• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中身のない、ノリだけの会話が苦手です)

中身のない、ノリだけの会話が苦手です

kamisenbonの回答

回答No.6

>私が苦手だと書いたようなノリだけの会話についても、「必要な雑談力」だと思われますか? あなたが人間関係を大事にしていきたいのならば必要です。 ノリに乗らない理由は「あなたが苦手だから」ですよね? 「テンションが高いだけの会話に意味がないから」と思ってしまっているからなのかもしれませんが、その人たちとコミュニケーションをとっていくには、(もちろんTPOには従いますが)ノリを良くした方がいいと思われます。 >直接聞けばいいんですが、親しい友達にそういうタイプがいないので 実際このことからも、あなたが直接言いたいことを言える間柄になっていないのですからコミュニケーションに支障が出ていますしね。 冷たい言い方ですが、「苦手だから」はあなたの都合です。 ノリを良くすることでコミュニケーションをとりやすくなるのならば、あなたの都合は関係なくノリを良くすることに意味があると思います。 常にテンション高くしろといっているわけではなく、飲み会のような楽しむ場などの要所要所でノリ良くすればいいだけですから私個人的にはできるだけノリを良くした方があなたにとってコミュニケーションの幅が広がっていいんじゃないかなと思います。 >ノリだけの会話をする人は、意味のある会話をしたくないんですか? >「ノリが悪い会話、つまらない」などと思われているんでしょうか? あなたがノリ良く会話しない時点でみんなからは「同じ気持ちになっていない」という意識が生まれます。 つまり普段から心の距離があるので、いざ会話しようと思ってもその印象が残ってしまっていて、無意識にあなたとの距離ができてしまうんですよね。 あなたと会話しても「オチ」がなく笑いがないから面白くない。かといって落ち着いた話をするにしても普段心に距離があるので深い話をしようと思える相手でもない。 ならあなたと会話することで一体何を得られるの? …というのが正直なところだと思います。 そこまではっきりあなたとの会話をしたくないなんて思ってはいないでしょうが、直感でなんとなくそう感じているのかも知れませんね。 やっぱりそんな意味で、相手の理解に努めたいのなら普段の関わり方を見直して、ノリを良くするべきところではノリ良くした方がいいかもしれません。 「ウェーイ」という言葉自体に意味はないかもしれませんが、仲間意識が生まれてコミュニケーションを取りやすくなる大きな意味があるはずですので。 まあごちゃごちゃ言いましたが、あなたの周りにいる人気者を探して、その人の行動や考え方を観察してみたら一番分かりやすいんじゃないかなと思います。その人はきっとメチャクチャノリが良い人だと思いますよ。 友達が少なそうな人の行動や考え方をまねをすると友達無くしますので、そこは注意してくださいね。 それと、おそらくあなたは素敵な人柄を持っていると思います。あとちょっと行動を変えるだけできっといい人間関係を構築していけるんじゃないかなと思いますので、もしこの内容に共感できたらノリ良くできるように頑張ってみてくださいね。

ran-ran-15
質問者

お礼

人間関係は大事にしていきたいかどうか…微妙です。 正直、意味のある知的な会話を楽しめない人との人間関係は、そつなくこなす程度でいいかなと思っています。 今までもそうでしたし、おそらくはこれからもそうなるかなと思います。 そうでない人との人間関係は、大事にしていきたいと思っています。 >ノリに乗らない理由は「あなたが苦手だから」ですよね? 乗らないわけではないです、基本的には私も笑って騒いで、という感じで過ごします。 ただあまりそれが心底好きにはなれないのと、率先したノリではないので、突発的臨機応変な要求に対応できないことがある、ということです。 私の周りにいる人気者といえば、ノリがよく、知的な会話をテンポよく盛り上げる人です。 そういう人は私は好きですし、どちらかといえば私もそういう会話をするタイプで、友達の中では盛り上げ役?になることも多いのですが。 なんというか、ノリとトークで魅せる知的なお笑い芸人さんと、一発芸や脱いだりの繰り返しばかりのお笑い芸人さんと例えればいいでしょうか? 私は前者は好きですが、後者の場合だと、言葉(文章)の掛け合いがないのでちょっと…と感じていました。 両方クリア?すべきなんだろうか、と考えたのが今回の疑問です。

関連するQ&A

  • 会話が出来ない

    どうしたらいいですか? 自他共に認めるコミュ障なので世間話も苦手な上に、昔から他人の事にはあまり興味が沸きません。 だからその人について知りたい事や興味ある事も思い浮かばず、全然会話が盛り上がりません。 基本的に根暗なので「ウェーイ!」みたいなノリも苦手だし、かと言って2人っきりにされると沈黙が場を支配して気まずいです。 そんな僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • 会話が苦手です。

    会話が苦手です。 話題を見つけるのも続けるのも下手なんです。 社会人になったのに中身が幼稚なまま何の努力もできていない事に落ち込んでいます。 でも社会人になっても特定の人たち(穏やかで気さくで会話が上手い人)としか会話が続きません。 学生時代はいつも元気で話が上手な人と一緒にいたのでふつうに生活を送れていました。 でも決して一人が好きなわけではないんです。 人が話しているのを見たら一緒に話したいなぁといつも思います。 ただ、まだ初対面なら話題もチラホラ浮かびますが、問題は2回目3回目会った時。何も話題が浮かびません。初対面より余程気まずいです。 でも他の人たちはずっと楽しく会話していて、とても羨ましいです。 まじめで固すぎるからダメなのは分かってるんですが直せない。 飲み会や雑談は話が全然続かない。 それでも高校時代の友達や中学時代の友達と毎日ラインするし、地元に帰ったら遊びます。 専門学校時代の県外の友達にも会いにいきます。 どうすれば直りますか?

  • 会話

    何気ない明るい会話が苦手です。 私はノリが悪く、人と二人でいても楽しさや笑いに繋がるような会話ができず、複数でいても笑いに疎いのでいつのまにか一人になっていることがあります。 友達同士で冗談を言い合って笑っている人を羨ましく思います。 私は冗談を言われても固まってしまうので…。 固い会話しかできず、自分でも心苦しいです。軽い会話というか、砕けた話というか、バカみたいな何気ない雑談が少しでも楽しめるようになりたいです。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • ノリが良くなるには?

    ノリが良くなるにはどうしたらいいですか? 私は雑談に苦手意識があります。ノリが悪く、話をふられても「そうなんだ~(終了)」となったり、簡単なボケでも的外れな受け答えをしたり、返す言葉が浮かばず黙ってしまいます。 「ボケ殺しがひどい」と言われます。 ノリの良い人やタレントさんは、状況を読んでポンポン喋ったり、ボケをふられたりいじられたりしても上手に切り返しができたりしますよね。どうやったらそんな能力がつくのでしょうか? 芸人さんやタレントさんがトークが上達していたり、知り合いがノリが良くなっているのを見ると、努力次第で少しは良くなるものなのかな?と思ったりもしました。 ガンガン盛り上げたりツッコミを入れたりとまではいかなくても、せめて相手との会話や楽しい時間をつぶさない程度の力を身に付けたいです。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • ノリで持っていこうとする人が苦手です…

    ノリで持っていこうとする人が苦手です… 24歳男です。 男女問わずノリで持っていこうとする人を苦手としています。 全員がそうではないと思うのですが、ノリで持っていこうとする人は誤解を招くような発言を平気でしてきて時には悪口を言っている事を理解しないまま話を続けるので苦手です。 幼い時から今もですが、そのような方たちに囲まれて精神的におかしくなってしまいました。 どうすれば良いのですかね…

  • 慣れない人との会話が苦手で困っています。

    30代女性です。 この歳ですが、慣れない人との会話が苦手で悩んでいます。 某全国チェーン店で販売員をしており、時々遠くの支社から上司や社員の方が来たり、また近場の店舗のパートさん(その時々で色んな方)が2ヶ月に1回くらいのペースでお手伝いに来ることがあるのですが、そういう方たちと何を話せばいいのかわからないのです。 上の人相手だと緊張して挨拶が精一杯で、後は質問などされればそれについて答えたりはしますが、自分から雑談を振るとか、積極的に話しかけるとか、とてもできません。 お手伝いに来てくれるパートの人とは、そんなに緊張もせず、最初のうちはお互いのお店の情報交換とかを話題にしてそれなりに会話もできるのですが、何度か来てもらったり行ったりしているうちにそれも話題が尽き、何を話せばいいのか分からなくなります。 お手伝いの人と2人だけということがほとんどで私がどうにかする他なく、沈黙をどう切り抜けるかということで頭が一杯になります。 相手にも申し訳ないと思うのですがどうすることもできず、とても辛くなってしまいます。 あと、私は現在婚活中で男性の方を紹介してもらったりしているのですが、これも大変困っています。 今まで会った男性からは「話が盛り上がらなかった」という評価をもらうことが度々あったりしました。 最近は多少慣れも出てきて?いくらか話題を繋げることができるようになってきたと思います。 しかし、婚活で会う方は本当に共通項がひとつもない場合が多く、相手が出してきた、私の知らない仕事の話や趣味の話をどう広げていくかということで頭がいっぱいで、会話が楽しいと思える余裕がもてません。 デートの後で自分のことを振る返ると、沈黙を作らないことはできているとしても、話の進め方が面接官のようになっているような気がします。(例えば「趣味はありますか?」「その趣味に興味を持たれたきっかけって何ですか?」「そうですか、ありがとうございました」・・・という流れで、本当に表面だけ?の会話のような気がします) 人間関係も作れず、本当に困っています。 アドバイスお願いします。

  • 会話について

    私は人付き合いが苦手で、話すのが苦手です。 人と話すのは嫌いではないのですが、話す内容がなくていつも困っています。 頭の中でいろいろと探した挙句自分のことばっかり言ってしまって、後から後悔してしまいます。 バイトの先輩とかと話すときも天気の話しかできません。 もしも、趣味が違っていたり、話すことがなにも見つからなかったらみなさんはどうしていますか? なにか、会話が止まらないような、もしくは止まっても気まずくないような方法があったら、教えてください! お願いいたします

  • 「学生のノリ」に慣れたいが凄く苦手で悩んでいます

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 文系国公立大学の学生、男です。 元々、真面目でノリが悪く、知人に「(良い意味でも悪い意味でも)おとなしくしっかりしている」と言われる人物で、真面目なことや話は好きです。その引き替えに俗に言う「学生のノリ」というのが凄く苦手で、人間関係面でも友達は少ないながら居ますし、旅行が好きなのでよく友達とスキーやドライブに行ったりしますが、そのため 「カラオケオールしようぜ」 「○○ん家で鍋パーティしよ!」 「今からラウンドワンでダーツやりにいかん?」 などという学生特有の遊びというものにはまず誘われないため、最近疎外感を感じて居ます。 趣味がないというわけではなく、写真撮影や車などは一人で楽しむ趣味として持っていますし、上述の通り旅行が好きなので友達と旅行へ行ったり、サークルでツーリングに行ったりもします。 しかし、カラオケやボウリング、ビリヤード麻雀、ノリの良い飲み会、合コンなどは縁がなく、またそういう雰囲気が凄く苦手です。 ですから、ややこしいですが、 「誘ってほしいけど、本当はやりたいわけではない」 という心境です。 こういう性格なので友達も誘おうと思わないだろうし、僕もどちらかというと気の合う2~3人や一人で行動するタイプではありますが、周りが楽しそうに、例のようにはっちゃけているのを見ると、青春を満喫していそうで羨ましく思います。ですので、やりたくないのに誘ってほしい、なんていう矛盾する感情を抱いているんだと思います。 そういう事をしている人は当然女友達もいたり、彼女も出来やすいですが、そういうのに縁がないため、8割が女子の大学ですが、彼女はおろか、女友達も居ません。 趣味があるのでそこそこ日々を楽しく過ごしては居ますが、そのような羨望を感じるのと、将来を検討するとやはり今のまでは寂しい人生を送り、後悔するだろうな、と非常に不安であります。 今の自分のスタイルは崩したくないですが、もうちょっと若々しさというか、そういう者を身につけて、女の子とも仲良くなりたいです。 どうしたらいいのでしょうか。やはり、そういった「学生のノリ」が嫌でも無理矢理慣れて行くしかないのでしょうか。 手始めに、どういう行動、姿勢を取るべきなのでしょうか。 情けない質問ですが、アドバイスいただけると幸いです。 解答よろしくお願いいたします。

  • 会話の口火の切り方

    会話が苦手な35歳の男性です。 職場に46歳の女性の先輩がいます。その人は凄くいい人でその人から話しかけてくれるときは話が弾むこともあるのですが、その人が話しかけてくれないと弾むことはないです。その人と残業中や昼休み2人っきりになってしまうことがあります。その人が話しかけてくれるときはいいのですが、どちらも一言も話しかけず20分間シーンとしていたようなこともあります。会話の口火の切り方にどうにも悩んでしまいます。よくカドニキセニシ衣食住なんていいますが、毎回天気やニュースの話しもわざとらしいし、衣食なんてそんなにネタがないような気がします。その人の趣味は犬と家庭菜園なんですが、その手の話題も毎日は厳しいです。皆さんは身近な人と普段どんな話をしていますか?もしよかったら今日話した雑談の内容や、口火を切った一言を教えてください。

  • 人と会話することが苦手である現状を変えたいです。

    男性会社員です。 私は人と会話するのが非常に苦手です。 まず、非常に人見知りです。 新しい部署や会合等で、全然人と打ち解けられません。 特に、女性とは全然話が全く盛り上がりません。(もちろん、男性なら全然問題ないという訳ではないですが、女性がより話しにくいです)。 とにかく、全然仲良くなれません。 また、既に長らく知り合っている同僚等とも、(基本的にあらゆる人と)、会話するのが苦手で、ちょっとした雑談も精神的に一苦労です。 社会人人生を通じて、職場の人等と日頃のコミュニケーション(雑談等)をするのがとても苦手です。 社会人は、終日一切会話せず黙々と仕事をする訳にはいきませんが、非常に対人関係(行動)で精神的に疲れる日々です。 合う合わないはあるので「誰とも」とは言いませんが、それなりに今いる、そして今後出会う人と普通に楽しく会話し良き人間関係を作れるようになりたいですが、どのように改善ないし修正・訓練すればよいでしょうか…? アドバイスを頂ければ幸いです、どうぞ宜しくお願い致しますm(_)m!