建設業での現場別原価管理の方法は?

このQ&Aのポイント
  • 建設業での現場別原価管理の方法について悩んでいます。発注時点からの書類のやり取りや請求書ベースの原価認識など、具体的なアドバイスをお聞きしたいです。
  • 土木建築業の経理で工事現場別の原価管理がうまくいかない会社における対策について教えてください。請求書ベースの原価認識や発注時点からの書類のやり取りが重要なポイントだと考えているのですが、どのような方法が効果的でしょうか?
  • 建設業における現場別原価管理の方法について相談です。発注時点での原価認識や請求書ベースの管理方法など、成功している会社の事例や具体的なアドバイスをお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

建設業での現場別原価管理の方法は?

仕事の関係で悩んでいます。 土木建築業の経理で工事現場別の原価管理がうまくいっていない会社の場合、 まずやるべきことは、発生した原価の現場別の落とし込みだと思うんですが、 より経理処理や金額の精度があがるのは請求書ベースで原価を認識し、 工番付けから各現場に落とし込んでいくのがより確実なのですが、 やはり、請求書ベースでは遅いという意見が多く、もっと早く現場ごとに もうかっているのか?そうでないのか?知りたいと相談されています。 こういう場合、今まで建設業で原価管理をなさっていた方たちは、 具体的にどういう方法で管理していたのか、どうしてもアドバイスがいただきたいのです。 自分なりに請求書ベースでは遅いならばその前の現場監督が発注した 時点で数字認識して処理するしかないと思ったのですが、 現在の会社では注文する時点で書類の取り交わしはせず、 電話一本でやり取りしてしまい、その後取引先からの納品後の納品書や請求書 で初めてわかるというパターンになっているみたいです。 それでは契約→工番付け→各現場の発注(この時点で原価認識)→納品、検収 →請求→支払いと流れをイメージして原価管理すると、 やはり、発注時点で先方とのやり取りは必ず書類のやり取りを現場の方に 徹底して指導していかないと現場別原価管理は難しいのでしょうか? 逆にうまくいっている会社のシステムは発注の時点からしっかりとなっている ということなのでしょうか? もうひとつ、注文書で原価把握に不安がありまして、以前の会社で 書類での注文書、請書のやり取りを現場監督にお願いして管理していた時期 があったのですが、 兎に角、担当によってやったりやらなかたり、初めの注文書からの 差し替え、変更、取り消しなど様々なことをその後、電話などでやりとりされることが多く、 請求書と突き合わせると、ひどい有様で 使えものにならなかったひどい記憶が蘇ります。 このような状態でこそ、この場で恐縮ですが成功している方はどうされているのか ぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OOKIII
  • ベストアンサー率25% (59/229)
回答No.2

処理が煩雑になるので、月末に担当者から、工事の全体進捗率、外注の支払金額、実行予算内での工種別当月金額、見積書ベースでの材料発注内容・金額、追加オーダー分(実行予算に無い物)の資料をもらっておきます。 経理の仕訳は月末後に届く請求書と付き合わせで普通に処理してしまい。 現場別原価計算は、経理とは別につくります。(この時、追加オーダー分の単価を担当者が決めていないと請求書を待つようになる)、いずれにせよ、翌月中には、書類としてできている。 余談になるのですが、工事担当者の職務の1は、(役所)工事評価点のアップ、2は、実行予算の実行(実行予算を守れるように工事する)。2より1の方がむつかしいです。

tomo1944
質問者

お礼

すいません。評価のほう遅くなりました。 大変具体的なアドバイス、参考になりました。 後は、実際の現場がどうなっているか確認し、また疑問が生じたら 相談させていただきます。 ありがとうございました。

tomo1944
質問者

補足

たびたび回答感謝します。以下のアドバイスの内容についてなのですが 【処理が煩雑になるので、月末に担当者から、工事の全体進捗率、外注の支払金額、実行予算内での工種別当月金額、見積書ベースでの材料発注内容・金額、追加オーダー分(実行予算に無い物)の資料をもらっておきます】 やはり月末など区切りでご指摘いただいた情報を工事担当者からいただくために、 それなりのフォーマットを用意してあげないとむずかしいのですかね? 全体進捗率・実行予算の工種別の当月発生額・ 追加オーダーの件はイメージがわくのですが 外注の支払い額や材料発注内容などは進捗を気にしないで当初の予算を組み、見積もり、発注 の時点で原価として処理しても問題ないと思うのですがどうなんでしょうか? すいませんお願いします。

その他の回答 (1)

  • OOKIII
  • ベストアンサー率25% (59/229)
回答No.1

土木工事の場合、外注や材料の種類が少ないので、積算金額を元に実行予算を先に作ります、 後は、工事担当者に実工程での、月別の予想出来高表を作ってもらいます、 伝票は、現場名さえあれば良いです。 例えば、下記の工種デ集計します。(これも工事担当者に作ってももらう) 1 外注s 土工及びコン打設 2外注b 型枠工 3 生コン 4砕石 5コンクリート2次製品 6自社分 7リース等 で、3から7が予定より増えたりするだけで、現場担当者は、週や月でチェックしているはずです。 はじめから、いくら残すか決めてやっているので、すぐわかります。 はじめに、実恋予算があって、出来高や使用数量の伝票を入れて行くだけ。 外注は見積契約書、コン2次製品は見積書でチェック。 現場担当者は.原価を把握してる体制にした方が良いですが、経理だけでするなら、ルール作りをして、ある程度協力してもらはないとダメです。

tomo1944
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足させてください。 担当者に実行予算、その内訳として工種別に予算を組んでもらうまではわかるのですが そのあとの日々の発生した増減をつかむための伝票とは、仕訳の伝票ではないですよね? 別の意味での数字をつかむ伝票であるならば現場の人に起こしてもらい経理に送付する ようなシステムになるのでしょうか? 伝票も経理が起こすとなるとその情報のつかみ方が重要になりますよね? また現場の担当者が日々の出来高、数量を一定の期間づつでも 把握していないレベルでは(自分の現場の収支に興味がない・発注したらしっ放し・兎に角 現場がクレームなく完工すればいい)その伝票なるものの意味が問われると思うのですが? 市販品や見本で良いものがあるのでしょうか? *追記ですがこの会社では建設業現場管理用のソフトは導入しておりません。 (Excelでなんとか考えています) 長くなりましたがお願いします。

関連するQ&A

  • 工事現場でおこった事故は工事原価?一般管理費?

    15人足らずの建築会社の経理をしています。 この度ある工事で民間のブロック壁をこわしてしまい、修理いたしました。 その経理処理でアドバイスをいただきたいです。 その監督は自分の工事の原価にいれないでくれといいます。 今もっている現場が赤字になりそうだからです。その理由も経費の間接配賦される金額が太いからだと主張しています。 でもこの修理代を間接配賦にすると何も悪くな現場にも迷惑が。その監督も自分だけがいのかと思ってしまいます。 一般管理費にしようかとも思いますが、これはあくまで工事現場にて起こったこと。 工事原価だという私の認識はどうなのでしょうか。 よくあることだと思いますので、どなたか教えてください。

  • 受発注管理の効率的で正確な管理の方法はありませんか?

    現在、ネットショップの運営を行っておりますが、事情により紙ベースの注文が多く月数百件くらいの注文を1人で処理しております。 受注から商品の発注、在庫のコントロール、発送の進捗管理。納品管理をしっかりと正確に行いたいのですが、 注文数が多くなってくると、発注商品が多くなったり、一人ひとりの納品管理がごちゃごちゃになってしまいます。(倉庫は別の場所にあり発送作業自体は委託しています) 現在は、一応エクセルを使用して受発注を管理しておりますが、 もっと良い管理方法がないかと思いまして質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 建設途中で現場監督が退社

    建設途中で現場監督が退社 売り建て分譲(30棟程)戸建てを購入し、2ヶ月ほど変更可能な内外装の変更を打ち合わせして 11月下旬に着工し現在内装に取り掛かったばかりのところですが、 現場監督が退職すると連絡が来ました。 心配な点としては、 1.そこの分譲戸建て担当の現場監督は同じ人で 建設中に、転職活動をしていたと思われるので あまり現場に顔を出していない=十分に現場を監督できていないのでは? 2.ノートへのメモ程度で、正式な文書でのやり取りがない口約束ベースのものが実施されない可能性 3.ちゃんと頼んだものが出来上がるのか? 見積もりが何度か催促しないと出てこない、こちらが提出すべき書類が遅れても何も言わない等、 ちゃんと顧客の進行管理ができてるのかと、思ってたのですが 辞めるという事を聞いてから、転職活動に気をとられ いい加減な対応をずっととられていたのではと心配になってきました。 来週新しい担当者との引継ぎがあるのですが、 その際に上記心配点の質問はしますが、そのほかに気をつけることはありますでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。

  • 収入印紙について

    今年の秋よりSOHOでWEBデザインで初めてお仕事をいただき、無事納品まで終えたのですが、請求処理について、調べていたところ、注文請書にも収入印紙が必要・不必要とあって混乱してきたので、お伺いする次第です。 これまでこの案件では、メールベースで見積もり等作ってきたのですが、請求にあたり ・発注書(受注者作成、発注者認印) ・納品書 ・請求書 を作成し、 金額が振り込まれた時点で、 ・領収書(収入印紙添付) という認識なのですが、合っているでしょうか?ちなみに契約書などは交わしていません。 発注元から注文請書の作成なども特に依頼されていないのですが、必要なのでしょうか? どうかご教示いただけますようお願いいたします。

  • 工事現場の在庫の管理

    すみませんが、新しく建築会社で働いているのですが、 資材の管理を任されました エクセル、アクセスなどで 毎日、資材を現場に送っているのですが簡単に現場ごとにAという商品が別の日毎に納品されても簡単に納品合計数などが出るようにするにはどうすればいいでしょうか? できれば金額も出したいのでよろしくお願いします

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか?

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか

  • 販売管理ソフトさがしてます

    こんにちは。 お世話になります。 自分自身よくわかってなくて大変もうしわけないのですが、ご指導いただきながらご質問させていただきたいと思いますm(__)m 下記のような条件で、販売管理ソフトを探しています。 ・お客様にPCや消耗品を販売する ・稟議書と連動させて、見積書、注文書、注文請書、納品書、受領書、発注書、請求書を作成したい。 ・予算は3万円まで 安いほうがよい ・できればExcelなどのソフトへ書き出しができるもの ・利益管理表、原価調書もできれば連動して作れるもの ・カスタマイズのサービスがあれば尚可 ・注文を受けてから仕入れるので、在庫管理はいらない ほかにも何か、「これができるといいよ!」というようなこともありましたら伺えればうれしいです。 必要があれば補足いたします。 予定としては、1月半ばをめどに締め切りたいと思います。 年末年始でお忙しい中恐縮です。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 経理処理、売上原価について

    私は今の会社の経理として入社して1週間経ったものです。 以前も経理の仕事をしておりました 今回は建築業界ということではじめてです 工事の受注を請けて外注して、社員は現場監督するのが主なしごとです 。 販売管理ソフトと会計ソフトを使って業務を行っています 販売管理ソフトでは、ひとつの工事の受注金額に対して、材料費、外注費、そして現場監督する人た ちの経費(雑費や消耗品)が売上原価となり、粗利がでてきます。 そして会計ソフトのほうでは、材料費が仕入科目、外注費が外注費科目(損益計算書では製造原価となります)、現場での経費は一般管理費の経費科目として入力しています。 これってまずくないでしょうか? 販売管理では現場の経費は原価として処理しているのに、会計ソフトでは一般管理費扱いです。 これでは損益計算書上ではちゃんとした売上原価金額にならないですよね? これを部長に話したところ、 棚卸を月次に必ずして会計ソフトに入力しているのでそれで問題ないとのことでした。 ちなみに棚卸は、前月末の未完成の工事の原価金額を今月末に戻して、今月末の未完成工事の原価の金額を入れています。その原価の金額は販売管理ででてきた金額です。 これで大丈夫なんでしょうか? 詳しい方ぜひ宜しくお願いします。

  • 建設業での業者からの請求について

    現在、原価管理(財務連動)のソフトを導入中の会社ですが、以前行っていた処理を現在のソフトでは実際どう処理していいのか分らず、こちらに投稿しました。 業者からの請求書が締め日で送られて来て、各工事担当者に廻り、どこの現場で落とすのかが決定されていくのですが、その際、その時点でまだどこの現場かが決まっていない時があります。 以前は、業者から請求書が来ると、一覧表にして(エクセル)工事担当者から帰ってくると、その一覧表に『来月支払』とか『来月まわし』と書いて、その請求書そのものを、その時点で抜き取り、来月締め分の箱へ入れておくようにしていました。 弊社では、買掛帳の様なものが一切ないので、請求書そのものを箱に入れれば処理は終っていたのですが、実際、ソフトでは、その処理をどうするのでしょうか? (1)そもそもその月の入力にいれない。 (2)一旦、原価とは別に未払い金として、据え置き、次月、工事未払い金とする。・・・? みなさんの会社ではこの様な事例をどう処理されてますか? お願いします。

専門家に質問してみよう