• 締切済み

葉緑素について

 小学生の子どもの夏休みの自由研究で、葉緑素のことについて調べようと思っています。 インターネットで、「ほうれん草を粉砕してメタノールを入れてすりつぶし、出てきた液体をコーヒーフィルターで濾過すると葉緑素が取り出せる」とあったのですが、濾過した液体の中に葉緑素があることを証明するにはどうしたらいいのでしょうか。証明する方法と、葉緑素を取り出すのに、他にいい方法があったら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

 葉を半乾き または完全に乾かし 抽出溶媒(できればメタノール:アセトン=3:1)に前者で5分 後者で20分浸したものを 押しつぶすと濃い透明な抽出液が取れます。  この時生葉だったり すり潰すとミセルができて濁った また証明に適さないものが できます。  証明法1 ペーパークロマトグラフィーにかける       ガラス製のスパゲッティー瓶とアセトン(シンナー…)で抽出       ペーパークロマトグラフィーを検索してください。Rf値が合えば       良いでしょう 詳しくは http://www.geocities.co.jp/NeverLand/7484/kougousei.htm  証明法2 クロロフィルの光化学的性質に 紫外線を浴びると赤い蛍光を発する       というものがあります。紫外線ランプや青紫レーザーなら確実ですが、       「偽札発見ランプ」などで売っている 紫外線LEDでも暗闇なら       光るでしょう うまくいくと 100均で買えます

fumihacchin
質問者

お礼

とてもわかりやすく、丁寧な回答をいただきまして、ありがとうございました。 参考にして取り組んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • ペーパークロマトグラフィーで分離しない

    夏休みの自由研究でペーパークロマトグラフィーしています。 ティッシュペーパーとコーヒーフィルターはほとんど分離しませんでした。 失敗の理由にはどのようなことが考えられるかわかるかた教えてください。 回答でなくても、こうではないかという意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 人参からβカロテンを抽出

    大学で、人参ペーストからβカロテンを取り出すという実験をやりました。まとめで「メタノールで人参ペーストを洗うのはなぜか」という項目がありました。そこまでの実験方法は人参をペーストにして吸引ろ過し、水洗いを行った後よく水を切りメタノールを加え、薬さじでかくはんし、「ペースト粉砕組織内に残っている水をメタノールに置き換える感じで」ていねいにペーストをビーカーの壁に押し付ける。このあとまたメタノールを加え、しつこく洗浄します。いったいなぜここまでしてメタノールで洗わなければならないんでしょう? 明日までレポートを提出しなければならないので、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 小学生の夏休みの自由研究について

    孫が、「夏休みの自由研究」の仕方(方法・手順)について困っているようで、相談を受けてこちらとしても自信がありません。 そこで、 (1)小学生の自由研究の事例集が紹介されているサイト  をご存じの方、教えて下さいませんか。 (2)「夏休みの自由研究」に対する基本的な手順につい て、ご教示頂けたら有難いのですが・・・  ちなみに、孫は男で小学5年生です。

  • 水の濾過について

    4年生の娘が北千葉浄水所に見学に行かせて頂きました。そこで、勉強した事を元に 夏休みの自由研究で水の濾過について取り組みたいというので始めました。 浄水所で頂いた資料や3冊の本を見て濾過装置を作り、 水がきれいになる様子を勉強しようと思っています。 1000ミリリットルのペットボトルにコーヒーフィルター、綿、砂利(大中小)を入れ濾過装置を作りました。泥水を2時間沈殿させて上水だけを濾過装置に通しました。 薄い茶色い水が濾過されずそのままの色で下に流れてきたのでどうしてか困っています。ラーメンのおつゆや洗剤でも濾過したいと思っているのですが、何かアドバイスを頂きたくメールしました。 砂を近所の砂場から取ってきて、ざるで洗い入れました。すると、水の通りがゆっくり通るようになりました。(色は変わりませんでした。) 砂の粗さも関係があるのかと思っています。 砂は、どんなところの物がよいのかと疑問に思いました。海岸の砂でもやってみようと思っています。 何かアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 手作りろ過装置を製作中です

     小学5年生の息子の夏休みの自由研究の課題として 手作りろ過装置を作って、「授業の時に使用した絵の具の洗浄水や墨汁の洗浄水を再利用できるほどろ過したい。」  という実験をやっています。  ネットや書籍で手作りろ過装置について調べたようで、一応は形になっているのですが 絵の具や墨汁の粒子が細かすぎて納得のいく結果にはなっていないようです。  私も記憶の片隅から セロファン紙を使ってろ過する方法を思い出して提案し現在実験中です。  そのほかに 家庭で用意できる範囲の物で絵の具等の粒子をろ過する方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。  宜しくお願いいたします。

  • さびの研究での疑問

    小6の子供が夏休みの自由研究でさびの研究をやっています。鉄釘をいろいろな液体につけてさびのできかたを観察しています。液体は水、高濃度食塩水、砂糖水、酢、エタノールです。そこで疑問なのですが、酢につけてある釘の液体からでている部分のさびが他のものに比べると急速に発生しています。それがどうしてなのか小学生にわかるように説明したいのですがどなたかお教えいただけないでしょうか。 高濃度食塩水が水よりさびにくい訳も教えて頂けると幸いです。

  • 水の濾過について

    夏休み自由研究で水の濾過を研究しています。 500ミリのペットボトルに砂利(小・中)、石、綿等を入れ濾過装置を作りました。 泥水を20分沈殿させた上澄みを入れ、濾過するはずだったのですが・・・水の色がほとんど変わりませんでした。想像通りにいかず、困ってしまいました。 どうしたら、きちんと濾過されるのでしょうか?ヒントがありましたら教えて下さい。

  • 「篤姫」のサイトについて

    質問です。 小学生の娘が自由研究で「篤姫」についての研究がしたいと言っています。「篤姫」に関しての役立つ資料等が掲載してあるインターネットサイトをご存知の方どうか教えてください。 夏休みも残りわずかで困っています。よろしくお願いします。

  • 夏休みの自由研究について

    もう少しで夏休みも終わります。 しかし、まだぼくは、自由研究という宿題が終わっていません。 もう、研究のかだいが、きまっているのですが、まだその実験の仕方が分かりません。 それは、植物の光合成は、何色の光を利用しているのか?と、なぜ、植物の葉緑体は、緑色でないといけないの?ということです。 実験の仕方だけでいいのでぜひ教えてください。 お願いします。 できれば、そのことについて詳しく書いてあるサイトを教えてくださると、ありがたいです。 お願いします。長くてすみません。

  • クレゾールの加熱結晶化

    夏休みの自由研究の質問です! 家にあるいろんな液体を加熱して結晶化させていますが、クレゾールという液体は加熱しても危険は無いですか?