• ベストアンサー

高校三年生です。長文になります、友人関係の悩みです

gokuu999の回答

  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.2

こんにちは。女です。 うん、ちょっと求めすぎなのかな・・・とは思いますよ。 確かに、あなたの知らない話で勝手に盛り上がるABは気遣いが足りないとは思いますが・・・・ 以前、あなたとAが部活の話で(Bには直接関係ない)盛り上がっていた時、 Bに疎外感を与えないようにしていても、B自身はどう思ったかわかりません。 気遣いされている・・・ということで、また違った疎外感があったかもしれない。 それを態度に出さないで、大人の対応をしていたのかもしれませんよ。 って、あなたを責めたいからどうこうでなく、 女が3人以上集まれば、そういうことってしょっちゅうあるんですよ。 重要なのは、話し合って何とかするのではなく、適当に流せる「スルー力」です。 「あ、なんか楽しそうね」くらいな気持ちで「へー、あははそうなんだ」と適当に相槌打てること、 これが、コミュニケーション力と人間関係円滑のコツだと思います。 状況が変われば、話題も変わるし、人間関係も変わりますから。 一緒にいてあまりにもつまらなければ、無理して一緒にいる必要もありません。 そして、相手だってあなたのこと嫌いな訳ではありません。 また、Bに対して何か思うことがあった場合、 それはAでなくて、Bに、「そうやって言いかけて止めるの止めてよー」とその場で言えばいい話で、 それをAに後で愚痴っても、困らせるだけ。 要は、Aを間に立たせてしまっているということで、 話したくないというのは、「私に言われても困る」ということだと思います。 あなたは違う対応をするかもしれないけれど、それはあなたの価値観。 「友達なのに」という意識は、大抵自分だけの「友達価値観」です。 それだけで、相手の行動に疑問を持つのは、ちょっと浅はかですよ。 それでもあなたと彼女はお互いにはっきりと気持ちを伝え合える仲のようですね。 だからこそ、今でも仲良くしていられるのでしょう。 在り来たりな言葉になりますが、 親友や友達は恋人ではありません。 友達は大切にするのは基本ですが、いつも全員が自分を大事にして優先してくれる訳でないし、 あなただって、友達全員を優先することはできないでしょう。 自分と仲の良い子が他と仲良くしていて、寂しい思いをすることもあるし、話題がよく分からなくて疎外感を感じることもあるでしょう。 でも、それも人間関係の流れですから。 時に傍観し、少々努力する程度で大丈夫。 一人の友達に期待をしすぎないこと。 あなたには他にも友達がいて、Aという友達もいるんだから、悩む必要もないですよ。 自分の気の向くままに、楽しく過ごせるところにいればいいのです。 ちなみに、私は「都合よく使われてる?」と感じたら、もう仲良くしてあげませんよ。 こちらも相手と付き合うメリットがあれば別ですが、 嫌な気持ちにさせる相手とは、わざわざ仲良くしません。 もう夏休みですね。 休みが明けたら、学校は受験一色になるでしょう。 多分、友達のことで悩んでいる時間もなくなりますし、話題も受験のことばかりになりますよ。 私にもそんな時期もありました。 その頃は、仲のよい友達ともよく話したけれど、進路が似ているクラスメートともとても仲良くなりました。 お互いに情報交換したり、一緒に勉強したりと。 Aに対しても、今まで通りに接したらいいと思いますよ。 下校友達だと思えばいいじゃないですか。

meimeiokgxpe52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これを読んで自分にあった、非それぞれを完璧に指摘されてはっとしました。確かにスルー力、大事ですね。スルーしなきゃやってけないのに、どうしても、昔からそういうのをスルーできなくて悩んで来ました。気の向くままに、できたら一番楽なんですけどね…。 治すように努力したいです。 それからすみません、本文で説明不足だったので、付け足させていただきます。 Aとは価値観もあっていて、友達というより、なんというか家族のような感じなのです。 なので、これは自分の思い込みじゃないと思うのですが、Aの友達価値観は私とかなり近いと思います。 だから未だにすこし信じられないと思う部分があって。でもそれは、きっとその価値観のズレの表している最も顕著な所なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 高校のクラスがつらいです。

    この春から高校生になりました。 行く高校は偏差値は普通より少し高いぐらいで、結構はでな人がたくさんいてイベントなどが毎年盛り上がります。私はそこにひかれて入学しました。 先日、入学式が行われ、新しいクラスも決まりました。クラスには知っている子が一人(Aとさせてください。)いて話す相手がいなかったので声をかけ、Aと仲の良いもう一人(B)と、Aが声をかけたCとDと5人でその日は過ごしました。そのときも私はあまりなじめていなかったのですが、今日になって本格的に疎外感を感じるようになりました。なんとなくCが私の事を邪魔だと思っている気がします。CはAかBの所にしか話に行かないし、私と話すときも楽しくなさそうです。Aはクラスの色々な子と仲良くなっていてたくさん話しかけている、クラスの中心です。Cにそんな態度を取られてしまったし、5人だと人数が合わないのでますます一緒に居にくいいです。さらに、C以外の子達も私がいなくても平気なような感じなので、ますます疎外感を感じてしまいます・・・・。移動教室のときも、私からついていってるような状態です。他の子達と行動する事も考えていますが、わがままですが地味な人だと思われるのが嫌です。他の子達はけっこうおとなしめな子なので。。 まだ入学して日にちが経っていないので微妙ですが、このままABCDについていっても、4人に邪魔だと思われたりしませんか? それとも違う子達と行動するようにしたほうがいいと思いますか? Cにはどういう態度をとって方が良いのでしょうか?

  • 友人関係の悩み(長文)

    高2の女子です。 私は最初クラスで4人組の 1人でした。しかし、少したつと どうやら私を除く3人で行動 したいようだったので、私は グループを抜け、気の合う子と 話しをするようになりました。 そこまではよかったのです。 何が問題かと言うと、私が 他の子と話してると、 「そっち(グループ)に移ったんだ。」 と3人が聞こえるように 言ってくるようになりました。 反論するとさらにややこしいので 聞こえないふりをしています。 また、お弁当を食べる時は 3人を含む6人なのですが、 私がロッカーなどに荷物を 置いて少し遅れて行くと、私が 座れないように机をくっつけて 何事もないように食べているのです。 その時は他のクラスの子の 所に行きます。 また、いつも私の持ち物に 対していちいち批判を 聞こえるように言ってきます。 私は通学バックに黒のゴスロリ っぽいリボンをつけていて、 それを見て 「何目指してんの~ww」などと けなして言ってきます。また、 髪の毛を2つに少し高い位置で 結んで学校に行ったら、 「何キャラww」とこちらを 見ながら言われました。 グループを抜けたのが原因で こんなになるとは思いませんでした。 この前、修学旅行があり、 仲の良い時にグループを 決めたのでその3人と一緒でしたが、 やはり班行動の時、私が 近づくと3人で走って「キャー」 などと言いながら笑いながら 後ろを振り返って私を確認 しながら距離を置いて 走って逃げられました。 でもキレると面倒くさいので 我慢しています。 クラス替えまであと少しですが このまま関わらず無視し続ける のが良いと思いますか? 長文失礼しました。

  • 友達関係について。長文です

    友達関係についでの悩みです。長文です。 私は、中学生女子です。 今年の4月のクラス替えで、あまり仲がいい人と一緒になりませんでした。 唯一気軽に話しかけれる友達は今いろいろあって別室登校なので・・・ で、その中で一番仲がいいAさんと一緒にいるようになりました。 そしてBがグループに入り3人はすごく仲良くなりました ただ、Aが少し女王様というか「これ持って」とかすぐに人に頼むところが嫌でした それでも私はこの2人しかいないし、まぁまぁ楽しいので今までやってきました すると席替えがあり、AとBの席が隣同士になってしまいました それでも2人は「3人とも同じ列だね!」と言ってくれたのですが 席替えをしてから急に2人の中は良くなり、私の知らない話題が増えてきました さらに、私は運動部で2人は文化部なので夏休みに部活がなく、遊びに行こ!と言われても私は部活で行けませんでした。 その遊ぶ日がもうすぐなのですが、あるサイトのAのとぷ画に 「AとBはずっと一緒」みたいな事が書かれていました。流石に、傷つきました。 別にAは私を仲間はずれにしようと思ってやっているんじゃなく、 近々遊びに行くから、そんな事したんだと思います Aは嫌いな子は絶対態度に出しますので、分かります。 以前も4月になってすぐ、別の子とAで一緒のグループになった時も その子がムカツクといってクラスの輪から排除しました。 そんな事もあり、Aはどちらかというと嫌われ者ですが 何度も言うように、私はクラスにあまり仲がいい人がいないので・・・ でもAはいじめられるような人ではなく、友達がすごく多いのでそんな事ができない雰囲気なんです たまに別室登校してる子が教室に来るのですが、その子と話していると AとBだけで話してるのが嫌で、そっちに行ってしまいます 最近はAとBの会話を聞いているだけが多いので、いつか仲間はずれにされそうで怖いです どうしたらいいですか? 長文&文章能力なくてすいませんm(_ _)m

  • 友人関係の悩み

    友達への自分の独占欲のようなものが強くて困ります。 ほとんど毎日一緒で、お互いとても気を許してる友達がいます。 性格もあうし、困った時は助けあってきました。 でも、その友達がすこし前からとあるグループに属していて、すごく仲が良いんです。 それでも別に気にしないようにしていたのですが、なぜか最近特にそのグループで遊びに行った話などを聞くとすごく悲しくなってしまいます。 それから不安が出てきてしまいます。わたしと二人で居ても、そのグループより楽しくないんじゃないかとか、そういったことです。 でも友達は、いまでもわたしとも普通に遊んでくれます。たまに意地悪なこともありますが、接する態度もそんなに変わりません。ただ、これは私のせいなのですが、わたしが悲しんでいるのが伝わるようで、すこしだけ気を使ってくるようになりました。 なんというか、わたしの中に嫉妬心があるのです。その、グループの子達に。そして、友達に対しても、なぜか悲しみを感じてしまうのです。 他に仲のいい子は数人いるのですが、その子は特別な感じで。 この気持ちをどうしたらいいのかわかりません… わたしがわるいことはわかっています。でも、どうしたらいいのかわからなくて困ってます。 回答お願いします。

  • 友人関係

    学生です。 友人関係についてです。 私はクラスで大体5人グループでいます。 そのうち、私含めて3人は去年も同じクラスで仲が良かったです。 (その子たちはAちゃん Bちゃんとします) AちゃんとBちゃんは一昨日も同じクラスで仲が良かったそうです。 その中に去年私が入って去年の3人グループになりました。 でも去年私とAちゃんは仲良くなりすぎてしました。 Aちゃんのことが好きだった(?)Bちゃんは嫉妬で私の悪口をAちゃんに言い始めました。 それをAちゃんから聞いた私はAちゃんと一緒にBちゃんの悪口を言い始めました。 そして私とAちゃんはBちゃんを仲間はずれにしました。 そして今年。 先ほどもいったように5人グループになりました。 (Aちゃん、Bちゃん以外の子はCちゃん、Dちゃんとします) 5人グループといっても、大体はAちゃんとCちゃんと一緒にいました。 それで3人でBちゃんの悪口を言っていました。 Bちゃんはそれに気付いていて、離れていきました。 でも、私はBちゃんと席がちかくなり、よく話すようになりました。 そこから放課後2人で話す機会があり Aちゃんが取られて悔しくて愚痴をいったこと、私がBちゃんを仲間外れにしたことなどを話し合って互いに謝罪しました。 でもそこでBちゃんが 「Aちゃんが最近、(私)ちゃんがCちゃんに指示してAちゃんを仲間外れにしたと思ってるよ」 といってきました。 私はAちゃんを嫌ったつもりはないし、指示も出してません。CちゃんもAちゃんの悪口なんて言っていません。 それで私はCちゃんに相談して、CちゃんとAちゃんと話をしました。 Aちゃんは本当にそう思っていたようです。 ですが、私が指示を出したとは言ってない。と言っていました。 Bちゃんが嘘をついている。意味不明だ、と言っていました。 あと、話し合った時Aちゃんから聞いたのですが、AちゃんはBちゃんに愚痴を言ったこと、今年、謝罪していたようです。 それで私の愚痴をBちゃんと言っていたそうです。 そのことについては謝られました。 正直Aちゃんは信頼していたのでショックでした。 そしてAちゃんも悪口言ってたのに私を「最低」と思っていたこともショックでした。 あと去年Bちゃんを仲間外れにしたのは私で、今年は私とCちゃんということになっているそうです。 BちゃんはAちゃんがいつでも味方と思っているらしいです。 あと、私とCちゃんに嫌われていると思ったのは今年の6月ごろ、私とCちゃんが自分(Aちゃん)の言ったことに笑わなくなったのが原因だそうです。 それについて気付いていなかったのでCちゃんと一緒に謝罪しました。 あとその話の中でBちゃんが嘘を複数ついていることがわかってまた3人で悪口を言いました。 ものすごく後悔しています。 結果 去年 B嫉妬からの私の悪口 ↓ Aが私にちくる私ネチネチ怒る ↓ B仲間はずれ(私とAから) ↓ 今年 ↓ 私、C、AがB仲間はずれ ↓ A嫌われてると勘違い ↓ A、Bに謝罪&二人とも私とCに対する不満を語る ↓ Bと私互いに謝罪&Bが私にAについて教える ↓ 私とCはなす ↓ 私、A、C 話す ↓ 謝罪&Bについて色々出てくる&Bの愚痴 話し合ってこのようなことになり、全部自分が悪いし元凶だと思ったのでひとりでいようかと思います。 Cちゃんには伝えました。 Cちゃんは私とは喋ってねと言ってくれましたが、悪口等は、絶対言わ無いようにしたいと思います。 このことから本当に自分って最低だな、性格悪いな。ということを改めて痛感させられました。 反省しています。 質問というより、悩みというか一方的な語りみたいですが回答してくださる方がいらっしゃったら感謝いたします。 批判でも構いません。 長文で言っていることが意味不明かもしれません。すみません。 Dちゃんはほぼ無関係です。

  • 高校の人間関係について悩んでいます

    閲覧ありがとうざいまうす。長くなりますがよんでくれる方はお願いします 高校一年生で仲の良い4人でグループが出来て一年間ずっと一緒にいました。 でも2年生に上がってから、クラス替えをしたら今まであんま話したことのない子が一緒にグループに入ってご飯食べてたりしました。 一人の子はその子をすごく嫌がっていて4人で食べたいとか言ってたけどしばらく5人で食べてました。 グループにいるAはずっと学校に来ていなかったギャルと仲が良くてちょくちょく話していたのを見ていました。 わたしはそのギャルが嫌いだけど、こっちに来ないしいいかなーと思ってました。 その子はギャルの軍団から嫌われていたらしくて、いつもMという女の子と二人でいました。 でもあるときその二人がけんかをしたらしくて、Bという仲のいい子が、「どっちかが来るかも知んないけど我慢してね」と言われました。 そのときはわかったと言ったけどなかなか来ないからそんなこと忘れてました 3週間ほどたった時急にMがいてあれ?と思ったけど普通にしてました。 一緒にいたメンバーはAとBとMとわたしでごはんを食べていたんですが、3人でずっと話してお手わたしは一人ポツンとしていました。 ちょくちょくBが気にして話しかけてくれてましたけどやっぱりずっと3人で話していて居心地が悪くなってトイレにいって帰ったら、3人で窓をみてなんか話していました。 誰もこっちをきにせず話しているのでなんか寂しくなって、違う友達に電話したらこっちおいでよと言われてそっちに向かったんですが、荷物を取りに帰ったらその子たちにどこいってたの?と怒られました。 そのときイラついたけど我慢してました。 いつしかそんなことがまたあり、今度は嫌いなギャルとMが一緒に来てなぜか一緒に食べてました。 学校を休んでたCもわたしが学校いないときそういう経験がありすごく分かってくれてうれしかったです。 それからわたしとCはそのグループを離れました。 そうすると4人で会議見たいのが開かれて、あっちを追い返すわけにはいかないでしょ?といわれました。 そりしゃそっちも大切だけどさーと言われました。一緒に食べたいけどあのこたちいるよ?と。 ってかうちらの仲って昼飯食べないからって壊れなくね?まあ仲悪かったけどと言っていて、 結局バラバラになってしまいました。 個人的にはやっぱり一年間ずっといたメンバーが恋しいです。 でもその子たちがいやっていうのは自分勝手だなと思っています。 Mが毎回「うちのせいで、Cたちと別れてごめんねでも一緒に食べよう」って言ってくるらしいんです。 正直そういうならこないでという気持ち持って、みんなわたしたちがバラバラだから心配していました。 後日聞いた話なんですがMはギャルが好きででもギャルはMが嫌いだから2人では食べたくないからこっちにくるそうです。 知り合いに話したところ、ギャルは自分のせいでバラバラになったって気づいてないらしいです。 なんか勝手に離れてったと思ってるらしいです 長くなりましたがおおまかにこんな感じです。 質問はもう4人には戻るのは難しいですよね? 前までみんなまじめだったのに、その子たちとつるんでから、授業に出なかったり、学校に来なかったりして単位とか落としています。 やっぱり離れたほうがいいんですかね? よろしかったら回答お願いします 長文失礼しました

  • 友人関係について

    もしかしたら、私がすごく嫌な人に思うかもしれません。 自分で言うのもあれですが・・・私は中学まで、誰とでも話せる明るい子でした(初対面は苦手です)。どんなグループにでも入れていました。 高校に入って、知らない人たちがいっぱいの環境になり、初対面の人が苦手な私は、大人しそうな一人でいた子と仲良くなりました。高校1年では、その子(A)と常に一緒にいて、所謂インキャと言われる部類の生徒になっていました。 そして高校2年になると、5人グループになり、それなりに話す友達も増えて楽しくすごしていましたが、Aは大人数(2人以外)が苦手らしく問題がおこったりもしました(Aは死にたいとメールを送ってきました)。自分と仲がいい相手をとられたくないという傾向があるようです。 そして高校3年になり、クラスの生徒ともそれとなく話せるようになっていました。名前で呼んでくれる子が少し増えたりしました。ですが大半が、さん付です(苦笑) Aは見た目も暗く、前髪は顎くらいまであり、眼鏡をかけています。くせ毛で、肩にかかり、はねまくっています。別に嫌いではありませんが、ひどい話、私はこういった子を笑う人間だったのです。なので少し抵抗もあります。 同じグループのBが、AのせいでM(私)ちゃんは暗い子と思われてると思うよ。と言ってきました。Bいわく、1年の頃の私は見た目はそうではないけれど、すごく暗い子だと思っていたようです。 3年の初めての現代社会の授業があった日、自己紹介をすることになりました。 その時のAは、すごく暗く、とても怖い印象をもってしまいました。(クラスメイトからも笑われていました) 私はたぶん、ひどい性格をしているんでしょう。いえ、しているんです。 こんなこと思いたくもないのに、Aから離れたいと思い始めているのです。 容姿がすべての原因ではありません。Bと話をしているほうが楽しいのです。Aと話をしていても、自分が笑わすだけで、相手も面白い話をしているのでしょうが、まったく面白いと思わないのです。 どうしたらいいでしょうか…。Aと話をしていても、それとなく楽しいときもあります。 自分が酷いことを思っているのには自覚があります。もし自分がこういう風に思われていると知ったら、私はもう立ち直れないでしょう。こんな考えをなくすにはどうすればいいでしょうか。

  • 友人関係で悩んでいます。(長文です・・・)

    最近友人関係で悩んでいます。 自他共に認める親友A子がいました。 9月頃、A子の男友達を気に入った私にA子は紹介すると言ってくれました。A子とは違うクラスなので、A子が休み時間は私のクラスへ来て「今日○○くんが~」と彼のことを報告してくれていました。そのため、私がクラスで仲の良かったB子も自然と話に加わってきて、初対面だったA子とB子が仲良くなったんです。 A子とB子が2人で話しているのを聴いてしまいました。A子が「○○くんのこと好きになっちゃった。」と言ったのに対し、B子が「△子はどうせ本気じゃないから大丈夫だって!あの子はすぐ他の男できるんだから。」と言っていました。 しばらくしてからA子に「好きになっちゃったから○○くん紹介できない。ごめん。」って告白されました。 私は彼のことはもう忘れたし、本気じゃなかったのかも知れません。 だから今新しい彼氏ができ、学校の下校を一緒にしています。(彼氏とは別の学校)それを見たのかB子から 「恋愛のこともう相談するのやめるね。男取られたくないから。」ってメールがきました。 私は男性関係が派手ですが、人の彼氏を取るようなことはしないし、意味不明でした。 今、A子もB子も何もなかったかのように私に接してきますが、私は作り笑いと表面的な会話しか出来ません。 A子とB子が楽しそうに恋の話をしているのをよく見かけることも苦しいです。 今仲良くしている友達はいい人達ですが、私がまだA子やB子と仲良しだと思っているため、こんな相談はできないので、ここで相談させてもらいました。 私は今後A子とB子とどう付き合えばいいのでしょうか。 同じような経験をした方がもしいらっしゃればお話を聞かせてください。 読んでくれた方ありがとうございます。

  • 友人関係で悩みがあります。

    友人関係で悩みがあります。 私は現在高2の女子です。 クラスでは以前は3人でいました。しかし私以外の2人は同じ部活で私よりも絆が深くて、なにかと私は疎外感を覚える毎日でした。 どこかへ行く時も私以外の2人で行ってしまうし、私だけ誘われない、なんてことは多々あります。また、私に対する態度が冷たくて正直一緒にいるのが辛かったのです。 修学旅行の班をそろそろ決めるのですが、どうせ外されるだろう思い、さらに案の定私以外の2人プラス他の女子数人で班をどうするかの相談をしていたので、私はこれを機に別の4人のところにいるようになりました。 するとその2人は他の女子数人のところへ休み時間のたびに行って何かコソコソと話しています。それが私の愚痴かは定かではありませんが、なんとなく感でわかります。私の方をチラチラ見たり私が見るとニヤニヤして顔を背けるからです。 こんな状況にある私ですが、皆様にお聞きしたいことは2つあります。 (1)その2人のうち1人はもともと素っ気ない人で平気で友達をのけ者にできる、気を遣ったり他人の立場に立って物事を考えることがあまりできない人ではあるのです。 そんな彼女のことだから、今回私が外されたのも、別に私のことが嫌いだから、ではないのでは?と友達に指摘を受けました。 もし嫌いで外していたのではないとしたら彼女は、『なんで◯◯(私)は私たちから離れるんだろう』と考えてしまうでしょうか。でもあんなに冷たい態度を取られたら誰でも離れたくなると思います。ここは自分の行動を正当化してもいいのでしょうか? (2)今一緒にいさせてもらってる4人組はとても心が広く相談出来る子を1人含む4人組です。みんな気遣いができるので、私が何かしらトラブルがあっていつもとは違って自分のところにいるんだろうな、ということは察してくれてはいると思いますが、やはり『こういう経緯があるから、一緒にいさせてほしいんだ。』とか『今あの子達とトラブルがあるから班を一緒にさせてほしいんだ』と、伝えた方がいいと思うのです。 しかし、『え、◯◯って△△に嫌われてるんだ~。私たちは嫌われたくないから◯◯とは一緒にいたくないなぁ』という風に思われたら怖いな、というのがあります。その4人がどう思っているかはわかりませんが、みなさんならどう思われますか? 長文失礼致しました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 友達関係

    私は高校3年生の女です。  1年の時にAちゃんとBちゃんと同じクラスでした。 3人一緒に登下校して行動していました。 でも、仲が良いのですが、全く喋れませんでした。 3人共通の話題がなかったのだと思います。なので2人では喋れました。  2年になると、進路別にクラスが分かれて3人ばらばらのクラスになりました。私は1年の時から3人でいる事がとても苦痛になっていたので、別の友達と一緒に下校していました。登校もわざと時間をずらしたりしていました。  3年になると、進路別にクラスが分かれたのですが、たまたま3人同じクラスになりました。 しかしAちゃんは元々そのクラスで友達が多いです。別のクラスから来た人は38人中10人位なので、私もBちゃんもあまり友達がクラスにいません。なので、今は、一緒にお弁当を食べて行動しています。  実は、1年の時からずっとAちゃんとは学校以外で2人で遊んだりしていました。Bちゃんと遊ぶときは、Aちゃんと3人で遊んでいました。正直、今のクラスではAちゃんと話したり、Aちゃん達のグループと行動したいです。今はちょうどAちゃんのグループの一人と仲良くなったので、その思いが強くなってきています。しかし、Bちゃんは中学時代に登校拒否になったこともあり、Bちゃんを1人にしたりはできません。それに、Bちゃんのお母さんから私のお母さんに、仲良くしてあげてくださいと言われたので、とてもプレッシャーを感じています… Bちゃんは嫌いではないのですが、本当の事を言ってしまえば、Aちゃんの方が気が合うような気がします Aちゃんは明るくて、誰とでも仲良くできるような子で、 Bちゃんは、話せば話すのですが、新しい環境だと積極的になれなくて、割と内気なタイプです。私は2人の間という感じです 私はこのままBちゃんと仲良くした方がいいのでしょうか? 分かりにくい文章ですが、アドバイスお願いします