• ベストアンサー

築20年の住宅の耐震性能

築20年の住宅の耐震性能ですが、 基礎や経年劣化などによる影響を考えると、 床面や壁面の傾きが機器を使って計測して規定値以下なら、 異常はないと考えていいのでしょうか? 既存住宅売買瑕疵保険には耐震項目は含まれていなさそうなので。 傾きだけでは不十分なら耐震診断も必要でしょうか?

  • ENTRE
  • お礼率0% (16/2523)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>床面や壁面の傾きが機器を使って計測して規定値以下なら、異常はないと考えていいのでしょうか? 地震等に合っていなければ傾きの主な原因は基礎及び地盤と言う事になりますが べた基礎で有ればまず問題無いと思います。 傾いた場合ドアの開閉などに異常をきたしますので直ぐに分かると思います。 築20年と言う事は1994年頃に建設されたと言う事ですね。 以下のリンクを参考に話を進めます。 http://jutaku.homeskun.com/legacy/taishin/taishin/hensen.html 1981年の新耐震基準により現行基準法と同量の壁筋量が必要となりました。 2000年に再度改正され筋違金物やホールダウン金物を取り付ける事になりました。 又、筋違量だけでなくバランスの計算が必要となりました。 現在耐震診断の対象となるのは1981年(昭和56年)以前の建物です。 つまりそれ以前の建物に関しては必要筋違量を満たしていないので危険との判断ですが 2000年の基準は満たしていなくても大丈夫だろう・・という趣旨のようです。 筋違金物が無いと言う事は地震時での引っ張り力に対抗出来ないと言う事にはなりますが 現状特に問題が見つからなければ必要以上に心配する必要は無いと思います。 因みに私の家も築20年です。

その他の回答 (3)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

築20年ならば新耐震基準なので、基礎がベタコンクリートで注文住宅ならば安心です。建売ならば要注意です。耐震性能を判定は設計図面のコビーを貰って専門家に見せれば直ぐに分ります。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

戸建て 木造でしょうか? 建築確認図書はありますか? 地盤調査結果はありますか? 既に傾いているのでは調査しなくとも悪い 原型に以上が無ければ 上記図書との照合と現建物の調査

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

建築確認申請書が最新の耐震計算で申請手続きされているかを確認して。

関連するQ&A

  • 築15年の中古住宅の瑕疵担保に関して

    5月に築15年の中古住宅を購入し、8月末に引っ越しました。引越し時に引越し業者から台所の傾きがひどく、食器棚が設置できないと伝えれ、傾きが分かりました。 <これまでの経緯> 5月に買主側仲介業者からこの物件を紹介され、内見しました。まだ売主が居受中で詳細な部分は確認できませんでしたが、住宅金融公庫を使用した優良物件と売主側仲介業者から紹介されました。内見時に一部の床に違和感がありましたが売り買い両方の仲介業者から簡単に直せるので瑕疵ではないと説明されました。契約時には売主側からは瑕疵があるとは聞いていません。引越しまでに壁紙の張替え等、軽微なリフォームを行いました。入居後、リフォーム業者に全部屋の傾きを調べてもらい、全体的に1000mm当りに3mmから最大で17mmの傾きがあるのが分かりました。 また売主は傾きを知っていたらいのですが惚けられています。 売り買い両方の仲介業者も瑕疵では無いと言い張っています。 宅健協会に相談し瑕疵、仲介業者事前調査義務違反、売主告知義務違反であると伝えられました。建築Gメンにも相談しましたが、築年数と傾き具合から基礎に瑕疵がある可能性が高いと指摘を受けました。これから弁護士を決めて訴訟に踏み切ろうと思うのですが、契約解除相当の損害賠償と慰謝料の請求は可能でしょうか。

  • 耐震等級について!!

    木造住宅の住宅性能表示耐震等級3に関することです。 建築基準法で定められている1,5倍の建物の強さがあるといいと言われていますが、実際に壁面(筋交・合板)の強度などの他に、床強度・基礎強度などは絡んでいるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • RCは本当に耐震性能高い?

    耐震性能の高いといわれるRC住宅ですが、 本当に他の木造や軽量鉄骨にくらべ頑丈なのでしょうか? もちろん構造にもよるとは思いますが。 最近のRCでないハウスメーカーも耐震強度には力を入れているようですが、それでも、それ以上にRC住宅は頑丈なのですか? RC住宅は地震が起こるごとに劣化していかないのですか? ミサワの営業マンが言っていたのですが木材は変形につよく、地震によって曲がっても復元力が凄いといっていました。 そうであるならRCや鉄骨は復元力ってあまりありませんよね。。 どうなんでしょう。 ハウスメーカーで言うならば、耐震性能は パルコン>ミサワ ですか?

  • 築29年の中古戸建てに耐震検査は必要でしょうか?

    今月家を買いました。 躯体点検と白蟻駆除は済ませました。 築29年の中古戸建てに耐震検査は必要でしょうか? 耐震検査に合格すれば、住宅ローン減税の対象になるのでしょうか? 性能表示検査というものもあると聞きます。 どこまでやればよいでしょうか?

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    築20年の中古住宅を購入予定です。売り主は不動産屋さんです。 先日売買契約書の案をもらって内容を確認していたところ、特約条項のところに瑕疵担保責任についての記載がありました。 内容としては、「2年間の瑕疵担保責任を負う。但し、築20年で躯体、構造、諸設備については経年劣化が認められることを買主は承認した上で購入するものである。買主は各設備が正常に作動していることを確認したが、引渡後に自然消耗、経年変化による劣化等を原因に水漏れ・ポンプ等の設備の故障等(雨漏りを除く)があったとしても隠れた瑕疵に該当するものではなく買い主の責任と費用で補修するものとし、売り主に法的請求・費用負担を求めないものとする」といったものです。 入居しないと分からないような不備もあると思いますが、築20年くらいの住宅だと、この程度は仕方ないものなのでしょうか?

  • 築14年の住宅の基礎に耐震性がなく、建て直しや補強など費用がかかるので困っています。

     築14年の2世帯住宅ですが、同居の母が亡くなったので1世帯用に改修をしようと思い、知り合いの建築士さんに見ていただいたところ、基礎がブロックで2m積んであり、耐震性がないので、大がかりな補修か立て替えが必要と言われました。設計図だと鉄筋コンクリートの基礎のようですが、狭い土地にむりやり2世帯にしたため、地下も作っておいたら便利と工務店にいわれ、2mほどの高さで総堀の地下室を作りました。当時は建坪率など違反していました。でも、耐震性のない基礎(接合部分も)になっているとは、まったく知りませんでした。工務店も悪意があったようではなく、地下室を活用していくために、ブロックのほうが便利との考えだったのかもしれませんが、多額の経費がかかるので腑に落ちません。このような場合、工務店に責任はないのでしょうか。責任を問えないのでしょうか。また、耐震補修は平成6年当時の基準程度まであげてもらう程度では、大きな地震に耐えられないのでしょうか。

  • 中古住宅の耐震強度証明

    こんにちは。 先日、築22年の木造中古住宅を購入しました。 もう既に売買契約は終了し、住み始めているのですが・・・ 引越を終えて、落ち着いたところで不動産売買契約書を読み返してみると、 「本物件は、築22年を経過しており、屋根・基本的構造部分・水道管・ガス管については自然損耗、経年変化が認められるものであり、買主はそれを承認し、それを前提として本契約書所定の代金で本物件を購入するし、劣化による雨漏り・水漏れがあったとしても売主に費用を求めないものとする。また、本物件は買主が購入資金を銀行借入予であり、ローン控除申請要件には築後20年以上の木造家屋は『(1)耐震基準適合証明書』が必要であり売主が準備する物とする」 と記載されていました。しかし実際は契約の際に『(2)耐震証明書』代を請求されたので、その時は言われるがままに買主(私)が費用を支払いました。 仲介業者に尋ねてみると、ローン控除を受ける時に必要な証明書なので、買主(私)が負担するのが妥当と言われました。実際のところは何処が負担するべきなのでしょうか?また、(1)と(2)は種類が違う別の証明書なのでしょうか? 詳い方アドバイスをお願い視します。

  • 既存住宅の性能評価書取得

    築5年の木造在来工法一戸建てですが、性能評価書の取得を検討しています。 我が家は中古(新築未入居物件)を格安で購入したのですが、色々とガタも出てきています。特に地震に対する不安が大きいため、工務店ではなく第三者に適切に評価して貰い、必要な部分は補修したいと考えています。 また、工務店自体があまり安定していない会社でのようですので、万一のことを考え、第三者機関の保証が受けられるようにしたいという目的です。 また、耐震等級が表示されれば地震保険の割引を適用して貰えると言うこともあり、性能評価書の取得を考えています。 色々と調べているのですが、既存住宅でどのような検査が行われるのかが解りません。 既存の建物ですので、柱や梁などの構造材は外壁や内装材に隠れてしまっていて、壁を剥がさない限りはほとんど確認することが出来ません。 既存住宅の性能評価制度があるくらいですので、当然このようなことは想定の上だとは思いますが、どのように検査をされるのでしょうか。 「ほとんど見れないから等級は表示できません」とか、「壁を壊して確認します」等と言われても困りますので、もし既存住宅の性能評価を取得された方やお詳しい方が見えましたら、是非お教えください。

  • 既存住宅性能評価とホームインスペクションについて

    正式認可された擁壁の崖地(2~3m)の上に建てられた築10年未満の中古一戸建ての購入を考えています。 物件が問題ないか、第三者にチェックしてもらいたいと考えています。 どのようなチェックを依頼するのがおすすめかご意見いただけますと幸いです。 種類としておおむね下記2種類があるのかなと考えています。  ・既存住宅性能評価 ・・・ 国で定められた公式な評価書  ・ホームインスペクション ・・・ 一般企業が独自に定めた調査内容 耐震性などは大変気になっています。 ホームインスペクションは設計図書などをチェックする様子ではなく、 どちらかといえば「既存住宅性能評価」は設計図書で耐震評価してもらえるのかなと 考えていますが、あまり利用されていないよう感じます。 また、決まった評価書のみで実態がどうかという点で教えていただけないとしたら ホームインスペクションのほうがよいということもあるかもと考えています。 実績は少なそうであるが、設計図書も確認いただけ、国で決められた正式な評価書をいただけそうな「既存住宅性能評価」か、ある程度柔軟?な調査で、利用実績が多そうな「ホームインスペクション」か現状どちらがよいものでしょうか。

  • 耐震基準適合証明書か既存住宅売買瑕疵保

    平成元年9月建築の中古物件を購入予定ですが、耐震補強が必要であれば実施して住宅ローン減税適用を狙っています。その際、(1)耐震基準適合か(2)瑕疵保険どちらで適用させるか情報不足でまよっています。 教えて頂きたいのは、 質問A:上記(1)の場合は毎年証明書原本(発行手数料2万程)が必要か、それとも初年度のみか。毎年の場合以下の※1にある、2年以内の調査と言う要件が満たせなくなる上、証明書発行手数料がかさむ。 質問B: (2)の場合、写しで良いか。良い場合でも、保険が1年や5年保証でも、減税は10年てきようされるか。10年保証ならもちろん安心だが費用がかさむ。 質問C: (1)(2)それぞれ、その他減税や軽減対象になっているが、(1)はその都度証明書原本が必要で、(2)なら写しで良いか。 質問D: そもそも、設計書一式のみで耐震診断、若しくは瑕疵保険加入審査は不可能でしょうか。前者を依頼すると無料で審査すると言いますが補強工事有りきで審査されそうなので、後者で依頼しようかと。。 もし、(1)が常に原本を要求され、(2)が写しでも良いなら費用的にも保証的にも(2)が断然有利なのではないかと考えております。ちなみに来年度から個人事業主となり毎年確定申告が必要です。 ※1 耐震基準適合証明書(取得の日の前2年以内に調査が行われ、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関が証明したもの)、または住宅性能評価書の写し(取得の日の前2年以内に評価されたもので、耐震等級の評価が1~3のもの)が必要です。 ※2 「既存住宅売買瑕疵保険」によって適用を受ける場合には、住宅瑕疵担保責任保険法人が発行する証明書(加入後2年以内のものにかぎる)が必要です。 以上、よろしくお願い致します。