• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:広汎性発達障害 服薬のすすめ)

広汎性発達障害の女児の学校生活について考える

100484468の回答

  • 100484468
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.5

薬に頼るのは反対です。 娘さんが、以前飲んでいた経験から、またどうしても薬が欲しいと仰るなら別ですが、 薬を飲まないと学校にいられないんじゃないかという不安で、 まわりに流され、仕方なく飲むというのは反対です。 だいたい、薬を処方するかどうかは医師が判断することなのに なぜ勝手に、教員が「薬を考えては」すすめられるのでしょう? 現場で、実際薬を飲んだ子供のほうが、扱いやすくて楽だからじゃないでしょうか。 また発達障害で子供に飲まされる薬というのは、とても歴史が浅く 将来どういった弊害がおきるかなど、まだまだ未知数なところが多いのです。 それで、「娘さんがしんどいと思う~」みたいな優しい言い方をされたとしても 結局は、支援教室でもマンツーマンじゃないんだから、教師は母親がわりじゃないんだから 娘さんは手にあまる。はっきりいって迷惑である。 それでも学校に来るなとは言えないので、 医者にいけば、まず薬は処方してもらえるだろうから それで扱いやすくして、現場を楽にさせてくださいよ、という意味なのです。 だから医療に頼るのが正しいのだ、とは私は到底思えません。 あなたも、低学年のときにコンサータを飲ませて、これはおかしい、不自然だと感じたから やめさせたのじゃないでしょうか。 普段から一番に子供のことを思っている、母親の勘、というものは間違っていません。 もし考えるところがあるとしたら 「まだまだ、娘は頑張れると思います。」といったところじゃないでしょうか。 もしかしたらお母さんは、とても常識的で、頑張り屋で ある意味おしつけられた価値観の中で奮闘されてきたのではないでしょうか。 そのために、今まで学校で頑張ってこられたのだから まだまだ頑張ることができる、集団に入ってほしい概念にとらわれすぎている 気がしてなりません。 今までできたのだから、ではなくて 今まで頑張りすぎてきたから、無理がとうとうきたのです。 そして「みんなの目が気になる」というのは、娘さんの成長の証です。 それなのに無理矢理集団の中に入れ続ければ 娘さんが心を感じにくくして、 一見おとなしくなったとしても、問題を先送りにしただけで いずれ破たんします。 集団の中に入れないというのなら、休ませてはどうでしょうか。 学校に行かなければならない、不登校になってほしくないというのは 娘さんの問題ではなく、親の不安ではないでしょうか。 教室には入りたくないけど、学校には行きたいと言うのなら そうさせてあげたらいかがでしょう。 もしくは休みたいと言うなら休ませてあげる。 もちろん、そのまま休み癖がついて、引きこもりになってしまわないか等 心配があると思いますが、 病人として扱い、 部屋でTV、DVD、漫画、ゲーム、ネット等、娯楽を一切とりあげてしまい 寝ていなければならないけどと伝えます。 その条件を受け入れても、娘さんが教室に入れないというのなら、 本当に娘さんにとって、教室のみんなからの目に問題があるのです。 健康な子供なら、しばらく休んだら みんなのいる教室に行きたくなるからです。 もしそうだった場合、お母さんが考えを改め 学校へ行かなければならないという考えを捨てた方がいいと思います。 今の時代、不登校の経験も珍しくなくて 学校へいかずとも立派に乗り越えて自立されている方はたくさんいます。 親の目的は自立した大人に子供を育てることであって 親を安心させるために教室の集団の中に適応させること、ではないはずです。 もちろん、言葉の裏を読まない性質などあるとしたら 「元気になるまでずっと休んでいいんだよ」みたいな言い方をされたら 本当にいつまでも、だらだらするだけかもしれません。 そのために、○○年までは支えてあげる、それまでに 自立する道を自分で探して頂戴と具体的に言う必要など あるかもしれません。 お母さんが一家を支え、とても努力家で力のあるお母さんだと 娘さんは認めているのではないでしょうか。 そんな頑張っているお母さんだから、今まで娘さんは辛いとは言えなかった 自分も頑張るしかなかったんだと思います。 その辛い思いを支えてくれていたのが、一番好きになった先生なのでしょう。 しかし教員からしてみれば、数ある生徒の中の一人でしかなかった。 だから温度差があるのです。 そして見放されたと感じ、リストカットをするほど限界が来てしまった。 そのとき、娘さんを支えてくれるのは、周囲の「受容」です。 「今までできたのだから、まだまだ頑張れるはずだ」と言われたら それは「拒否」です。 もし薬も飲まなくていい、集団の中に入れなくてもいい あるがままの自分でいいと言われ 自分の苦しみを、同じように苦しんでくれて ありのままの自分の可能性を信じ、 どんな環境が適しているか、全力で探してくれている、と 感じることができたら、娘さんはきっと開花する、と思います。 はっきりいって医療がそれをやってくれるところは、なかなかありません。 一応経緯など聞きますが、ほぼ処方箋書き係です。 一家を支えているのに、フルタイムのお仕事をやめろなんて、とても言えません。 ただ子供のために職場を変える覚悟をする親ならいます。 仕事がなかなかなくて収入が落ち込み、苦労が増えても 自然豊かな環境、学校が子供にあっていると感じれば 都会から引っ越しまで考えます。 まずは、本当に親身になって学校でのトラブルを薬に頼らず サポートしてくれる機関を自分で探してみてはどうでしょう。 それならすぐに仕事を辞める必要はありませんし、 費用等かかるかもしれませんが、家庭教師のお金を 出すぐらいなら、一時的にそれをやめても行ってみる価値があると、私は思います。

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当ですね。全くの個人行動ですから、学校に行っている意味がないと思います。 でも、娘は今日はがんばる、と、登校をいやがったことは一度もありません。歯医者などで早退するのもいやがるぐらい学校にいたがります。支援担の先生が大好きだと泣き叫びます。 服薬については、先生がラクをする為なんですね。 校内ですぐに行方不明になる娘を先生が見逃すまいとふたりがかりで追いかけているの見て、大変だな、と思いました。 私が「先生、大変ですよね」と言うと先生は、「いえ、私たちが大変なのではなく、娘さん自身が大変なんですよ。だから、なんとかしてあげたいです。医療の力を、知恵を借りたい」と言われました。「教育の力では限界を感じる」と。 ではなぜ家では落ち着いているのか?楽しく過ごしているのか?今まで学校で普通に過ごせていた娘はなんだったのか。

関連するQ&A

  • 広汎性発達障がいの息子について

    中1の息子のことで相談させて下さい。 小3で知的障がいを伴う広汎性発達障がいという診断が出ています。4月から支援学校に通っています。 入学してすぐに重度のお子さんを突き飛ばした時に担任の先生にきつく注意を受け、それ以後、クラス、学年集団に全く参加出来ません。もう1カ月以上、ホームルーム、学習教室に入ることが出来ません。スクールバスで学校に到着すると下校時間まで一日中校内をウロウロするのみだそうです。 毎日毎日家では「先生がいや」「○○くんがいや」「学校を変わりたい」と言う愚痴を耳にタコができるぐらいに朝晩何時間も聞かされます。担任に伝えると、学校で話をしようとすると「来るな!」と逃げるらしく、力づくでひきずって教室に入れるというわけにもいかず、教室の外でウロウロしているのを見守るしかないとのことです。給食の時間には戻って来て、食べるとさっと出て行くようです。その時に何か話しかけると出て行ってしまうので、給食を食べている間は何も言わずに見守るしかないとのことです。 担任の先生は、「親しげに肩を叩いてきた重度の子の胸に、息子君が突然激しく肘鉄をしたので厳しく注意したのは当然のことであると今も思う。しかし、それがきっかけで今のような状態であり、自分のことは息子君は全面的に否定している。他の担任(複数担任)が対応しているが、近づくだけで「ストーカー!」と叫んで逃げる。他のクラスの先生には担任の悪口をえんえん言いに行く。なので肯定も否定もせずにただ話を聞いてあげて欲しいと伝えている」と言います。 小学校では支援学級という逃げ場所があったので、そこで先生とマンツーマンで過ごすことが多かったです。人の物を隠したり、女の子の体を触るトラブル、行事に参加できない、という難しさはありつつも、なんとか優しい先生、友達と楽しく過ごせて来たのですが・・・。 もう、毎日息子の口から愚痴を聞くのがしんどくてたまりません。 私には、重度の子が悪気がなく親しげに肩を叩いてきたという状況がわかります。これからもその子は色んな友達にそうするでしょう。そして息子以外の友達はその子を受け入れているようです。でも、息子は「アイツが叩いてきたのに何で俺が怒られるのか。みんな本当はアイツが嫌いなはず」と言います。何度も何度もその子には悪気が無いこと、息子と友達になりたいと思って近寄って来たことなどを言いますが、全く伝わりません。 そして、友達に乱暴したら怒られるのは当たり前ということも説明しますが、「あんなに怒るのはおかしい」、担任の先生やクラスメイトが心配して声を掛けようとするのも「うっとうしい。ほっといてほしい。担任の先生やクラスメイトとは認めていない。死んでしまえばいい。全員殺す」と言いだして、自分の意見を絶対に変えようとしません。 また息子は、クラスメイトの大人しい男の子に対して毎日「死ね」と言うそうです。その男の子が家の人に訴えて、発覚しました。担任の先生(まだ少しは話が出来る先生)が「どうしてそういうことを言うの?何かいやなことされた?」と聞いたところ、「イライラするから八つ当たりしただけ。死ねと言われても、普通気にしないと思うから言った。気にするのは頭がおかしいからだと思う」と言い、「それは絶対に言っちゃいけない言葉なんだよ。息子君は死ねと言われて平気なの」と聞かれても、「俺は気にしない」と意見を絶対に曲げないようです。 私も、忙しい朝から追い掛け回されてえんえんと身勝手な愚痴を聞かされると、「授業をさぼっているあなたには他の人に文句を言うことはできない」と怒鳴ってしまいます。すると朝から号泣して「学校をやめたい」と言うので、やはりなだめすかして、機嫌をとって行かせることになります。 こういう状況なのですが、息子に何がしてやれるでしょうか?学校にお願いすることはありますか?

  • 発達障害と投薬

    8歳・小学校2年生の広汎性発達障害の息子がおります。凹凸はあるものの、知能には問題がなく普通級一本で通っていますが 息子は昨年秋頃から何故か疲れていてイライラしがちです。感情が抑えられず、すぐキレてパニックになってしまい暴れるので、クラスメイトとのトラブルが増えてきました。一度パニックになると丸二時間くらい、授業には戻れず保健室で休んでいます。 板書を取ることも文字を書くことに人一倍労力が必要なのか、書く量が増えてきたため皆と同じ早さでノートを取ることが難しくなってきたようです。やはりムシャクシャしてノートを破いたりしてしまうことがあると、先日担任から「家庭での様子はどうか?」と連絡がありました。 家では落ち着いています。宿題を済ませたら友達と遊びに行ったり、ゲームをして過ごしたり。パニックを起こすことも滅多になく、とても安定しているので…学校で息子がそんなにも辛そうな様子だと聞いて、ショックでした。 今は発達支援センターで定期的なカウンセリングと、来年度からはソーシャルスキルトレーニングを受ける予定でいます。学校生活での環境整備がまず第一かと思い、そちらも担任やスクールカウンセラーとも相談するつもりですが… 情緒学級への通級なども考えるべきでしょうか?勉強はどちらかと言うと出来る方なので、情緒学級に通わせて普通級の授業が受けられないのはもったいなくも感じてしまいます。ですが、学校に通えなくなってしまっては元も子もないですし… そして服薬も視野に考えた方が、息子は気持ちを楽に学校に通えるようになるのでしょうか?まだ掛かり付け医は持っておりませんが、本人も抑えられない感情やキレやすいのがとても心配です。 春には進級・初めてのクラス替え。親身に丁寧に対応してくださっている担任ともお別れです。今の状態で進級してしまったら、変化に弱い子なのでとても不安なので…今学期中にいろいろ考えなくてはと思っています。 長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 子供が広汎性発達障害と診断されました。

    4月から幼稚園年長になる娘のことで相談です。(現在は普通の幼稚園に通っています。) 昨年、娘に【広汎性発達障害】があることがわかりました。なかでも軽いほうだといわれていますが、小学校を普通学級に入れるか、特別学級が併設されている学校へ入れるか、最初から特別支援学校へ入れるか、とても悩んでいます。 幼稚園の中でも、一人で遊ぶことが多く、同じ学年の子に比べると、少しことばの発達が遅く、理解出来ないことばを発したり、みんなとは違う行動をしたりするときがたまに見られます。幼稚園の担任の先生は、全く手のかからないおとなしい子、とみられていますが、自宅ではこだわりの強さや、睡眠障害が見られます。 4月から、地域の児童相談所や保健センターの方と相談した上で、9月までには小学校を決めなければなりません。最終的には親が決断をしなければならないと聞きましたが、障害があると聞いた日から、毎日のように、将来のことについて悩んでいます。まずは小学校について、どうしたらよいか、アドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 発達障害児の進路について悩んでいます。

    うちの子供はアスペルガー症候群で今現在、特別支援学級に通っています。2年後、家の都合で熊本県八代市に引っ越す予定です。その際子供は中学生になりますが、小学校の時と同じく支援学級に入れたいと思っているのですが、どこの学校の支援学級の先生がいいかの分からず、またどうやって親の会に入れば良いのか教えて頂きたく相談しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 発達障害とおぼしき子供がクラスにいます

    小2の子供のクラスに、どうみても特別なケアが必要と思われる子供がいます。私は時々ボランティアで学校へ行っていますが、見ている限りその子の様子は以下の通りです。 自分の席に座っていられない、どこかへ行ってしまって戻ってこない、授業中は自分の席にいても全く関係のないことをやっていて、気が向いた時に的外れなことを言う、朝登校しても先生にやってもらわないとランドセルから必要なものを出せない等々で、その子には常にサポートの先生がついています。 でも、時々サポートの先生がいらっしゃらないこともあり、我が子によるとそういう時は担任の先生がその子の「捜索」へ行ってしまい、授業が中断されてしまうそうです。 これからどんどん授業内容も複雑で難しいものになっていくのに、授業が途中で中断されてしまって集中できないなんて、子供達にとっても先生にとっても不幸です。 親御さんは「うちの子供は少し変わっていますので、よろしく」という態度で、お子さんの問題を認識していないのか(認識したくないのか)よくわかりません。参観日などで我が子をみていれば、全く授業に参加できていないことはわかると思うのですが、この方は、我が子が授業中にどこかへ行ってしまっても、平気です。 こういう場合、学校は当然問題を認識していると思うのですが、子供を普通学級から特殊学級へ移す、もしくは必要なケアを受けさせるべく親に強く指導するということはしないのでしょうか? 最近、担任の先生はお疲れのご様子ですし、子供達は、落ち着いて授業を受けられないせいか集中力に欠けるようになったと思います。 なんとかして欲しい、というこの思いは、誰に伝えればよいのでしょうか?担任の先生に申し上げるのは、なんか違うような気がするんです。

  • 軽度発達障害の中学校生活について

    もともと脳先天性の異常のある、中学1年生の母です。 多少の手足の不自由がありますが、普通学級で生活しています。 もともと、何をするのにも行動が遅く(手足の不自由のため?)だいたい何をするのにも、人の3倍かかります。 知的には障害はないと思うのですが、読み書き行動に時間がかかるため、 親的には軽度発達障害なのかなと思っています。 中学校生活も2学期になり、そろそろ特別支援学級に変えていただくかどうか迷っています。担任の先生は、できるだけ無理をしてでも普通学級でとおっしゃってくださっているのですが、毎日毎日書くもの(宿題)が大変で、しかってばかりで、本人も辛いのではないかと思うのですが、特別支援学級に行きたがりません。このまま普通学級にいさせるか、特別支援学級にしようと説得するべきか悩んでいます。 みなさまのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 学習障害がある息子に対しての担任の対応について

    私の息子(小2)は軽い多動症(ADHD)で学習障害があり(知的障害はないです)、学校で授業をじっと座って受けるのが困難な為、特に苦手な科目の授業の時だけ支援学級の方へ通級しています。 初めはIQも平均ある為、普通学級で十分だという学校側の意見を参考に普通学級のみで様子を見ていましたが、児童相談所からのアドバイスで授業中は担任に声かけをしてもらうなど(声かけをすることで授業に気がいくため)を担任にお願いしていたこともして頂けず、教室を出て行った後はどこに行ったかも担任や他の先生なども把握していない状況が続き、またある時担任に息子が自分の荷物の整理整頓をしないので授業中に(先生の)気が散って迷惑だと言われ、その為段ボール箱を用意して息子の荷物が落ちていたらそこへ入れるようにクラスの生徒達にも指導しているとも知らされました。 それで、時間があるときにそのダンボールの中を片付けにきてほしいと言われたので、放課後掃除しに行ったのですが段ボールに入っているものは全てグチャグチャでゴミなのか何なのか分からないくらい汚く、体育館シューズなども入れられていて中には粘土や息子のものかどうかも分からないような物まで入っており、それを見たときにすごくショックでその場で全て捨てようとしたのですが担任にゴミになるから家に持って帰って捨ててくださいと言われました。 親としては、ADHDだから理解して・・・というつもりもありませんが、さすがに息子の荷物をゴミのように段ボールに入れられていることに対し、ショックと苛立ちが沸き、担任にこういうやり方ではなく、息子自身片付けなさいと言えば片付けるので散らかしている時は片付けるよう、指導してくださいとお願いしたところ、担任は「病気(ADHD)だから言っても無理でしょう」と返答。 やってもいないのに初めから病気だからって決め付けて指導もしてくれないことに私はどうかと思うのですが・・・・ その上、担任は息子のことを授業の邪魔になると私に言ってきます。 それを言われれば私もそれが本音なんだと受け取ってますが、私は私なりに上記に書いたようなこともあって支援学級へ通級させるなり、なるべく他の生徒や担任などに迷惑をかけないよう努力はしてきたつもりです。 ですが、比較的おとなしい性格で人を傷つけたりなどは一切しないのにここまで問題児扱いされるというのがショックでなりません。 また、本当なら息子が少しでも集団生活に慣れれるように支援学級ではなく皆と同じクラスで勉強もさせたいのですが、担任の先生は息子に声かけすらする様子もなく、席を立てばそのまま放置で、息子だけでなく他の生徒が出て行こうとしても止めもしません。 ましてや、その他の生徒が出て行くことに対しても息子のせいにしてきます。 これらのことを、信頼できるママ友?に相談したところ、なぜそこで担任に言い返さないのかと怒られました。 確かに、私も担任の言動などには正直許しがたいと思ってますが、第一に息子が教室を出て行くことに対して迷惑と言われれば、迷惑をかけている立場として言い返していいものなのか・・・と悩んでしまいます。 でもその反面親として、自分の息子に偏見を持たれて何も言えないのも悔しいです。 こんな時皆さんならどうしますか? 良いアドバイスお願いします。 (ADHDなどに対してのご理解がある方アドバイス願います。)

  • 特殊学級の授業について

    特殊学級(今後は特別支援)学級になると言うことですが,現在の特集学級で担任をしている先生の授業の持ち方について制約等があれば教えてください。関連法規もあればお願いします。 例えば,知的学級の先生は,小学校の場合1クラスに何人まで,1時間に何人,どの教科を教えることが可能かなど当たり前のことでも結構ですので教えてください。 できれば,情緒の担任は,1時間に何人を見ることが可能かも教えてください。

  • 発達障害をもつ子どもへの不誠実な対応

    小学校の教員をしています。 ADHDやLDといった発達障害をもつ子どもたちが、普通級に在籍していながら、その子の能力に合った支援が受けられる「特別支援教育」というのが、現在、小中学校で進められています。 実際に本校では、親や子供の要望に合わせて、教室を一つ設けて、通常の授業ではついていけない子どもを特定の時間、個別にみるようにしています。管理職や手の空いている教員が交代でみるので、教員の負担はとても大きくなりましたが、子どものためを思うとやむを得ないと思っています。 現在6年生で発達障害の子どもがいます。非常にまじめで学習意欲の高い子どもですが、通常の学級ではついていけず、不登校になりました。そういう子にとって、この特別支援教育というのは大変有効的でした。 しかし、近くの公立の中学校ではそのような特別支援を行っていません。さらに「一人の子どものために新しく特別なクラスをつくることはできない」という冷たい言葉に保護者もその児童も大変がっかりしています。 教育委員会へ保護者が問い合わせても、結果は同じだったようです。「力になれなくて申し訳ないと言われてしまいました。」と失望しています。その子がなんとか学校に来られるようにと、今まで一生懸命対応してきたのに、このままでは、確実に不登校になってしまうと思います。 人手が足りないのだと思いますが、小学校で行われていることが中学校で行われていないことはおかしいですし、不登校になる原因がはっきりしているのに何の対策もとらない不誠実な対応に担任として大変腹が立ちます。しかし、学校に相談しても「どうしようもない」というだけで、何の解決にもなりません。 なんとか、学校や委員会を動かす方法はないのでしょうか。 ご意見お願いいたします。

  • 息子(発達障害診断済み)が起こした担任への傷害事件についてご教示願いま

    息子(発達障害診断済み)が起こした担任への傷害事件についてご教示願います。 息子 ○小学校6年生 ○昨年、発達障害の診断を受ける ○担任は昨年と同じ女性教諭 状態としては コミュニケーションが苦手で、集団遊びなども出来るが基本的には一人遊びのほうが落ち着くらしい。 少年野球を習っているが、練習に集中できない事が多く怒られていたが、診断後コンサータを服用し改善されてきた。 6年生になり意欲的に学校生活を送っていた。 コンサータ服用による副作用で体重減。服薬中止。症状悪化。友人とのトラブル増加。 ★定期診察の前日に担任への暴力。 担任・教頭から学校へ呼び出され、明日の診察で薬再開を打診して欲しいと言われる。 主治医(専門医)と私の相談の上コンサータ再開。 服薬後10日程経つが大きな症状改善の兆しなし。服薬すると気分が悪くなるらしく、飲んだふりをして捨てていた日が3日ほどあった。(本人談) この担任教諭への暴力の経緯ですが・・・ 息子が課題をやらずに休み時間にトランプをしていた。 担任が課題をするよう指示。しない・やりましょうの繰返し。息子の顔色が変わってきたので担任はもういいですと言う。 休み時間が終わり授業開始。 息子が鉛筆で机をトントンして音を出し出した。 担任が周りの迷惑になるからやめるように指示。⇒聞かない⇒指示⇒息子が担任へ罵声(死ねなども言ったらしい)⇒部屋を出て行くように指示⇒動かない⇒無理やり引きずり出す ⇒廊下で取っ組み合いになり担任が息子の腕を掴む⇒息子が担任の足を蹴る⇒腕が離れたので足を掴む⇒息子が担任の腕を殴る⇒他の教師が来て別室へ連れて行かれる その後1時間ほどかかって落ち着いてきたので委員会活動へ参加・・・ という流れです。 その日の放課後に呼び出しがあり、話しを聞いて謝罪もしてきました。 翌日、主治医との話しの報告に担任とお会いしましたが腕に5cm四方ぐらいのシップを貼っておられ再度謝罪しました。聞くと、足にもアザが出来ているのでプールの授業は他の先生に代わってもらった・・・との事でした。 数日後、今度は教頭に呼ばれ『○○先生は心も体も大変傷ついておられます。本来ならば傷害事件であり・・・何か対応を・・・』と改めて話しをされました。 長々となってしまいましたが・・・ このような場合、治療費などはどうすればよいのでしょうか・・・ 息子とはよく話しをしましたが『俺も悪いけど先生も悪い』と言い正直不安ばかりです。 今日も登校後に学校から電話がありました『少し調子が悪そうですが薬は飲みましたか?』と。 『鏡越しに飲む姿は見ていましたが本当に飲み込んだか・・・と聞かれると解りません』と伝えると 『先日のような事になっては困るので迎えに来て下さい』と言われ連れ帰りました。 教室へ迎えに行くと特に変わった様子もなく普通に座っていました。 息子には迎えに来る事さえ伝えられていなかったようです。『なんで帰るの?』と聞かれどう言えばいいのかわからずに誤魔化しました。(本人に発達障害の事実を告知していません) 情けないですが今日の学校の対応にも納得できないんです。 元凶は息子であることは百も承知ですが、薬を飲まなければ学校にもいられないのか・・・と。 調子が悪そうなら別室に居させてくださいとも伝えています。 それでも『連れ出す時にまた暴れると・・・』と言われてしまいました。 あ、また長々と・・ 取り合えず慰謝料・治療費など・・・どうしたらいいでしょう?