• 締切済み

知らない間に離婚 親権も取られました

kapekunの回答

  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.10

9です。元気な返信ありがとう。その元気が何よりです。 1 基本的にはあなた。  (1) ご質問記載の事実を客観的に評価すれば、親権者はあなたです。   ・ このサイトの親権争いに関する質問、、あるいはネットで公開されている弁護士その他一般的解説を見れば分かるとおり、「幼い赤ちゃんについては、母親ではいけない具体的事情がなければ、結論として母親を親権者とすることがおおむね」それが現実における法律の判断のようです。   ・ ここにおいてあなたのお子さんについては、少なくともご質問記載を読む限りにおいて、「あなたではいけない具体的事情はない」したがって、「どちらを親権者にすべきか改めて決める。法律の手続きさえ開始できれば」親権を回復できると思います。   ・ つまり、「どうやって法律の手続きを開始するか」があなたのテーマになります。  (2) 警察の1担当者、弁護士1人であきらめてはいけない。   ・ 離婚届けの用紙を見てください。あなたは、(5)右側の妻の欄にお子さんの名を書いたはず。それを線で消して家にあったあなたと同じ印鑑を押しても、「その左側、空白であった夫の欄にお子さんの名を書かなければ、変造できない。そこには、違う人の字が書かれているはず」です。そして、証人2人についても、夫婦双方の意思は確認していないはず。   ・ あなたが相談した警察官や弁護士は、その事実を間違いなく確認したのでしょうか。   ・ 証人2人は、裁判で嘘の証言した時の偽証罪、そしてあなたへの損害賠償を覚悟してまでも、「奥さんの意思を確認した」と言う人ですか? 「確認せず、署名しただけ」と証言してもらえませんか? もし「自分が署名した時は、奥さんが親権者だった」ならば何よりですが。 2 「どちらか分からない」でもいいかもしれない。  (1) 刑事事件においては、「明らかに偽造・変造だ」を証明する必要があります。証明できなければ無罪。警察や検察はこれを証明する義務(責任)があります。    ・ が、あなたにおいては、「離婚届けは偽造」を厳密に証明する必要はないかもしれません。ただ、「どちらの言い分が本当なのか分からない」その疑問を認めてもらえばいいかもしれません。もし「改めて決める」になれば、上記のとおり「親権者はおそらくあなた」になるのだから。   ・ あなたは、ご亭主に対して「とても頭が良く気も強く男でも女でも関係なく勝負や喧嘩で勝たないと気が済まないタイプ」最初から困難と不利を感じているのかもしれません。ひょっとしたら、警察と弁護士が期待にそぐわない回答をしたものだから、ほとんど絶望している。   ・ が、警察には、刑事事件を扱う刑事課と、家庭内の犯罪になるかならないか分からない事案までをも扱う生活安全課があります。まずは双方に相談。どちらからも納得できる回答を得られなければ、東京都ならば警視庁、その他においては道府警本部、更には検察。そして弁護士も、医師と同じく得意不得意の分野がありますので、弁護士会に相談して適任を紹介してもらうなり。まずは離婚届けの真偽を確認する場をできるだけ多く探してください。  ・ 少なくともご亭主の「お金が振り込まれ,それが追認したということになる」は法律的には誤り。「離婚をしても今後の再婚はもちろん彼氏を作る事も許さない」と「2度と子供は会わせない」は明らかに違法。ご亭主は頭が良いのではなく、失礼ながらあなたを馬鹿にしているだけに思います。そうでなければ、離婚届けの偽造なんて危ないことはとてもできない。あなたなら強引にごまかし得ると思わなければ。  (2) ちなみに、面接交渉(子供との面会)については、「拒否できない」が原則。あなたは当然に認められます。そして、これを拒否した場合には、1回につき5万円、8万円、総額500万円など、損害賠償を認める判決が下されています。   ・ 「面接交渉・拒否」で検索すると、弁護士等の解説があります。 3 弁護士に確認してください  (1) 刑事事件で文書偽造を証明する責任は、警察・検察にある。しかし、離婚届けの真偽を訴える民事において、「親権者欄の訂正が真実であることの立証責任は、夫とあなたのどちらにあるのか」を。   ・ 通常、親権者という重要な内容を訂正印で書き換えることはないと思います。しかも、親権を失うあなたが自署せずに訂正することは。もしこれを認めるならば、印鑑さえあればできてしまう。しかも、夫婦の印は個別に厳格に管理しているわけでもない。さらには、離婚届けに署名捺印して預けておくことだって、夫婦げんかの成り行きでよくある話。つまり、「知らない間に書き換えられて、知らない間に提出された」あなたと同じことはよくあるはずです。   ・ ここにおいて、「訂正が真実であることを証明する責任は、誰にあるのか」「親権という重要なことについて、あなたが違うと言っているのであれば、常識的には夫にその義務があるのではないか」弁護士に確認してください。   ・ もしその義務が夫にあるとすれば、「現実には証明できない」。結果として、「婚姻届けは無効。改めて離婚するならば親権はあなた」とも思います。   ・ 夫のアリバイメール云々は、これを取りつくろうための「状況証拠」のつもりかもしれません。  (2) ご亭主がどのようなつもりかは分かりませんが、もし私がご亭主で、あなたからの総攻撃を受けた場合、「離婚届けは偽造でない」を主張するのが精一杯。親権までを完全に守るのは難しいと思います。  ・ すなわち、反撃をすればするほど「あなたは納得していない」が鮮明になり、アリバイメールも「離婚届け後」ですから、納得した上での離婚届であるかどうかが分からなくなる。うかつな反論をすれば、つじつまが破たんして、刑事責任を追及されかねない。  ・ 私なら、ある程度のところで「離婚条件を再協議しよう」何もなかったことにしますが。  とにかくあきらめてはいけない。  ファイト、お母さん! 正義は応援してくれるはず。  

daia0623
質問者

お礼

すぐにお返事頂いてありがとうございます! 何か…涙が出てきます…。 警察に行くと弁護士さんのところで相談してきて下さいと帰されるし…弁護士さんの方からは時間がかかると言われ…夫からは『お前が子供と生活したのはたった6ヶ月だろ?裁判で時間が取られれば2~3年すぐ経つから子供の生活環境は夫の方で生活するのが長くなるからもう親権は母親が強いとかではなくなる』と言われ争うなら2度と子供と会えない覚悟をしてからやれ!と言われてました…。 お前は判断力がない・必ず後悔する・俺の言う事を聞いておけば間違えないから黙って言う通りにしろ! いつも言われ続けてきて…何かを判断するのが怖くなっていました…。 後悔したくないので…また今日も警察に行ってみます! 本当にこんなアドバイス温かいです!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 子供の親権について

    夫と離婚を考えています。 夫は、前妻との子供を連れての再婚でした。 私と夫の間にも、昨年、子供が生まれました。 夫は、以前、ケンカして離婚すると言い出し、子供は渡さない!と言っていたので、親権で調停離婚になると思います… 前妻との離婚も親権問題で調停離婚したそうです… 夫は借金があり、DVもあり、離婚を考えてました。 DVは、私にであり、子供に直接はありません。 子供の前で私に暴力はありました。 私は専業主婦で、今は、仕事をしていません。 実家も母が一人暮らして細々と生活しているので頼れません。 夫の実家は、持ち家があり、お義母さんも、まだ60歳前で若く、環境が整っていると思います。 私は、これから、仕事を見つけて、なんとしてでも子供を連れておきたいと考えているのですが… やはり、私は親権をとるには弱いですよね…? ちなみに前回の夫の親権問題は、前妻が育児を積極的にしていなかった、子供が小さいときに、感情的になり抱いていた子供を投げた…と話したら親権が父親に決着したそうです…

  • 離婚(親権)について

    子供は1歳10ヶ月です。離婚原因が妻の浮気でも裁判にて親権を取る事は難しいですか?

  • 親権を取り戻せるかどうか

    離婚して13年経ちます。離婚の原因は度重なる夫の浮気です。愛していましたが、どうしても許す事が出来ず離婚しました。子供は3人、19歳、16歳、13歳です。 何も分らずに離婚して、最近になって分ったことですが、親権は父親側にあります。監護権は私にありずっと育てています。 離婚してからも、復縁(籍は戻していません)した時期もありました。子育ても積極的に応援してくれています。養育費も家のローンと合わせて出来る限りのことをしてくれています。 なので、親権がどうとか気にしていませんでした。 ただ、最近になって向うが再婚する予定であることがわかりました。 家のローン、養育費等は今までどおりしてくれすそうです。(出来るかどうかは別にして) 再婚すれば、彼の戸籍に子供だけじゃなく他人が入りますよね。もちろん、養子縁組をしないと新しい奥さんの子供にならないことは分っています。 でもそれがとても嫌です。 気にしてなかったのですが、私は、子供の戸籍上他人ですか?? 親権とは基本育てる親が持つものですよね?? ずっと育ててる私は子供の親権は取り戻せますか??

  • 親権について

    親権について聞きたいのですが、妊娠中に離婚して、再婚して、再婚相手とまた離婚して、子供を元の夫(子供の実父)に渡して母親が失踪した場合、子供の親権はどうなるのでしょうか?

  • 親権

    私の友人のAくんが去年の5月に離婚しました。子供がいたので親権はAくんが引き取りました。 Aくんはしばらくしてから再婚しました。 しかし、その再婚相手や子供にDVをしました。 Aくんは警察に逮捕され起訴にはなりませんでしたが20日間留置所に入れられておりました。 その間、子供は元妻の元に。 釈放されたAくんでしたが元妻が子供を返してほしい。と言い出しました。 そして、家庭裁判所に調停をもうしこんだようです。 離婚する際は家庭裁判所などには行かずに口約束で子供の親権を決めたみたいです。 元妻との離婚の原因は元妻の浮気が1番の原因だったのだそうです。 この場合、今回親権はAくんか元妻かどちらが有利になりますか? 子供は4歳で障害者です。 Aくんは基本的にフリーターですが元妻はきちんとした職についています。 回答よろしくお願いします。

  • 離婚せずに親権を取ることは出来ますか?

    離婚しなければ、両方の親が持っている事は知っているのですが、別居中で尚且つ居所が分からない状態が続いている場合、親権を放棄させる事は出来るのでしょうか? 私事ではないのですが、友達が妻に浮気をされ、その際に作った借金の返済等に苦しんでいて、尚且つ自分が仕事に行っている間に子供達を連れて行かれるのではないかと心配をしています。 親権と監護権を自分が持ち、相手に放棄させたいと考えているようです。何か良い方法がありましたらお力をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚後の親権

     よろしくお願いします。 夫と離婚し子供(現在8ヶ月)の親権を希望しているものです。状況をざっと説明すると、 ・私:28歳、正社員(月収23万)、 ・夫:ナイジェリア人、派遣社員(月収24万) ・2006.3 結婚 ・2006.4 別居(夫の就職が他県でしかなく、夫のみ引越した) ・2006.5 妊娠発覚 ・2007.1 出産 ・2007.3 私(妻)子供を実家の母に預け仕事再開 ・2007.8 同居(夫の仕事がこちらで見つかったため戻ってきた) ・2007.9 別居(性格の不一致、私と子供は実家へ戻る) 離婚届が白紙の状態で私の署名と捺印をしたものを夫に奪われました。夫は最初 子供の親権は私にくれると言っていましたが、今は「誰のおかげで妊娠できたと思ってるんだ。親権が欲しければ金を払え」と言っています。夫の真意は離婚後はナイジェリアに帰りたいだけです。(ナイジェリアに娘3歳あり)親権を取り、8ヶ月の娘を連れてナイジェリアへ帰ると言っていますが本当は娘を連れて帰る気はありません。私が子供を欲しがっているので「あげない」といい、「あげてもいいけど金を払え」と言っています。  私は離婚し子供の親権が取れれば養育費は一切要りません。  離婚届が奪われたことに対し、不受理申し立てをしていますので、夫が持っていっても受理されません。ただ、親権が私になっていれば問題ないのですが・・・。夫は子供を養育していくお金がないので私に養育して行かせようとしていましたが、子供を欲しがっている私の弱みを見つけ 態度を一変させました。  どうしたらいいでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 離婚、親権について

    私の夫は、過去に離婚歴があり、子供も2人います。前は、養育費を払っていたみたいなのですが、今は払っていません。なぁなぁにしてしまっています。そんな夫と離婚を考えているのですが、夫と私の間には、もうすぐ8カ月になる娘がいます。娘は絶対に取られたくありません。夫の過去の離婚歴と、養育費未払いは、親権を取るのに、有利な材料になるでしょうか?詳しく方みえましたら、是非教えてください。ちなみに今は私の実家に、私の両親と私と夫と娘の5人で暮らしていて、娘は両親にも懐いています。

  • 離婚について

    離婚についてです。 主人がやっと離婚には応じてくれましたが、子供の親権は譲らないと言ってきました。離婚原因は、Dvやひどい嫌がらせです。逃げるように別居しましたが、別居は裏切りだ、裏切っておいて親権まで奪うのかと言われます。しかし、育てるのは私だと。監護権がないと育てられないと言っても、権利は全部自分で取ると言ってきます。 親権をよこさなければ養育費は払わず縁を切ると。もうDvや嫌がらせの事を考えたら縁を切りたいです。子供の為に少しは面会をと思っていますが。しかし、再婚したら許さないだとか言ってきます。もちろん、今再婚なんて全く考えてませんが、異常な執着が怖いです。いつまでも彼に怯えて暮らしたくありません。少しでも納得させて離婚したいのですが、調停には絶対に来ないと言っています。どうしたら良いのでしょうか?親権は私がほしいです。弁護士に代理人になってもらって進めていくのが良いでしょうか?娘が来年小学なのでそれまでに少しでも納得させて穏やかに通わせたいのです。そうしないと娘に何かあるんじゃないかととても心配です。

  • 離婚すべきか、親権は取れるのか悩んでいます

    13歳.10歳.3歳(障がい児)の子どもがいます。 8年前に私が不倫をし、その際はなんとか話し合いで関係を修復しその後今3歳の子どもも生まれ、普通に生活できていました。 ですが、私が4ヶ月前にある男性と知り合い、メールのやり取りをし4回会いました。ランチとドライブをしましたが、お昼休みに会っただけなのですべて1時間以内に会っただけで、キスもしていません。 ほんの軽い気持ちで会ってしまいました。 その後1ヶ月も付き合わずに別れました。 ですがなぜかメールが残っていて最近夫にばれてしまいました。 夫は少しでも気持ちが動いた私が許せず、2回目ということもあり離婚すると言っています。 もちろん子どもの親権も譲らず、私から慰謝料を取ると言っています。 私は子どもと離れることは出来ず、別れたくありません。 子どものためにこのまま家族を続けていきたいのですが、夫は子どものために我慢して生活していくことは出来ないし、私が夫を愛していないから一緒にいることはできないといっています。 私は、夫に家族としての愛はありますが、男性として恋しい愛しいという感情はありません。 でも、決して嫌いではなく今後も身の回りのお世話もしたいし、家族として大切です。 夫の言うとおり離婚したほうがいいのでしょうか。 このような状況で私は夫の言うとおり親権はとれないのでしょうか。 子どもに聞いたら全員私がいいというと思います。 夫は子どもに手も上げるし、厳しい父親なので私に懐いています。