• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時が人をむしばむ ~25歳の浦島太郎~)

時が人をむしばむ ~25歳の浦島太郎~

mugen93sの回答

  • ベストアンサー
  • mugen93s
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.6

あなたを見ていると、自分の親子関係を思い出します。 加藤諦三の「甘えを断つ」や養老孟司の「バカの壁」という本を読むうちに、 両親がお前のため、お前のためとしてきたことが次第に本当に自分のためだったのか? いや、これは親のためじゃないか! という自分に気づいた時には社会的な部分は、 全て親のために人生を昇華していました。 支配的な親とは、すなわち子供を評価する親の事です。 子供が自分の言うことを聞けば、誉める。 子供が自分の言う事を聞かなければ、暴力をふるったり、無視する。 そして、そういう学習を通じ、 ある一定の年齢になって、親の目を気にしながら生きてきた自分に気づくのです。 気づけば親が定めたレールを歩いています。 人格も歪まされます。 あなたの異性への悩みも大きいでしょう。 あなたは「良い人」になりなさいと言われてきました。 そのため、自分の好きな人も「友人やライバル」に奪われても 「良い人」を演じ続けたのではないでしょうか? 性的な欲求は幼児的な願望といって、あなたにとってとても大きな欲求です。 もし「好きな人」が違う人のところに行こうとしても 正常な人は「待ってくれ!俺も君が好きなんだ!考えてくれ!」といえます。 そして、それで彼女が去って、号泣することで次の恋に心理的に移行できるのです。 しかし、「良い人」を強要されたあなたは、それが言えず、 「良い人」を守り続けようとしたのではないでしょうか? 私の小学校の頃、ある同級性が卒業文集に「将来の夢は?」という問いに 「世界中の人々が幸せになりますように」という事を書いている子がいました。 それを見てハッと気づかされました。 その子も実は自分と同じような支配的な教育の下で育ち、 家庭の中が平和であること、両親の夫婦喧嘩が 仲直りしてくれることを願っているのでは? ・・・と子供の切実な願い、孤独感が今頃になって分かったのです。 しかし、過去を視点とした未来を見ても、そこには絶望の荒野しかまっていません。 過去はあなたに何ももたらしてくれないのです。 大事なことは、今までの自分を受け入れることです。 そして、今、何が自分に何をもたらしてくれるのか?をしっかりと確かめることです。 自分が苦手な連中の研究もしてみてはどうでしょうか? 色々な本を読んでみて自己啓発されるのも良いでしょう。 少し、社会との距離をおき、休むことも大事です。 気づけなかったよりもマシですから。 気づくこと、それが大人になることと私は思います。 先ずは自分を知ることです。だって、自分のことで精一杯なのですから。

CoolDesign
質問者

お礼

>mugen93sさん ご回答ありがとうございます。 親は子供の幸せを願ってやったことと言っています。 親の中では本当なんです。 でも、親の思う幸せって子供にも当てはまるのかは疑問ですね。 やっかいなことに、親はせっかくやってあげたのに! という思いが根強くあります。 自分の意志でさせればいいことも親は手をかけた。 手をかけた分だけ、苦労した。 苦労した分だけ、子供の幸せを願ってやってあげたんだという思いが、 強くなり、正しかったんだと思うしかなくなる。 さらに、親に感謝している人がいる中で、親との関係がギクシャクしている 人がいると、そういう人が悪いと非難されるのが世間です。 「親に感謝できないなんて親不孝だ!」 「そんな人は幸せになれない!」 さらには、もっと大変な人もいるんだと、 例えば家が貧しい人とか、親が離婚した人、他界した人をだして、 「それに比べてお前はどれだけ恵まれているんだ!?」 今度は比較で押さえつける。 やはり、事情を知らない、自分の経験からは理解できない。 こういった人々からは白い目で見られるわけです。 目に見えない苦しみは理解されない → ケアされない → 非難される まさに"究極の地獄"ですね。 私はフェアじゃないと思います。 みんな問題を抱えているんだ。あなただけじゃない。みんな一緒。 みんな一緒なわけないじゃん!!!!って思います。 そういったことも含めて考えると、出産自体に問題がないか疑ってしまいます。 親が不適格でないか。 子供を産むことに対して、適性検査なんてありません。 ほぼ自由です。 それゆえに起こりうる問題は多いはず。 たいていの人は、親になってみないと親の気持ちなんかわからないといいます。 もちろんそれもありますが、"究極の地獄"を見た者にしかわからない 境地というのも同様にありますね。 残念ながらその境地に達する人間はごくわずか... だからこそ圧倒的多数に押し殺される。 とにかく、捨てるところは捨てて、緊急避難です。

関連するQ&A

  • 青春が終わる!?

    こんにちは。 大学4年で、来年から社会人です。 今とてつもなく不安なことがあります。 学生時代が終わることによって青春が終わる・・と思ってとても悲しいです。 いま、とても楽しいです。 中学も高校も大学もずっと楽しかったです。青春は謳歌できたとおもいます。でも来年から終わる・・と思って、とても寂しいです。 社会人になったら青春は終わりますか?そんなことないですか? 結婚したら終わりますか? 人生の先輩方、自分の青春はいつ終わったと感じましたか? よろしくお願いします。

  • これからの人生どう生きていけばいいでしょうか?

    21歳、男です。 中学に入るまでは本当に明るい性格だったのですが、中学で性格の捻じ曲がった人間に苛められた事が原因で自分の性格も捻じ曲がってしまいました。 辛い経験をしただけでなく自分の性格も変わってしまい、今では人の目や顔色ばかりを気にする人間になってしまいました。 高校も友達がほとんど出来ずに過ごし、大学でもこの性格のおかげで友達は一人もいません。 そもそも大学選びも間違ってしまったのですが…。 なので今まで休日はずっと家にいました。本当に21年間ずっとです。 今三回生なのですが、将来したい仕事もありません。 こうなってしまった原因は全て中学のイジメがきっかけです。 今までの人生に楽しい思い出や青春は無く、女性との関係も一度も無い私はこれからどうすればいいでしょう? もう人生の華といわれる時期は過ぎてしまいました。 (社会に出て重要になってくるのは思春期や学校生活での過ごし方だからです。スポーツでも学生時代どれだけ有意義な取り組みが出来たかどうかでプロになれるかどうか決まりますし、会社でも学生時代どう行動したかが生きてきます。人生の「土台」となる時期を私は中学の事がきっかけで築いて来る事が出来なかったのです) これからどんな生き方をしていけばいいのでしょうか? いじめられたせいで人目、顔色、機嫌を伺うことばかりに体力・神経を使うようになってしまった私はどうすればのびのびと生きていく事ができるでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 青春時代を勉強だけしかしなかった人の心理

    私の彼氏は勉強ばかりして生きてきました。そして、超一流の大学院まで卒業でき、そのおかげで、今は誰もが知っている超一流企業に勤めています。「学生時代は、勉強だけで、ほとんど遊ばなかった」そうです。 その姿はとても尊敬できますが、ある疑問がわいてきました。 彼氏は、学生時代はつまらなかったと言います。 そこであらためて勉強ってなんのためにするんだろう?と思いました。 彼氏のこの先の人生は、給料は人より多くもらえるし、将来的に1000万を超える年収になると思います。(彼氏の会社の平均年収参照) そのお金は、青春時代を勉強しかしなかった淋しさを、埋めることが本当にできるのですか? 人間、大事なのはお金よりも青春ですよね? お金があれば物は買えるけど、青春は買えない。 それに、高卒でも40代で年収600万以上あれば、それで満足に暮らしている人もいます。 そう考えると、勉強ばかりして、将来は金銭的にも社会的にも成功している人たちは、一体なにをつかみたいのでしょうか?どこに向かっているのでしょう?そんなにお金って必要なのですか?将来、年収が1000万以上になることは、青春を犠牲にするほどいいことなんですか?そこまでしてどこに向かってるんでしょう?私にとって彼氏はとても尊敬できる人ですが、勉強すれば将来年収が1000万以上になると知っていても、私が男でも、とてもそこまでできないで、挫折すると思います。一体彼氏はどんな考えの持ち主なんですか? 私とは遠くレベルが離れた「出来た人」ということなんですか?できれば彼氏と同じ考えの方のお話が聞ければと思います。

  • 「幼少期」とかそういう言葉教えて下さい

    小さい時のことを「幼少期」といいますよね。 小学校3~5年生くらいの時を「幼少期」というのは変ですか?なんというのでしょうか? あと、中学校時代のことはなんと言えばいいでしょうか?「青春時代」というわけでもなかったし・・・ 今高校生なので、「ちょっと前」という言い方でもいいのですが、良い言葉が見つかりません。 なんといっていいのか分かりませんが、「幼少期」のように人に言って、「あ、あの頃のことか」とわかってもらえるような言い方がいいです。 いくつでもいいので教えてください。

  • 青春時代の思い出

    青春時代と言われる時代。 私は10代~20代前半程度かなと 考えているのですが、 たまにちょっとは楽しいことはあっても これと言って人生の中で一番 楽しかったような思い出はありませんでした。 ほとんど周りの人に対して なんで楽しいのだろうと 疑問に思っていました。 自分だけが不幸で もう楽しいことなんてないのかも、と 落ち込みました。 対人関係が苦手なのもありますが。。 周りで青春時代が楽しかった話ばかり聞くので 青春時代ほとんど何も楽しくなかった なんて人いませんか? 若いからって何がそんなに楽しいのでしょう? 一番楽しいであろう青春時代が楽しくないのに 年齢だけ増えてしまって この先もっと不幸な人生が 待っているような気持ちになります。

  • 甘え下手だから人付き合いが苦手になるのか?

    僕は人付き合いに苦手意識を感じてしまう人間です。自分の思ったことを素直に表現出来ない、しずらく思う。正解は何だろうか、と考えながら顔色を疑ってしまいます。 こういった原因って幼少期に親に上手く甘えることが出来なかったからでしょうか? 自分は長男で下に年子の弟がいます。親も年が近い子供を育てるのはきっと大変だったんだろと思います。親に自分の幼少期の頃を聞いたら甘えることが全然無かったそうです。 自分が今のようになってしまった原因は幼少期からそんな人間だったからかな?と思います。 実際どうなのでしょいか? またそんな人間が少しでも甘え上手のようになるにはどうしたらいいでしょう?

  • ハゲのせいで人生台無し

    28歳ですが見ての通り薄毛です。しかも中学から指摘されてます。 お陰でモテません。笑われたり影口言われたりもしました。だから今まで女の子に無縁の人生で全く楽しくありません。 たった一度しかない人生だったのに学生時代や若くて楽しい時期に女の子と付き合ったり遊んだり出来ませんでした。髪さえあれば一度くらい彼女出来たり女の子と遊んだり、普通の学校生活が送れて皆がしてきたような青春出来たかもしれないのに。 皆学生時代や若い時に彼女なり女友達なりセフレなり出来て女の子と遊んだりしてきましたよね? 俺もそんな普通の当たり前の学生時代送りたかったです。外出て周りを見渡せば当たり前のように彼女や女の子と楽しそうに遊んだりしてる高校生、大学生のリア充ばかり。 でも学生時代や若いとき女の子と付き合ったり遊ぶなんて当たり前の事だから一般的には普通の光景です。だけど自分からしたら180度違う人生だからカルチャーショック受けるしハゲのせいで当たり前の事が出来ない人生だったと思って尚更絶望します。 こんな一般的な皆歩んでくる青春の学校生活が生まれつきハゲのせいで何にも出来なかった人生です。皆学生時代や若い時に彼女や女の子連れて青春して遊んだりしてきたのにそれすら出来ない。 本当に生きてて楽しくないです 髪の毛のせいで何も出来ない不利な人生で嫌になります。まともな容姿で学生からやり直したいです。自分だけ薄毛のせいで学生時代や若い時に青春も出来なかった、録に女の子と遊ぶことすら出来なかった不公平な人生が耐えられません。 みんな女友達くらい出来て青春してきたのに。ハゲのせいでスタート地点すら建てない。学生時代にそういうことしたかのに

  • 香山リカの言葉

    先日たまたま何かの週刊誌(?)を読んでいたら、精神科医で有名な香山リカさんのインタビュー記事が載っていたのですが、その中で気になる発言が有りました。それは、「私は幼少期から、一度も親から虐待された事もないし学校でいじめられた経験もないつまんない人生なんですよ~」みたいな発言でした。 考えすぎなのかもしれませんが、それらはつまる、つまらないなんてレベルで言うべき事柄ではないのでは!?と思いました。例えばそれが、「学生時代は恋愛とは無縁のつまらない青春時代でした」とかなら分かる気がするんですが…。 うまく言えませんが、虐待やいじめによりトラウマ等で今なお苦しんでいる方は多いと思いますが、精神科医でありながらまるで1つのイベント(?)みたいに言うこの方の発言には信じられない気持ちになりました。 私は香山リカさんを精神科医であるくらいしか知らないので、もし誤解であればすみません。 ただ、その捉え方はどうなの?と思ったのですが、どう思われますか?私の考えすぎでしょうか。

  • 対人関係が築けない原因

    30代無職の男性です。質問させて頂きます。 神経症うつ病と診断され、神経科へ2ヶ月ほど、通院しています。 神経科の初診で、幼少期から現在に至るまでの自分の性格などの問診を受けました。 自分なりに人生を振り返り、回り(同い年)と人間関係に違和感を感じながら接していました。学生時代にいじめに合い、トラウマになっている為、社会人になってからも、いじめはなかったのですが、職場の同僚達に馴染めず、心が苦しくなり、退職を繰り返しています。 担当医に今後の治療方針を相談しましたが、今の自分を受け入れて、ダメ(苦手)な面を相手に理解してもらえるようにしていくとの事でした。 性格や体質は、なかなか変わることは出来ませんが、今の自分を受け入れて、楽な気持ちで生活すること。また、仕事に就けるようになることを望んでいます。 うまく文章がまとまっていませんが、回答者の方で同じように幼少の時から、対人関係を築くことが苦手で、今どのようによくなったのか、ご意見を伺えれば幸です。 よろしくお願い致します。

  • 今までの生き方すべてが間違っていたとしたら

    よろしくお願いします。 30代の男性です。 今までのいき方すべてが間違っていたと気づきました。 社会で何の役にも立っていません。 勉強がすべてだと思い込み、親の体罰もあり、友人関係をすべて切り捨て 勉強だけしていた中学・高校、身分不相応の難関大学に一浪して入り、周りのレベルの高さに ついていけず、落ちこぼれた大学時代。 就職したけど、人間関係やらスキルのなさから転職を繰り返した20代。 気づけば30代で何の強みも専門性も持たない役に立たない社会のゴミになっていました。 もっと人間関係を大事にすればよかったとか、もっとあきらめずに仕事を頑張ればよかったとか 色々思い浮かびます。 会社でいきなりSQLをやれといわれて、大学時代にプログラムを勉強してこなかったことを後悔したり、先回りして勉強しておけばよかったのにそれすらできていないです。 もうだめでしょうか?今までの生き方、学び方が間違っていたとしたらどうしますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。