子供のお祝いに関する悩み

このQ&Aのポイント
  • 子供が生まれたときや初節句のときにたくさんのお祝いをいただきましたが、姑からは内祝いがなく、お祝いの内容や金額も教えてもらえませんでした。
  • お祝いをいただいた方にはお礼を言いましたが、姑からの圧力でしか言えなかったことに憤りを感じました。
  • 子供のお祝い金などは祖父母が管理するという風習があるのでしょうか?私は東北在住です。
回答を見る
  • ベストアンサー

こどもが戴いたお祝い金について

子供が生まれたときには出産祝い、 初節句の時にはそのお祝いをいろいろな方から いただきました。しかし、内祝いを姑が私たちに 一言も無く送ってくれました。 その後、誰からいくら戴いたかも教えてくれず、 お祝いの実物も見せていただいていません。 もちろん渡してもらっていません。 お祝いを戴いた方にお会いした時には、その場でコッソリ 「お祝いいただいたからお礼を言って」といわれました。 お祝いを戴いたのだからお礼を言うのは当然なので、 もちろんしましたが、姑に促されて言う事しか出来なかった事に憤りを感じました。 子供が戴いたお祝いなのに、どうして姑が勝手に 管理するのか全く理解も出来ませんし、腹立たしいです。 これからもずっとこんな事が続くのかと思うと、 納得がいきません。 子供の戴いたお祝い金などは祖父母が仕切るという風習があるのでしょうか?ちなみに私は東北です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.6

これからもずっとこんな事が続く・・・ということはありません。 いずれお母さんも年をとって弱ってきます。 ですから、ここはひとつmikageさんがでんと大きく構えて 今は、お母さんのいいようにさせてあげてください。 ただ、「今後もお祝いを戴いたのを知らずに御礼の言葉が遅れるのは相手にも失礼ですし、知らないままにうっかり素通りするのはつらいから・・・」と言って、リストを貰えばいいのです。 金額までは教えてもらわなくてもいいと思います。 かわいいお孫さんの誕生祝・初節句のお祝いなんてお母さんにとっては自慢で嬉しくて、いままでお友達や親戚のだれかれに、羨ましい気持ちをおして、ずっとお祝いしてきたのでしょう?。 それくらい多目に見ましょうよ。 「ありがたいですねえ、すごいですねえ、お母さんがいままでちゃんとお付き合いしてきてくれたおかげですねえ」くらいのことを言って持ち上げておきましょう。 必ず、そのお孫さんのためにそのお金は、そのうち使われることになることを予言します。 ピアノを習いたいといった時、ぽんとピアノを買ってくれるとか、入学金としてウン十万円だしてくれるとか、孫ってそういうかわいいかわいいものですよ。 今はお母さんのところに貯金していると思えばいいのです。 むろん、関係さえ良くておけば・・・の話です。 孫のためだけでなく、そのかわいい孫の両親のためにも、おばあちゃんというものはお金をいざという時には惜しまないものです。 また、いつmikageさんに何かがあって、お母さんにご主人や赤ちゃんの世話を頼まなくてはならない日が来るかわかりません。 そうでなくても、お母さんとは波風立てずに付き合ったほうが利口です。 「損して得とれ」です。 そんなに遠くないうちに関係は必ず逆転します。 「歳」はむごいものです。 mikageさんの若さはおかあさんには永遠に叶わないのです。 ご主人にとって大切な実の母親です。 お母さんのことは、嘘でも、ご主人の前ではほめるくらいにしてみるのもたまには大切なことです。 とにかくmikageさんは母で妻で絶対的に強い立場なのですから、懐を大きく大きくしていいと思いますよ。 たとえ話ですが「洗面器の水を、こっちへ来い・こっちへ来いと、手前にだけかき寄せると、水は向こうへ逃げていく。あっちへ行けと押しやれば手前にどっと寄せてくる」というではありませんか。 いかがでしょうか。

mikage
質問者

お礼

おかあさんのところに貯金という言葉に、 なるほどと思いました。 目からウロコです!! 私も波風立てずに付き合っていきたいと 思っていますので、今回の事も納得が行かないながらも 腹に収めてきました。 こういう考え方をすれば、私自身も楽になれるような 気がします。 本当に良いアドバイスを頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

風習・・聞いたことないですね(^^;地域的に同じですが 遠方で(夫の実家で頂いた)うち当てにいただいた物はお金意外でも何でもとにかく電話で連絡あり、管理されそのうち受け取ります。口実に電話してくる?感じでうれしそう?笑。なのでそのような状況はありえない話だと今まで思っていました。姑さん自信の問題かなあって思いましたが・・母親が着服っていうのはまあ、聞く話ですけどね・・いとこでそういう母親がいて姑がいつも「ちょっと聞いて~」みたいに聞かされますけど。

mikage
質問者

お礼

ありがとうございました。 着服って言葉に少し吹いてしまいました♪ ホント姑は一体何に使ってるのかしらと 思ってますから。 せめて使い道くらい教えて欲しいですよ。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

#3です。 やはり納得できませんか。では、こういう考え方はどうでしょうか。 姑さんは何歳ぐらいの方か存じませんが、還暦、喜寿、米寿のお祝い、あるいは銀婚式、金婚式などがあったとして、質問者さんの親類などから、質問者さん宅にお祝いが届いた場合、姑さんに渡さなくてよいということです。病気見舞や不幸の場合でも同様です。 冠婚葬祭の収入は、生まれたての子どもより、年寄りのほうが多いと思いますよ。

mikage
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

質問者さんは、姑さんと同居しているのですね。 冠婚葬祭は、家単位で考えます。もし、近い親戚で結婚式や葬式があったとき、年寄り夫婦から○万円、若夫婦から△万円というように、2重に支出する必要はありません。お年寄りが元気なうちは、お年寄りに任せておけばよいのです。 逆に言えば、その家に入ったお祝いやお悔やみは、お年寄りに管理する権限があるとなります。 出産時にしても、初節句にしても、姑さんが預かっているのは、もともとその家の親類や近所などの関係ですね。質問者さんの個人的な友人の分まで、姑さんが持って行ったわけではないのでしょう。 いずれ、お年寄りがリタイヤして、質問者さんご夫妻が、一家の冠婚葬祭を取り仕切ることになるとは思います。でもそうなると、今まで聞いたこともなかった遠縁のおじいちゃんが亡くなったとか、どこかの叔母さんが入院したなどのことが、しばしば起こります。これら冠婚葬祭が家計に占める割合はかなり高いものです。 今は、姑さんに任せておくほうが無難かと思います。 ギブアンドテークならぬ、「テークアンドギブ」ですから、割り切って考えたほうがよいですね。

mikage
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、姑とは別居なのです。説明が足りず、 申し訳ありませんでした。 >出産時にしても、初節句にしても、姑さんが預かっているのは、もともとその家の親類や近所などの関係ですね。 そうです。実物を見せてもらえないので、 誰にいくら戴いたのか不明です。 割り切って考えたいのですが、どうしても 納得がいかないのです。。。

  • konya7
  • ベストアンサー率32% (31/94)
回答No.2

まったくもって同じ状況です。 ちなみに自分も東北です。 mikageさんが感じてる憤りもよくわかります。 結婚をして所帯を持ったにも関らず、姑が何故そのような行為をするのか、理解不能です。 自分の場合は、主人と結婚してお祝いを頂いたのが始まりでした。 結婚したてで姑との間に波風を立てるのはどうかと思い、その時は我慢しました。 しかし、その後も同じような事をされるのはどうしても納得いかないと思い、家を建てた時に釘を刺しました。 ○誰にいくら(金額)お祝いをもらったかわからなければ、ありがたみも無いし、相手に御礼なんて言えない。 ○勝手にお返しをされてもこちらの誠意が伝わらない。 ○誰のためのお祝いなのか、わからない。 ○子離れして欲しい。 上記の事を自分は直接言いました。 勿論、ご主人に言わせるほうがいいと思います。 このような風習があるかどうかはわかりませんが、それを守り伝える意義はまったく無いと思います!

mikage
質問者

お礼

ありがとうございました。 全く同じ状況です!! 誰の為のお祝いだよ!!って思います。 このことで、主人と大喧嘩になりました。 なので、主人が言ってくれる可能性は低そうです。。。 どうしても納得が出来ません。 私もいつかガツンと云ってやりたいです!!!!

noname#7546
noname#7546
回答No.1

エーっと うちは九州なのですが、 義母は、「これは私の付き合いで頂いたものなの.赤ちゃんにではなく、私がもらったものだから.」といいますね。 もちろん、返礼も、義母が楽しくカタログで選んでいます. 返礼を差し引いた、お金は くれるのですが、「私が日ごろしてるのが回ってきた」 といわれます。そうなのでしょう…うーーん。。。 もちろん、お祝いしてくださったことにお礼はいいたいし、気持ちもありがたいのですが、 子どもの成長を喜ぶ、ということとは 離れてるような、きがして… お年玉など、子どもが直接もらったものまで、あとで、「いくらだったの?私が恥をかくから報告してくれないと困る.」といわれました。 なんだか、府に落ちませんが、地域性というより、そういう人がいるのではないかと。。。 子供名義でも、お義母さんがらみだと、そう(お母さんがもらったのだと)割り切ったほうがいいのかもしれません…

mikage
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >義母は、「これは私の付き合いで頂いたものなの.赤ちゃ>んにではなく、私がもらったものだから.」といいまね。 主人が全く同じ事を言われたと言ってました。 私に直接そのような考えだからということを言ってくれた 事はありません。。。 割り切るしかないのでしょうかね。。。やっぱり。

関連するQ&A

  • 勝手にお祝い金を使う

    私達の子供にお祝い事があったので、姑の知り合いからも 姑を通してお祝い金を頂いたのですが 勝手に封を開けて額を確認し、そのお金から相手にお礼をし、 後日「お祝いもらったから、その中からお返ししといた」とお釣りを私達に渡してきました。 向こうからすれば厚意でしたことかもしれませんが、こちらに何の相談もなく 預かったお金でお返しをしたり、封を開けたりするのはオカシイと思うのですが・・・。 こういう行為は罪にはならないのでしょうか?

  • 子供にいただいたお祝い金の使い道

    子供が生まれたばかりの専業主婦です。 家計は夫が管理し、私は小遣いをもらう立場です。 みなさんは子供のために頂いたお祝い金(誕生祝や初節句など) どのようにされていますか? 私の両親は、私が子供のころ頂いたお祝い金は全て貯金してくれて いたので、私も自分の子供が誕生した際には当然のようにそれらを 貯金し、お祝い事にかかる諸経費は家計から出すよう夫に頼みました。 が、夫は「お祝い金は子供のために使うべきお金なのだから、 子供にかかる行事等の諸経費はこれで賄うのが道理」といって 譲りません。 ちなみに家計はそんなに困窮していないはずです。 なのに子供の積み立ても、お祝い金の貯金すらもしない夫に疑問です。 みなさまのご家庭はいかがでしょうか? どうやって夫を説得すればよいのでしょうか。 アドバイスをください。

  • 初節句の祝い金について

    義理姉の子供の初節句があるのですが、 私の両親から祝い金を送る必要があるかわからないので質問させていただきます。 私の子供の初節句では、義理兄の両親も呼んだので祝い金をいただいたのですが、今回は私の両親は呼ばれていません。呼ばれていないのでお祝いをあげなくていいとも思うのですが、私の子供のときはもらっているのであげるべきかどうか悩んでいます。どうぞご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 義母から妹の結婚祝い金をいただいた場合

     義母から今度式を挙げる、妹への結婚祝い金をいただきました。 妹は受け取ったら、自分から私の義母へお礼の電話をすると言っています。(義母はお礼の電話は一切いらないと言っていますが、そういう訳にはいかないので、電話してもらおうと思います)。  それと同時に、内祝い(半返しくらいで)はちゃんとしておいてねとお願いしておきました。  一応実家の母にも義母が妹にお祝いをくれたことを報告するつもりですが、また母からお礼の電話ではなく手紙か絵葉書などでお礼を一言伝えてもらったほうが、丁寧でしょうか?

  • 会社からの結婚祝い金

    Q1.会社からの結婚祝い金は、通常どのくらいが相場ですか?    3万とか5万? Q2.社長から手渡された就業規則に則った結婚祝い金に、お礼の品は要らないですか? Q3.有志の社員20人くらいが少しずつお金を出し合ってお祝い金をくれたのですが、社員全員ではないようなのですが、お礼はどうするのが賢明でしょうか?!    一人一人に小さなお菓子をお礼がてら手渡しに行くか、お祝いしてくれた人もしてくれなかった人も関係なく、全員に「お菓子をどうぞ」と置いておくのが角が立たなくていいでしょうか?    お土産などは、食器棚の前に置いて自由に取ってもらう風習があります。    それとも、取り仕切ってくれた上司に聞いて、誰がお金を出してくれたか聞いてもいいものですか? お知恵を貸していただけましたら助かります!

  • 初節句の内祝いについて

    今度初節句を迎える娘がいます。 先日私の両親から雛人形を、親戚からは現金をお祝いでいただきました。 ただ初節句には主人,私の両親,親戚も遠方なので招待して会食などはせず子供と夫婦の3人でお祝いする予定です。 そこでお祝いを頂いた方に内祝いを郵送しようと思っているのですが 内祝いはいつ頃送るのがいいのでしょうか?? 節句の前後に届く位でいいでしょうか? また、両親と祖父母には雛人形の前で撮った写真も一緒に送る予定なのですが、内祝いの品物がいまいち思い浮かびません。 形として残るものと食べ物など消えてしまうものとどちらがいいでしょうか?? (出産内祝いの時にはタオルギフト、赤飯、お酒など持参しました。) 大体50代の夫婦と90歳位の祖父母なんですが・・・ 今検討しているものとして、虎屋の羊羹の詰め合わせと風呂敷(春っぽい)なんですが、内祝いとして送るのはおかしいですか? また、何かほかにいい案はありますでしょうか? 食器や陶器などは親戚がそういった仕事についているので 出来ればさけたいです。 アドバイスお願いします。

  • 孫のお宮参り お祝い金

    3月に息子の子供(男の子)のお宮参りがあります。 私どもも、お嫁さんのご両親も、息子宅から距離があり本人たちでお参りに行くと言っています。 着物もレンタルするとのことです。 その代り初節句の時はみんなで集まろうねと計画しています。 そこで...本当に何もわからずお恥ずかしいのですが お宮参りの時のお祝い金はどのくらいいただきましたか? もしくは、私と同じ祖父母に当たられる方、どのくらい渡されましたか? ぜひ参考にお聞かせください。 全く相場の検討が付かず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ダンナさんの【従兄弟の子供】へのお祝い金について

    結婚2年目(子なし)の専業主婦です。 ダンナさんは2人姉弟なんですが、かなり遅くに出来た子なので、姉と20歳弱、年が離れており、親戚内でも特異な位置で、ダンナさん自身の従兄弟の子供とほぼ年齢が変わりません。 (サザエさん一家のような感じでしょうか・・・・?) その為、弟・従兄弟・・・・と言うよりは、息子・甥っ子に近い可愛がられ方をしてもらっていたようです。 お年玉はもちろん、入学祝・就職祝いをつい最近まで貰っていたそうなので、結婚後は今までのお礼という気持ちで、ダンナさんの従兄弟の子供たち(15人くらい居ます)に、お年玉・お祝い金などを機会があるごとに渡してきました。 子供たちの大半はもう大学生以上なので、金額に悩むことは無いのですが、今度中学生になる子(仮:A君)の事で相談があります。 A君とは1~2回位しか会った事無く、話したことはありません。 先ほど義母から電話があったので、A君のお祝い金はいつ渡したらイイのか相談したところ、「あげてくれるの??ありがとう」と言われ、ついでにお祝いの金額を聞かれました。 夫婦で相談し、私の子供の頃の経験も含めて【中学生だから5.000円】と決めたのでソレを話したところ、一瞬沈黙があり、 「もう5.000円渡すから、meme5夫婦の名義の袋に足して10.000円であげてやってくれない?」と言われました。 ・・・・えッ・・・?!何ソレ(+o+)と頭の中がテンパってしまい、どう返事をしていいのか解らなかったので、「はぁ~・・・・」と言葉を濁したまま電話を切ったのですが、なにか変です。 凄く違和感を感じます。 私の中でお祝いは【ダンナさんが今まで良くしてもらったお礼&気持ち】を込めて渡しています。 お年玉は金額を揃えたほうがいい!と強要され、義両親と同じ金額を従兄弟の子供たちにあげていますが、お祝いまで揃える必要があるのでしょうか? ちなみに子供の頃、親戚から私がいただいた様々なお祝い金は、各家庭全然金額が違ったので、ソレが普通だと思っていました。 私の従兄弟も年齢は離れていますが、お祝い金etc・・・・キリが無くなる為、金銭のやり取りは一切しない取り決めをしています。 ダンナさんの従兄弟も、お祝いをあげると「ウチは、○○君(ダンナさん)から貰う義理は無いのだから、もう最後にしてね」とは言ってくれますが、一向になくなる気配はありません。 お祝いはめでたい事なので、あげる人数も多いし金額的にも大変ですが祝ってあげたい気持ちはあります。 ですが、無理してまで(親の援助を足してまで)あげる必要があるのでしょうか?自分の懐は痛みませんが、その行為に疑問を感じます。 嫁の立場なので口に出しては言えないのですが・・・・宜しくお願いします。

  • 初節句のお祝い返し

    姑から初節句のお祝いにまとまった額のお金を頂きました 子供の誕生日も近かった為、初節句&誕生日会と銘打って、2ヶ月も前からご招待していました。 招待の連絡を2ヶ月前、お祝いを持ってきてくれたのが1ヶ月前、なのですが、会の2週間前に諸連絡を入れたところ、いらっしゃらないことに。 仕事を入れたと、軽い一言で、、、(多分、お祝いを持ってきてくれた時にはシフトは組まれていたはず) お祝いを頂いたので、パーティーの食事やら、節句のお菓子でお返しするつもりでした。 ので、すっかりお返しを忘れており、いらっしゃらなかった姑には何をお返しすべきでしょうか?

  • 息子の初節句祝いのお返し

    4歳の娘と、1歳の息子がいる主婦です。 今年、息子の初節句祝いをしました。 私の実家の両親から、お祝い金20万円を戴き、そのお金でかぶとを買いました。 かぶとのお披露目と、お祝いのお礼を兼ねて、我が家に両親を招いて、料亭の仕出し弁当を注文し、昼食会を開きました。 その際、5,000円相当の鰹節と、煎餅等のお菓子を内祝いとして渡しました。 このお祝いの一連とは別に、実家の両親には、半返し程度の内祝いを贈った方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう