• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本犯の教唆犯の公訴時効について)

教唆犯の公訴時効について

このQ&Aのポイント
  • 業務妨害罪の公訴時効は刑事訴訟法で、行為時から3年と聞きました。
  • 本犯の行為が3年以内なら、その教唆犯の行為は3年を過ぎても、公訴時効はかからないという考えは、判例などでは認められていないのですか?
  • 教唆犯の行為は3年以上前だったが、その教唆内容は本犯の頭の中で継続して作用していたから、教唆犯の行為も本犯の行為(3年以内)まで継続していたと見ることができるから、結局、教唆犯についても公訴時効にはかからず、本犯と一緒に有罪にできるという考えは、判例などでは認められていないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

判例で認めるも何も、刑事訴訟法253条2項に明文の規定があります。 刑事訴訟法253条2項 共犯の場合には、最終の行為が終つた時から、すべての共犯に対して時効の期間を起算する。 ですから、共犯全員の最後の犯罪行為が終了した時点から共犯である教唆犯の時効も進行します。もっとも、教唆犯の教唆行為が正犯の犯罪行為よりも後ということは通常は考えられないので、結果的には、正犯の犯罪行為が終了したときから進行することになります。 ちなみに、刑事訴訟法253条1項の「時効は、犯罪行為が終つた時から進行する。」の犯罪行為が終わった時とは、単に実行行為が終了した時ではなく、結果犯の場合には結果が発生した時というのが判例、通説です。まあ業務妨害罪は結果犯ではなくて危険犯ですが、結果が発生する場合ももちろんあります。その場合は、結果発生時からと考えるべきだと思いますが、裏は取っていません。

noname#221843
質問者

お礼

条文にあったのですね! 的確なご回答ありがとうございました! ファン登録もさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公訴の時効が完成するのはいつ?

    公訴の時効は、刑事訴訟法(250~255条)で決められていますが、例えば平成17年2月24日に刑事事件を起こした場合、公訴時効が3年の罪の時は、単純に3年後の平成20年2月24日終日をもって完成するのでしょうか? それとも23日? 25日? どの日時をもって時効となるのか教えてください。

  • 業務上横領の公訴時効について

    業務上横領の公訴時効について教えてください。 業務上横領は一回だけということは少なく継続して行われることが多いと思います。 私の会社で10年前から毎月10万円づづ売上金の一部を横領する者がいました。 この者を刑事告訴した場合、 公訴時効の7年まで遡っての横領に対して告訴が可能だと思いますが、 継続して行われていたことで1つの事件と解釈して10年前からの横領についても起訴が可能なのでしょうか。 横領の証拠は全てあります。

  • 公訴時効について

    業務上横領の公訴時効について質問があります。 横領をした時期は平成8年頃~13年にかけてです。 発覚したさい公正証書を作り毎月返済する計画をたてました。 しかしここ2、3ヶ月返済が出来なくて相手側から刑事告訴すると言われてます。 公訴時効は犯罪が行われた最終日からなのか返済が最終的に行われた日なのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 業務上過失致傷の公訴時効が完成した後に、行為時の障害が原因で被害者が死

    業務上過失致傷の公訴時効が完成した後に、行為時の障害が原因で被害者が死亡した場合は、 罪名が業務上過失致死に変更され、既に公訴時効が完成している行為について、改めて時効が進行するということになり、公訴時効が完成したにもかかわらず、同一の行為について犯人を有罪とすることができますか。

  • 公訴時効の停止について

    脱税や贈収賄事件などの被疑者が所在不明により起訴状不送達理由、に起訴を繰り返し公訴時効の完成を阻止したのは、よく聞きますが。 例えば恐喝、詐欺、窃盗などの特定された被疑者が所在不明の場合、同じ起訴状不送達理由に公訴時効完成を阻止する事は、出来ないのでしょうか? また仮に特定された被疑者が住民登録及び住居もはっきりしていて15年以上も生活していた場合刑事訴追は、無理かも知れませんが民事訴訟は、できますか? 確か民事の時効は、20年だったような気がするのですが

  • 公訴時効の停止に関する質問です。

     刑訴法254条1項は公訴提起により公訴時効が停止すると定めています。  そして同274条2項は公訴提起の日から2ヶ月以内に起訴状の謄本が送達されなかった場合公訴提起は遡及的に無効となるとしていますが、この場合でも判例よれば254条1項による公訴時効の停止効は生じることとなります。  そこで公訴されていない被疑者が逃げ隠れしているため公訴時効が進行している場合、実務上時効の完成を防ぐため被疑者所在不明のまま起訴し、起訴状不送達により公訴棄却されたときは再起訴を繰り返すことで公訴時効の完成を遅らせる方法が採られたことがあります。  ここで少し古いのですが、なぜ福田和子の事件の場合、この方法が採られなかったのでしょうか?  法制度上、この方法を採ることができない理由があったのでしょうか?ご教授願います。  (なお現在では公訴時効期間について改正されていますが、この点は度外視でお願いします。)

  • 公訴時効について(前の続きですが・・・)

    法律について質問します。 調べると「14歳未満の少年の犯罪は、刑事罰に問えない。」とあり、この場合「児童相談所に送るか、重大事件などの場合、児童相談所から家庭裁判所に送ることもある。」とある。 この14歳に満たしていない時に犯罪(刑法に触れる行為)をした少年(20歳未満)は、刑事訴訟法に定められた「公訴時効」が成立した後に児童相談所や家庭裁判所に送られることはあるのでしょうか。 また、「児童相談所や家庭裁判所に送る行為」は、起訴と言うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公訴を提起する要件について

    はじめまして。 法律初心者です。 お聞きしたいことがあります。 テレビとかで時効とか聞きます。 それでは、犯人が捕まらないと公訴を提起できないように聞こえますが、刑事訴訟法第二百五十六条では、"起訴状には、左の事項を記載しなければならない。" とあり、 一 被告人の氏名その他被告人を特定するに足りる事項 二 公訴事実 三 罪名 とあります。 これによると、犯人の罪名、公訴事実と、被告の氏名が分かると公訴を提起することができると思います。 ですが、実際は公訴できず、時効となっているのはなぜでしょうか? テレビで言っている時効は、公訴時効ではなく、刑法の時効のことなのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 離婚届偽造の公訴時効等について教えて下さい!

    私の両親は、私が小さい時に別居をし、離婚調停をしていました。 離婚調停の詳しい内容はわかりませんが、調停の日に父が来ないようで、いつも母は「又来てくれなかった…」と言っていました。 その父が母に無断で離婚届を出していました。 証人欄は私と兄のサインがしていました。 その離婚届は9年程前に提出していた様ですが、私も兄も全く知らず、最近になって初めて知りました。 母は何年か前に気付いていたみたいですが、私たちに嫌な思いをさせたくなかったので言えなかったそうです。 訴えたいと思い自分なりに調べて下記にあたる事まではわかりました。 ・私文書偽造(刑法159条) ・偽造私文書行使罪(刑法161条) ・公正証書原本不実記載罪(刑法157条) ・公訴時効は5年(刑事訴訟法250条) でも公訴時効が5年なので訴えることは不可能なのでしょうか? 私と兄はつい最近までこの偽造を知らなかったのに、知らない間に時効になってしまったのでしょうか? 刑事で不可能なら、民事では可能でしょうか? その場合、どのように訴えれば良いのでしょうか? 教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 公訴時効と検察審査会

    公訴時効が3年の犯罪の場合、犯罪行為から2年6か月の時点で検察官が不起訴処分にして、その後、検察審査会に申し立てをしたが、検察審査会で審査中に3年の公訴時効が来た場合は、どうなるのでしょうか?