• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:申し込み金は返ってきますか?賃貸契約について)

申込金のキャンセルについて知りたい

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.5

重要事項説明も交付されているのでしたら 仲介手数料と1ヶ月分の家賃の合計で2ヶ月分の返金は 難しいですね。 契約日が、最初の予約日になっている事が気になるようですが 「仮契約」とか「仮登記」などは、後日契約を前提としている行為のため 後日に本契約した場合の日付けは、「仮契約」した日付になります。 ですので、予約した日が契約日になっている事は問題ありません。

関連するQ&A

  • 賃貸契約後のキャンセル・違約金について

    先月の終わりにマンションの賃貸契約をしました。 まだ、建設中の新築物件で入居は3月頭となっています。 どこまでが、完全な契約なのか分からないのですが、契約書に印鑑は押していません。 初期費用などのお金は全て入金済みで、後は待つのみです。 正確には待つのみでした・・・。 というのも、最近付き合っていた彼との間に赤ちゃんを授かりまして・・ お恥ずかしい話ですが、出来ちゃった結婚という事態になったのです。 契約したマンションは1人暮らしをする為に見つけた部屋で、家賃が高い上に、 1Kなので、とてもこれから家族3人暮らして行くには色んな面で厳しいのです・・ それで、キャンセルをせざるを得ないのですが、違約金としてお金が一銭も返って来ないなんて事があるのかと思いまして… 一緒になって色々部屋を探してくれてお世話になった不動産屋さんに、こんな話をするのも実際心苦しい所です… そんなことを言ってる場合じゃないのは分かっているのですが・・ まさかの事態にパニック状態です。 どなたかお分かりなる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 賃貸の申込金について

    引越しを検討していて、いい部屋があったので、 申込手続きをしてきました。 ただ、現在、入居中で、部屋を実際に見られていないため、 不動産会社には、契約は、部屋をみてから決めると 言ってあります。 申込書に連帯保証人の記載が必要で、一部わからない箇所 があったので、後日、再提出することになっているのですが、 申込書提出と同時に、申込金(家賃1か月分)を支払う必要がある といわれました。 この申込金は、契約不成立時には、返金しますと言われている のですが、契約不成立時というのは、審査が通らなかった場合以外に、 部屋を見て気に入らず、キャンセルという場合も 入ると思っていいのでしょうか。 払う前に、不動産会社に確認しようとは思っているのですが、 そもそも申込金を払うべきなのか?という疑問もわいてしまって。 「契約は、部屋をみてから決める」、「キャンセルの場合は、 返金してもらえる」というのは、口頭でのやり取りになるので、 実際に、返金してもらえるのか心配になっています。 アドバイスよろしくお願いします。 (別にも質問させていただいているのですが、内容が違うので 別にさせていただきました。)

  • 賃貸契約書を交わす前のキャンセンについて。

    五日後に契約書を交わし、十日後に鍵を受け取ることを電話で約束していましたが、こちらの都合で契約をキャンセルしたく、連絡したところ、契約書を作成してしまったし、管理会社の審査もおりたので、取り敢えず契約して下さい、と言われました。取り敢えず契約したら、いつ出ていってもいいわけですし、一年住めば違約金も発生しないし、一年未満であれば、最短二ヶ月、初期費用と違約金を支払えば大丈夫ですよ、とも言われました。金額は手付で入れてる三万円+十万円。どんな部屋でもいいと、こちらが言ったのもあって借りる部屋の内見もしてません。約束したので契約して下さいしか言ってくれません。キャンセルできないものでしょうか?キャンセルできた場合、手付金は返ってくるでしょうか?最悪、返って来なくても仕方ないとは思っていますが…詳しい方、宜しくお願いします。

  • 賃貸の契約キャンセル

    今日の話なんですが、2つの物件で悩んだあげく、1つの物件に決め契約しました。契約書を書き判子を押したんですが、まだお金は払っていません。 今になってもう片方の物件が良く思ってきたのでできる事なら明日解約しし別な物件で契約したいと思っています。よく物件のキャンセルが出たという話を聞くのですが、こういった事は可能なんでしょうか? お願いします。

  • 賃貸契約のキャンセルでの手付金の返金について

    仲介会社を通さずに家主と直接賃貸契約の話をしたのですが途中でキャンセルすることにしました。手付金のようなものを渡しているのですが、法的にはお金は返してもらえるでしょうか?以下のように話はすすみました。 (1)部屋を内覧し、その時はいいかなと思い契約しようと思い、なにやら書類を書きました。(賃貸契約書ではないと思います。保証会社に提出するとおっしゃっていました。重要事項説明もうけておりません。) (2)その後家に帰り考えるといろいろと気に入らないところが判明し、やはりキャンセルしたいという意思をその日のうちに伝えました。(この時点では審査中であり、契約は成立していないと思っていました。) (3)しかし、もう契約は成立していて、1年以内の解約になるとおっしゃり、逆に違約金を請求されてしまいました。 私に落ち度があるのはわかっているのですが、この場合、法的にはどうなりますか? 違約金を支払わなければならないでしょうか?手付金は返金してもらえるでしょうか?

  • 賃貸申し込みのキャンセル料

    2日前に、賃貸の申し込みに行きました。物件の事で問い合わせの時から、感じの悪い対応だったのですが、物件に魅かれて数週間後に申し込みしたのですが、ここでも何の説明・話もなく「ココ書いて!印鑑押して!」と言うだけで、他に来客があったので、そそくさと帰されました。 契約書はまだ私の手元にあります。あまりの感じ悪さ(対応)に今後の事も不安になりキャンセルした方が良いのか?と悩んでおります。 この時点では契約はまだ無効だと思うのですが、キャンセル料は取られるのでしょうか?まだ、手付けも一銭も払っていません。 宜しく御願いします。

  • 賃貸契約の申し込みについて

    賃貸契約の申し込みについて質問です。 3日程前に、不動産屋にて仮受付ということで賃貸物件の申し込みをおこないました。 状態としては、申込書を預かって記入・押印し返送・またはファックスをして返す、という段階です。現在はまだ返送しておりません。 物件は2回内見させていただき、部屋自体は悪くないため申し込み、という流れなのですが、今貰った資料をよく見てみたところ構造の部分に「重量鉄骨」と書かれていました。4階建て重量鉄骨マンションの2階角部屋です。 現在の家を出る理由が隣室からの騒音とマナーの悪さということもあり、騒音に関してかなり過敏になっています。鉄骨造は鉄筋コンクリートに比較して騒音がかなり気になる場合がある、という話を聴いたため、キャンセルして鉄筋コンクリートの家を再度探し直したいと考えています。(騒音が気になる、という話は不動産屋の担当の方にもお話ししておりました。鉄骨が嫌だ、という話はしておりません) 1.現在は申込書にまだ判をついていない状態なのですが、キャンセルは可能でしょうか? 2.申込書に「申込み料として賃料の一ヶ月分を支払う」という旨、「借主(つまり私)の都合により申し込みを取り消す場合は手付金の返還権利を放棄する」という旨が記述されていますが、この場合は一ヶ月分を支払うことになるのでしょうか? 3.部屋自体は悪くないため、遮音状態が悪くなければ住みたいと思ってはいるのですが、遮音レベルや詳細な物件の情報について不動産屋に確認することは可能でしょうか? また、確認することで不動産屋とトラブルなどはおこらないでしょうか? なるべく早い方が良いと思いますので、明日にでも不動産屋とやり取りしたいと考えています。 識者の方、何卒よろしくお願いします。 ちなみに、そのマンションはここ一ヶ月の間に数件の退去が出たようですが、理由に関しては「騒音」や「トラブル」などは一切出てきておりませんでした。

  • 賃貸契約キャンセルについて

    1週間前に、手付金を一月分支払いました。 ですが、契約キャンセルをしたいと思っています。 今日、以前その物件に住まれていた方から聞いたのですが、家主の家族(おじいさん)がその物件の玄関前でレジャーシートを敷いて、横になりいつもひなたぼっこをするのに我慢ができず、出て行かれたそうです。 他にも、家主宅前の道路で(私有地)子どもが遊んでいると、「うちの土地だ!」と怒鳴り散らすこともあったとか…。 他にもよくない話を聞き、引っ越すことに不安を感じ、キャンセルしたいと思っています。 1.現時点で契約書にサインはしていますが、提出はまだしていません。 2.手付けとして一月分払っており、残金はまだです。 3.2月に前の方が退去され、リフォームに1ヶ月以上要するらしく、入居は4月半ばの予定になっていました。 4.その話を聞くまでは、入居する予定にしていました。 違約金等、要求されるのでしょうか。 いいアドバイス、よろしくお願いします。

  • 賃貸契約について

    法人事業主です。今期テナント契約の解約の申し出をしました。  契約上は3か月前に解約の申し出をしなければならないところ3か月を過ぎて申し出しました。解約通知も退去も仲介業者を通さず直接行いました。そのため家主は実際の退去日の確認をしていません。5月に移転しましたが家賃は3か月分の違約として契約時に払った敷金1か月分の他、2か月分の家賃を支払い3か月分払ったものとしてこれで済んだと思っていましたが、会計事務所からは敷金を会計処理する際に経費処理できるかどうか確認しなければならず家賃とみなすか違約金とみなすかで払った家賃と敷金について勘定科目と消費税処理が異なるため確認してほしいといわれました。 改めてまた家主と話をすると話が蒸し返され更なる費用の負担が出てくるかもしれませんが、今期処理できなければ損金算入できないかもしれないともいわれ悩んでいます。 既存物件は雨漏りがひどく家主からも解約はいつ申し出てもらってもいいし違約金は払わなくてもいいとも言われたのにいざ解約となると手のひらを返したかのように契約違反といわれてしまいました。たまたま既存契約の物件よりいい物件が見つかったため確かに申し出が遅かったのは認めますがいざ話すとなると訴訟問題に発展しないかどうか心配です。どうすればいいでしょうか

  • 賃貸マンションのキャンセルについて

    このたび結婚をすることになり、新築のユーミーマンションを12月から予約しておりました。 予約の段階では、まだ完成していないこともあり金銭は全く発生せず部屋をおさえてくれていました。モデルルームが完成したときに見学して、その時に手付金を1ヶ月分はらう約束でした。 先日モデルルームが完成し見学をしたのですが、予想よりかなり狭く感じました(2DKです)。一応手付金は払い、契約書ももらってきたのですが(まだ契約はしていません)、やはり狭さが気になり、別の部屋を探そうと思い不動産屋を当たったのですが、3月の半ばにならないと動きがないので、その頃に来てくださいといわれました。そこでなのですが、今の部屋を一応抑えておいて(最悪今のところに住む)、3月の半ばに別の部屋を探していいところがあればそこに住もうかと思っているのですが、その場合今の手付金を払っていろ所はキャンセルになります。こういう場合手付金が戻らないのは分かるのですが、その他に違約金などが発生しますでしょうか?また、キャンセルそのものは出来るのでしょうか?よろしくお願いします。