• ベストアンサー

二人暮らしのガス代

meihuaの回答

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.4

我が家(2人夫婦:料理は全然しない)は都市ガスなので、参考にならないかもしれませんが、今年の2月に7000円になり、間違いじゃないかと思って、焦ってガス会社に電話しました(笑) ガス会社の回答 ・コンロは大してお金がかからない。 ・問題は (1)フロ(湯沸かし) (2)フロ場にある乾燥機 (2)暖房(ガスを使ったエアコン) お湯を沸かすのには大量のエネルギーが必要とのこと。同様に部屋を暖めることも大量のエネルギーが必要だそうです。特に外気が冷えている(冬場)は暖めるのに時間も掛かる。 ・立地条件(環境)により違いが出る。 我が家は海の目の前のため、かなり風が強いです。また、角部屋も外に面している部分が多いので外気との差が出るそうです。(確かに両隣があり、3階以上で最上階じゃない部屋は暖かいです) ・対応策(ガス会社の人が教えてくれました) (1)フロの湯沸かしの設定温度を下げる。 (2)シャワー温度も同様。 (3)フロの湯の量を減らす。 (4)フロの湯も何度も炊き直しをするのではなくて、まとめて(連続)で入れば良い。 とのことでした!! でも~熱いフロ好きな私にとっては・・・ちょっと寂しいですけど(涙) ガス同様、電気も暖めるものはかなり電気をくうので、我が家ではカーテンを厚手にしたり、厚着したり、灯油にしたりしています。

noname#7570
質問者

お礼

やはりお風呂のガス消費量を抑えるのがポイント のようですね。 確かにぬるいお風呂は温まった気がしなくて…。 うちは立地条件も悪いみたいです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガス代

    ガス代月8000円って高くありませんか?LPガス、一人暮らしです。お風呂はたまにしか浸からず普段はシャワーだけです。ガスコンロは使っていますが、煮込み料理など時間をかけて使うことは滅多にありません。LPは都市ガスより高いとは聞きますが、高すぎないか、使い方がおかしいのか、疑問に思っています。みなさんはどうですか?月にガス代、いくらくらいかかっていますか?節約法などもあれば教えてください。

  • ガス代が高すぎる!(一人暮らし)

    わたしは学生で、一人暮らしをしているのだけれど、 ダントツでガス代が高いのです。 毎月8千円くらい。 夏で、6千円くらいになり、 真冬は1万2千円なんてことも。 ガス漏れしてるのかなあーって思っても、問い合わせてみてもそうではない。 だからといって、毎日煮込み料理したりしてるわけでもなく、 どちらかというと、お湯沸かす程度のほんの5分くらいかな。 多分、お湯が原因なんだろうけど、お風呂は、ほとんど貯めてません。 シャワーにして、できるだけ早く上がるようにして、 洗い物なんかも、お湯をつかわずに、ゴム手袋をして水で洗ってます。 逆に寒くて風邪ひいちゃいそうなんだけれど・・(^^;) それなのに、なんでこんなに高いのだろう・・・普通ってこんなもんですか? わたしは関東に住んでいるのだけれど、この地域が異様に高いのかな?? みなさんは、どのくらいかかってますか? そして、節約のために、どんなことをしていますか?

  • ガス代の節約方法を教えてください

    ガス代の請求が高いので、節約しようと思います。 ガスコンロやお風呂などの、ガスを節約する方法が載っているサイトを教えて下さい。プロパンガスです。 鍋の種類や調理手順などまで、詳しいと、うれしいです。

  • ガス代、節約について

    こんにちは。 節約を頑張っている者です。ガス代について詳しい方教えてください。 うちは一般的なマンション、都市ガスです。 ガスが使われるのは、調理用ガステーブル(三口コンロ)とお風呂等お湯を使う時だけです。 これからの季節寒くなるので、給湯温度を夏場より5度くらい高くします。 そうすると毎年ガス代が夏場の数倍になります。しかし、冬場は給湯温度を高くしないと湯舟もシャワーも寒くて寒くてダメでした。 このガス代を節約する方法は何かありませんか?みなさんはどうされていますか? あともう一つ教えてください。 調理の際、水を鍋に入れて火にかけるのと、給湯器の温度(MAX70度)を最高まで高くして鍋にお湯を入れて火にかけるのとでは、 どちらがガス代を節約できますか? わかる方教えてください。

  • 一人暮らしのプロパンガスいくら払ってますか?

    一人暮らしをしようと物件を探していますが、不動産屋さんによるとその地域には都市ガスの 物件がとても少なく、私の条件に合う物件だとプロパンガスしか紹介が出来ないそうです・・・・。 周りの友人たちはみんな都市ガスに住んでいて参考になる人がいなく困っています。 そこで、プロパンガスで一人暮らしをされている方に月平均のガス代を教えていただきたいです。 基本的な生活 ・春、夏、初秋ーシャワーのみ 冬場ーお風呂(週3程度) ・料理は毎日(2口コンロで煮込み料理等もする) ・寒がりなので顔を洗うときや洗い物もお湯を使用したい(晩秋から春先まで) 節約は心がけますが、あまりそればっかり考えて暮らすのも嫌なので 上記の生活でいくらくらいになりそうか教えてほしいです。 ネットで暮らす予定の地域の平均料金を調べてみました。 平均基本料金:1900円 平均従量料金:600円 これでいくらくらいになるかわかれば参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 湯沸し ガスと電気 安いのはどっち?

    お味噌汁を作るとき、 なんとなく、ガスだと熱が逃げて無駄なような気がして、 いちいち、ティファールの電気湯沸し器で沸かして、お鍋に移して、お味噌汁を作っています 沸騰前にスイッチは切ります。 実際のところ、電気で沸かすのと、ガスで沸かすのって、どっちが安いのでしょうか? ガスはプロパンガスなので都市ガスより高いです 一か月のガス代は4人家族で8千円ぐらいです。 夏は5000円、冬は12000円ぐらい。 電気代は9千円ぐらいです。夏と冬は~15000円ぐらいです (灯油ストーブは使いません) ほとんど違いなど、誤差範囲だとは思いますが、気になって質問します 掃除機をほんのちょっと効率的にかければ、とか、 お風呂、シャワーを節約する、 そっちに気を付けたほうがいいに決まってるとは思うのですが、 毎日、毎食、これからもずっと続ける、「料理用の湯沸し」、なので、 気になります

  • 子どものガス代

    先日福岡の子どものアパートへ行きましたがガス代の督促状が届いており値段が8288円でした。子どもは就職していますが手取り12万程で、料理も時々しか作ってなく、殆どシャワーだけなのですが、プロパンガスはこんなに高いものなのでしょうか、、、、。 普通の家庭の平均は5400円位と聞いたのですが、ちょっと高すぎると思いませんか?

  • ガス代

    一人暮らしをはじめて早一ヶ月がたちガスの請求が来たのですが7,4立方センチメートルで6000円でした。ちなみにプロパンガスです。予想以上に高いとおもったのですがこれは普通なのでしょうか? ガスを使用しているのはお風呂・シャワーぐらいです

  • ガス代が高い(二人暮らし)

    賃貸マンションで旦那と二人暮らしなのですがガス代が高いと感じております。 今年の一月が一番高くて13,750円でした。 明細は、 基本1,750円 従量料金 11.345円 使用量22.1m3 消費税  655円 です。 共働きなので日中は家にいません。 料理はIHを使用しています。 なのでガスを使用するのはお風呂に湯をはることとシャワーと食器を洗う、手を洗う程度です。 この程度の使用で1万を越えるのは高すぎると思うのですが、どうしていいのかわかりません。 どうしようもないのでしょうか?

  • 圧力鍋を使用してからのガス代

    日頃料理を頑張っている皆様に質問です。 圧力鍋を使用している方、普通の鍋から圧力鍋に変えた時、ガス代はどのくらい安くなりましたか? 今住んでいる所のガスはプロパンガスです。 都市ガスの安さを知っている分、毎月の請求書を見るとため息しか出ません…。 二人暮らしで夏場は四千円前後。 冬場は一万数千円です。 それと、二人暮らしならこのサイズが使いやすいよ、っていうお勧めサイズはありますか? 煮物は週2くらい、カレーは毎週末作ります。 豚の角煮を作った時、何故か肉が硬いまま… なのでそれ以来角煮を作った事が無いので、圧力鍋で角煮も作ってみたいのです。 親切な方からの回答をお待ちしています。

専門家に質問してみよう