを色々おいて ゆっくりしていってね!と話しかけてお盆の期間が終わります。 お花も普段おいてある(飾ってある)ものより少し豪華な(色合いがきれいな物) 母がお花が大好きだったので、普通の仏花+きれいな彩りのものを加えて置きます。 お迎えする気持ちが1番大切と思っているのですが。 上記の様に使えるものは使ってよろしいのでしょうか? 皆様のお考えやアドバイスをお願い致します。

  • 浄土真宗(西本願寺派)のお盆

    子供がお盆に興味を持ったみたいで、いろいろと質問され、正しい答えを教えてあげられずに困っています。 「迎え火・送り火」をする時間を教えてください。(お墓参りの前?後?) また、浄土真宗はしなくてもよいと聞いたことがあるような気もするのですが、宗派や地方によっても違いがあるのですか? 普通、精霊迎え精霊送りのためにお墓参りをしますよね?それでも迎え火&送り火は必要なものなのでしょうか。

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

  • 浄土真宗本願寺派について

    舅が昨年亡くなり、浄土真宗本願寺派の葬儀をしました。今年は初盆があります。姑は祭壇飾りを、親戚からは提灯をなどいろいろ考えているようです。でも、浄土真宗本願寺派は初盆でも特別な事は一切しないようですね。 主人にその事を言ったら、「好きなようにさせてやったらいいじゃん。」でした。 私が直接姑にそんなことを言ったら、気分を害されそうで言えません。 主人の言うとおり、好きなようにさせてあげておけばいいのでしょうか。

  • お墓と浄土真宗西本願寺への納骨について

    浄土真宗本願寺派のものです(母が亡くなるまで知りませんでしたが・・) 母が亡くなり、父が墓を建てました。 火葬したときにお骨が2つありました。(一つは小さくのど仏?) 父は2つともお墓に入れると言っていましたが、まわりに聞いたところ、浄土真宗本願寺派では京都の西本願寺(大谷本廟?)に納骨すると言っていました。そこで、お伺いします。2つともお墓に入れるというのはおかしなことなのでしょうか?本人の気持ち次第と言われればそれまでなのですが・・・。あと、京都の西本願寺(大谷本廟?)に1つを納骨する場合にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。 ちなみに住まいは大阪です。 よろしくお願いします。

  • 京都東本願寺の納骨、事前申し込みの方法

    京都の東本願寺(浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」)で納骨をしたいと考えております。しかしながら、全てが初めてのことで教えていただきたいと思い質問させていただきます。 納骨をするさいに、事前に申込をしなければいけないのでしょうか。ホームページにはそのような記載はしていないので、当日に申し込みしても大丈夫なのかな・・と思いましたが、確信はできないので どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 四十九日法要

    先日、主人が亡くなりました。 月末に納骨するにあたり、主人の弟がお寺を紹介してくれました。 浄土真宗西本願寺派です。 納骨前、初めてお伺いする時、お布施は必要ですか。金額はどれくらいでしょうか。 何か必要なものはありませんか。

  • お墓と納骨堂の違いは?

    身内が亡くなった場合、先祖代々の墓に入るものなんですか? お墓が高くて買えない場合は納骨堂に納めてもいいんでしょうか? ちなみに宗派は浄土真宗です。 お墓と納骨堂の事を教えてください! 後、大体の値段は幾ら位ですか?

  • クリスチャンとは

    私は 実家も 嫁ぎ先も 先祖代々 東本願寺 浄土真宗です クリスチャンのかたから  仏壇におまいりをするということは 悪霊に祈っていることになるから 早く クリスチャンになってくださいと 言われました 聖書に書かれていますというのですが そうなんですか?

  • 今度母の四十九日があります

    今度母の四十九日があります 納骨時に必要な過去帳をお寺さんに頼むのですがお礼はいくらくらいしたらよろしいのでしょうか? 浄土真宗 東本願寺です ご存知の方教えて下さい

専門家に質問してみよう