• 締切済み

エンジン発電機

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.4

セルフスタンドも無人ではありませんから、スタッフを呼べば普通にやってくれます。 しかし、発電機の燃料が切れるたびに、わざわざガソリンスタンドに運ぶのですか?面倒くさいでしょう。 携行缶に、ガソリンだけ入れてもらって、2サイクルオイルとガソリンを自宅で調合するのが、簡単ですよ。 10L缶でも、一回買って来れば数回給油する分はあるでしょう。 発電機を使う頻度が少ない場合、使い切るのならいいですが、発電機内のガソリンは入れっぱなしにするべきではありません。キャブが詰まるなどのトラブルが起こります。特に混合ガソリンはたちが悪いです。 調合するのに便利な容器があります。 ホームセンターで安く売っています。 例えば50:1なら50:1に該当する目盛りを見てオイルを入れます(細いほうの容器)。 ガソリンは大きいほうの容器の目盛りを見て入れます。 オイルを1の目盛りまで入れたら、ガソリンも1の目盛りまで入れます。 2つの容器は繋がっていますので、ふたを閉めてから、よく混ぜ合わせて出来上がりです。

関連するQ&A

  • 【ガソリン発電機】ガソリン発電機に2サイクルエンジ

    【ガソリン発電機】ガソリン発電機に2サイクルエンジンオイルを入れずにガソリンのみで動かし続けた場合はどうなりますか? 2サイクルエンジンオイルを買うのがめんどくさくてずっとガソリンのみで動かしているのですが壊れる様子がありません。もう何年も普通に動いています。 ガソリンの放水ポンプ原動力エンジンにもガソリンのみで動かしているのですが壊れません。

  • 発電機に使えそうなエンジンは?

    発電機を自作したいのですが、条件に合うのが無くて困っています。 条件は・・・ 軽い:山登りに携帯できる。 低回転高トルク型:発電機の特性では1000rpm以内で充分です。自作なんでそれ以上まわすと壊れます(笑) 回転ムラ:一定回転(ガバナー等)でなくてよい。 風力発電とか太陽電池とか考えましたが、値段や発電量を考えるとNGです。他の発電方式で、この条件にあう発電機があれば、それでも良いです。 方式は蒸気エンジンでも、ガソリンでもなんでも良いです。

  • 発電機の手入れについて

    発電機の手入れについて 5年前に購入し、3回程度使用した後そのままにしていた発電機(スバル SG550)があります。 取扱説明書はありません。 今夏に使用しようと思い、作動させようとしましたが、動きません。燃料は満タンになったままでした。 ガソリンを一度抜き、オイル交換とクリーナーエレメントのそうじをしようと思っています。 質問ですが、 1、ガソリンとオイルを抜く方法を教えてください。 2、エンジンオイルは何を使用すれば良いですか。又、どれ位の量が必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • エンジンと発電機のつなぎ方

    エンジンで発電機を動かし、発電した電力から動力の値を求めるという実験をしようと考えています。(つめり、発電機は測定器の代わり) 実際に作業するに当たって、具体的なエンジンとつなぎ方などはどのようにすればよいでしょうか?ちなみに、エンジンは単気筒のディーゼルエンジンを使用する予定です。 また、またどのような発電機を購入すればいいかも教えていただけると助かります。

  • 工事用のエンジン発電機

    素朴な疑問なんですが・・・ 工事用のエンジン発電機、これリースがほとんどみたいですが、オイル交換はどんな基準でやっているのかな? 車と違って走らんから、走行距離でないのはあたりまえですが??? 知ってる人、教えてgoo!!!

  • 新品の発電機にオイル?

    こんにちは。 ヤマハの発電機EF1600iSの新品を購入しました。取扱説明書には新品にはオイルが入っていないので、エンジンオイルを購入して入れるようにとのことです。 ところが、オイルを入れようとオイルのキャンプを外してみるとキャップの裏に黒いものがついていました。そこで発電機を傾けてみると、だらりとかなり黒いオイルが出てきました。オートバイで言えば千キロ以上走ったくらいの色のオイルです。 私はこの発電機は外見上は全くの新品見えるものの実際にはエンジンを回していたものだと思うのですがどうでしょうか。 それとも、エンジンの保護のためでもある程度このようなオイルが入っているものなのでしょうか。

  • 汎用機エンジンのオイルについて

    ホンダの汎用機エンジンの発電機を使っています。 純正汎用機用オイルが手に入りにくいためホンダの純正自動車用オイルか二輪車用オイルを使おうかと考えています。 この場合どちらのオイルが高品質でエンジンに良いと思われますか? ちなみにエンジンは4サイクルのガソリンエンジンで指定の粘どは10W-30Wです。 交換時期は早めにしていますので安いオイルを短いスパンでという回答は希望していません。 あくまでオイルの質が気になっています。専門家の方のご意見よろしくお願いしますm(__)m

  • 小型発電機のエンジンがかからない

    ホンダ発電機 EP600H(550VA)ですが、非常用に所持しています。定期的(3ヶ月に1回)に試運転しているのですが、今回全く始動しません。低温時には何かコツがあるのですか?教えて下さい。 新品を購入して3年目です。(4サイクル ガソリンエンジン) ○燃料は念のため新しいガソリンに入換えました。 ○点火プラグは念のため新しい物と取替えました(指定プラグ)。 ○電気配線を点検しました。(エンジンスイッチ回路などなど) ○燃料コック・エアクリーナ・チョークロッドなど正常です。 ○エンジンオイルもOKです。 昨年点検時は異常なく動作しました。 保管は屋外の物置内です。 よろしくお願いします。

  • エンジン発電機の発電不良についておねがいします

    エンジン発電機の発電不良についておねがいします 症状は 丸ノコ(約1000W)を使っていると突然 丸ノコがストップ。 エンジンの回転が下がりました。回ってはいます。 エンジンを止めてまたやっても回転がいつもより低いです。 回転を上げようとしても上がりません。 テスターで電圧を測ると およそ0ボルト。 発電機の発電側は回っています。 ブレーカー、ヒューズ(内部)はOKです。 コネクターは つながっています。 発電側がスロー回転でも若干の発電はすると思うのですが。 発電機は20Aで電気のない山とかで使うタイプです。 途方にくれています よろしくお願いします。

  • 発電機が再始動しない

    発電機(ヤマハEF2000A)の稼動をエンジンスイッチを押して停止させ、ガソリンを給油して再始動しようとしたところ、エンジンがかかりません。古い発電機なので、もしかしてエンジンスイッチが壊れたのかもしれません。応急対処法を教えてください。よろしくお願いします。