• ベストアンサー

文章について

文章を書くのに いわゆる文のさいごをなんとかであるとかで組むである体とでもいうのでしょうか・・・・?。 文のさいごになんとかであるとかで見た場合で、である体で記載すると文の最後どのような形で終わればいいのでしょうか・・・・? なんとかできた。  とかでもいいのか なんとかであった。   とかでもいいのか ほかにもである体で利用できる最後の言葉どんな言葉があるのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.3

「デアル体」などと呼ばれます。 「~です」や「~ます」で終わるのは「デス・マス体」などと呼ばれます。 「デアル体」は常体、「デス・マス体」は敬体などと呼ぶこともあります。 「デアル体」と「デス・マス体」の文末の一覧は下記をご参照ください。表組部だけ、末尾に転載しておきます。 【伝言板【板外編7】デス・マス体が書きにくいワケ1】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-277.html  このほかに、やや特殊な文末もあります。  ↑から引用します。 ================引用開始 〈体言止め〉  体言止めについては第2章(★ページ)を参照していただくとして、ここでは、デス・マス体と体言止めの関係について書いておきます。  個人的な感覚にすぎませんが、体言止めは、デス・マス体の文章にはなじみにくいのではないでしょうか。デス・マス体で書かれた文章の中に、体言止めが使われている例はよく目にします。うまく使われていれば、違和感もありません。しかし、自分では使いこなす自信がないので、極力使わないようにしています。  なぜそう感じるのか、あまり説得力をもたないことは承知のうえで、説明を試みてみましょう。  一般に、デス・マス体とデアル体には次のような違いがあるといわれます。   デス・マス体  デアル体   ていねい    やや乱暴   説明調     論説調   冗漫      簡潔  一方、体言止めはリズミカルに文章を切るような効果をもっていて、文章が軽快な感じになります。ほかにもいろいろな形容のしかたがありますが、おおむねこのような感じでしょう。  このデス・マス体の「ていねい」「冗漫」という特徴と、体言止めのリズミカルで軽快な調子が、どうにも合わない気がします。「だから使わないほうがいい」と主張するつもりはありません。あくまでも、自分では極力使わないように心がけているだけのことです。次にあげる変則形のなかにも、同様の理由でデス・マス体の場合は使いにくいものがある気がします。 〈変則形〉 ・会話体の語尾で終わる 「~ね。」「~よ。」「~よね。」など。やさしい感じがする半面、読み手をバカにしている感じになることもあります。 ・助詞で終わる 「~とか。」「~にも。」「~も。」「~に。」「~を。」など。 ・「~が。」で終わる 「助詞で終わる」パターンの一種ですが、性質がやや異なるので別に分類しておきます。この形は2種類に大別できるでしょう。一般的なのは倒置を利用したもので、変則形のなかでは比較的簡単に使えます。結論を言外に含ませる「~が。」は使い方がむずかしく、『日本語練習帳』(「III 二つの心得」の本文の最後)で紹介されているのは、例外的な好例です。 ・「……。」で終わる 「……」の前にはさまざまな言葉が使えます。「~が。」で終わる形と併用した「~が……。」の形や「A、B、C……。」と名詞を並べた形、「~ですから……。」「~でしょうか……。」などがよく目にする例です。 ・デス・マス体の文末の中にデアル体の文末をまじえる  逆に、デアル体の文中にデス・マス体の文末をまじえる場合もあります。一般的には悪い文章の典型とされ、使いこなしの難度がとくに高い形です。 ・過去形に現在形をまじえる  過去形で書かれた文章は、デス・マス体でもデアル体でも、どうしても文末が単調になりがちです。そこで、ときおり現在形をまじえて変化をつけるという手法があります。小説では当たり前の手法ですが、一般の文章ではあまり安易には使わないほうが無難です。 ================引用終了

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

「ですます体」もありますが、「です・ます」というのは丁寧語(敬語)なので、文末部分に敬語を使わないで文を書けば、通常、「である体」になります。 要するに、「です・ます」を使わず、それ以外の単語を使って文を閉めさえすれば、基本的には「である体」になる、ということでしょう。 ・美しい花が咲いている。(咲いています) ・難しかったがなんとかできた。(できました) ・あの映画はとても面白いと思う。(思います) ・今日は暑くなると思ったが、それほどでもないようだ。(ないようです) ・今日はプールで泳ぐ。(泳ぎます) ・空は真っ青であった。(真っ青でした) ・彼は従兄弟である。(従兄弟です) ・彼女はとても美しい。(美しいです) ・彼はとても元気だ。(元気です) ただ、 ・もっと早く知らせてくれれば・・・。 という例のように、どちらの文体にも使える文末もあると思います。 終止形を使わないで文を閉める場合に、こうした場合もあるということになるのでしょう。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

である形式は、学生時分よく使ったが…論文等に使いやすかったね。 …できた、は使いませんが。 …であった。…だろうか(であろうか)。…である。…ではないだろうか。…だ。…ともいえる。 こんなとこであろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「散らばっていて雑な文章」をきれいに言うには?

    「散らばっていて雑な文章」をきれいに言うには? 文章構成がしっかりなされておらず文を入れ替えたほうが意味内容がよく伝わるのではないかと思う文章があるとします。 この時 「こんな〇〇な文章を書きやがって!」 といいたいのですが、〇〇にはいるきれいな言葉が見つかりません。 「散雑」かと思ったのですがそのような言葉は辞書にありませんでした。 「〇〇」は2文字でなくてもいいですが、なるべく熟語の形でまとめたいと思っています。

  • 文章の形について質問です。

    文章の形について質問です。 「ですます体」と「だである体」がよくわかりません。 辞書で引いても先生に聞いてもいまいちわからない。 ぼくの文はよくふたつがごちゃまぜだといわれます。 でもどこがどうだめなのかわかりません。 なにがどうちがって、どう気をつければごちゃまぜにならないか教えて下さい

  • 面白い文章の書き方

    面白い文章の書き方が知りたいです。   趣味で一人称の小説を書いたりしているのですが、 どうも「~だ」とか「~している」とか、 そういう最後が決まった文しか作れません。   あんまり深い描写力は求めていなくて、 例えば友達に見せたら「ぷっ」って 笑ってくれそうな、明るい・軽い感じの文が良いです。   良かったらアドバイスお願いします!

  • 文章表現について

    こんにちは。 日本語の文章表現について、お尋ねします。 先日、幼稚園の保護者に配るプリントを作成していたときのことです。 文章の最後に、『お忙しい折とは思いますが、皆さまふるってご参加ください。』という文章を載せていたところおかしいと指摘を受けました。 『お忙しい』を使うなら『時期』、『折』を使いたいなら『ご多忙中』を使うべきだと。 つまり、『お忙しい時期ではありますが、皆さまふるって・・・』か、      『ご多忙中の折とは思いますが、皆さまふるって・・・』だ、ということです。 何となく、そのほうがしっくりくるということはわかるのですが、私には『硬い表現には硬い言葉で』 くらいのレベルでしか、わかりません。 今後、また文章を書くときに、気をつけるべき間違いやすい言葉などあれば是非教えていただきたいです。 例えば、『お体ご自愛ください。』が間違っているということは、聞いたことがあります。

  • 読みやすい文章の書き方

    レポートだったり、報告文の文章を書くと、いつもまとまりのない文章になってしまいます。 また、接続語が多い文章になってしまいます。 今も使いましたが、特に「また」という言葉を何度も使ってしまいます。 相手が読みやすい文章にするためには、どういう順序で書いていけばいいのでしょうか?

  • ビジネス報告書の冒頭の文章

    得意先へ業務改善報告書を持参します。 1頁にお詫びの言葉と今後の業務に対する姿勢等の文章をいれ、2頁以降に具体的な改善策を記載します。 1頁の冒頭に 相手先(会社名等)日付、次に文章を書き入れますが、謹啓貴社益々~等の言葉を入れるべきか、この文はあくまで手紙だけに使われる文ではないかと迷っています。 お教えください。そうであれば他にふさわしい文章があればご助言いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 正しい文章の書き方

    例えば 課長の言いたいことも分かる。だが、 「怒ってばかりでもダメですよ」 と言ったらまた怒られた。 といった文の途中で会話が入る文章の場合、「だが、」の「、」は入れるのが正しいのでしょうか。それとも入れても入れなくてもどっちでもいいという扱いなのでしょうか。 また、文の流れ的に「、」が入らない場合は何も入れずに会話に移っていいんですよね。 なんか文章に「。」とかで終わっていない部分があると、本当にこれでいいのか不安になっちゃっうもので教えてください。

  • 物事を考察する文章をかけるようになりたいです!

    考察文を書くにはどうすればいいでしょうか? 考察レポート、文章のレイアウトや書き方はありますか? 大学に行っていないのでそういうレポートを書いたことがありません 研究するような仕事でもなく文章で何か提案をすることもないので、 書き方が分かりません。 なんとなく本やネットでデーターを集めたりフィールドワークで情報を 集め考察文文を書くと感想文のようになってしまいます。 どのように書けば考察文がかけるでしょうか? きちっとした形で会社や学校、などで提出する形だとどのような ものになるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 文章力がない…。

    私は人に言葉を上手く説明できないんです。例えば会社で電話を受取り外出してる方へ伝言を頼まれた場合、それを相手に上手く伝える事ができないんです。 ちゃんと相手の話しは聞いてるつもりなんですが、いざ人に説明するとなるとどうも流暢に喋れないんです。友達に対しても同じで、自分の出来事とかを話す時にもなかなか上手く話せないんです。 (話しを上手くまとめられないんですかね?) 私は昔から文章力がなく、学校で出題される作文・感想文がとにかく苦手で いつも低レベルな文を書いてまいした。 こんな私に何かアドバイス下さい!それと何か役立つ本などがあれば 教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 文系文章とは何でしょうか

    文系文章  とは一体何なのでしょうか。ある程度ネットで文系文章という言葉に関して調べてみましたが、どうもしっかり定義されている訳でもない、なんとなくのニュアンスで使われているような言葉に思えます。ですが、検索してみればある程度使用されており、どうも文系文章(そして理系文章)という形で、文章体型に傾向がある様に思えます。 また、頭が悪い文系文章 といえばどういうものになるのでしょうか?文系文章自体がどうも曖昧で分からないのに、それに頭が悪いと言う、これもまた今一つハッキリしない形容詞をつけられているので尚更混乱しています。 どなたか、言葉の意味を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Illustratorプラグインの認証についての問い合わせです。対応バージョンやライセンス認証方法について確認したいです。
  • Windows10のパソコンを有線LANで接続しており、ScanNCut Link(Adobe Illustrator用プラグイン)を使用しています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る