• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車で席を譲るとき・・・)

電車で席を譲る際の常識とは?

may1995の回答

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.2

私ならですが、置き去りにした同僚はちょっと. . . と思います。 色々と考えすぎると思考停止したり、イライラして突発的な行動を とる方なのかもしれません。友人とはなってないので、まだしもでしょうか。 ただ、妊婦さんと思って譲られた知り合いがおり、おなかが出てたって事?って 月日がたった今でも思い出すとショックでしょうがないようです。 妊婦さんでも断られることもあります。 (一度座ったら逆につらい?) とりあえず、目の前にいらしたら声はかけますが、 遠い所の場合、話しかけに行っている間に知らない人が先に座ってしまうので、 その場合は座り続けます。 あと、ご年配だと思われる人にそんな年じゃない!失礼だろう!など、どなられたこともあります。 かばんをわざと膝にガンガンぶつけて「ゆずれ!」みたいににらんでる人にも 逆に譲る気がなくなります。 座席を譲ったり譲られたりというのは非常に難しいので、 とりあえず、怖そうな人の場合、申し訳ないけれどゆずれないばあいも。 見た目に普通(妊婦でもなく、杖なども見えず)という場合でも、 見えないところで、たとえば気持ちが悪いとか、 足にけがをしているが見えないだけとかいうこともありますよね。 実際私が足を縫ってけがをしているときも、靴で見えなかったんですが、 前に立ったおばさんが「あんたゆずりなさいよ!」と怒鳴ったので、 足をぴょんぴょんさせながら譲って立ったところ、 「そんな、なんか悪いね」とかいろいろ言われたんですが、 かといって席を譲る気はないみたいで、気まずくなりました。 ほとんどそんな例はないかもですが、元気そうでもハードワークだったとか、 前の日ほとんど眠れなかったとか、それぞれ事情もあるかなということが自分にもある為、 子供でも譲れ、とは思いません。一駅だけでも、せめて座りたいほど疲れていることもあるかなと。 ただアホみたいに騒いでいる明らかに元気な子供(後ろを向いて靴のまま座席にバンバン足を. . . とか)や、 大声で前の席に座った友達と元気そうに話してる学生とかは、どうなのか!?と思う時はあります。

noname#200808
質問者

お礼

結構、譲ろうとした相手に怒られている人って多いんですね。。。なんだかショックです。 年寄りに見られた・妊婦に見られた、って気分が良いものじゃないだろうけど、善意で譲って下さってるのなんてわかるでしょうに。。。 こういう人がいるから、席を譲らず寝たふりをする人、譲ろうと思っていても譲れない人が出てしまうんですよね。とっても残念です。 親子の件は見えないところで事情もあるかもしれないし、一概に責めるつもりもないのですが、親子揃って譲れない状況(事情)はあまりないのではないか?と思った次第です。うちは私が小さい頃、母親が率先して席を譲る姿を見本として見せていたので、こういう親子もいるんだなあと思いました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • 電車での席の譲り方について

    私は電車に乗るのが好きで、この前も電車に乗って遊びに行きました。 車内は吊革につかまって立っている人がたくさんいて、満員電車と言うほどでもありませんが、少なくとも座席は空いているところがほとんどありませんでした。 そこに50から60代くらいの人と、40代くらいのが一緒に話しながら乗ってきました。2人とも女性です。 2人ともちょっとお互い席を譲っていましたが、前者の女性が私の隣の空いている席に座りました。 40代の女性は私の目の前で立っていて、荷物を網棚の上に置いていました。 私は譲らなければと思い、目の前の40代の人に「席どうぞ」と、譲ると「え、何で?」と言いましたが、私が席を立ったので「ありがとうございます」と言って席に座ってくれました。 席に座ってくれたのは嬉しかったのですが、何か引っかかりました。 今までも何回か譲ったことがあり、それはお年寄りの2~3人連れか、幼稚園児を連れたお母さんでした。 それ以外の2人連れの人に席を譲ったのは、おかしかったでしょうか? でも目の前に立ってる人と、隣で座っている人が話していたら気になってしまい、譲れなかったら後味が悪いです。 声がかけづらい人だったら、黙って降りるフリをして別の場所に移動しますが、その方が良かったでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 席を譲るということ

    私は中学1年生で、電車通学をしています。 電車に乗り、運がよく私は座ることができました。私だけ立っているような状態で、前の人が偶然にも降りたからです。 しかし3つほど駅を過ぎ、結構ツラそうなおばあちゃんが乗ってきました。 私はとりあえず席を譲ろうと思い、席から立ち上がりました。 すると・・・なんと20代ほどの女の人が待ってました!!!とばかりに私が立ち上がったばかりの、今譲ろうとしていた席にストンと座ったんです!!!! おばあちゃんと私の距離は結構離れていて、わかんなかったのかもしれませんが、そりゃないだろう!!!と思いました。 結局、私は20代の人に席を譲るアホな10代になってしまったのです!!!! 本当に変だと思いましたね。。。 ある意味、怒るというより呆れるという感じでした。 そのとき私はどうすればよかったのでしょうか・・・ 私は、おばあちゃんに席を譲りたかったのです。

  • 電車で席を譲ることについて

    電車での優先される方(妊婦さんや子ども連れ、お年を召した方)が、席を譲られることが当たり前だと思っている方が多いように感じます。 最近TwitterやFacebookなどのSNSやネット上のやり取りを見ていて、特に妊婦さんや子どもを連れた方がそういう発言をしているのをよく見かけるようになりました。 私は席を譲る側ですし、席を『譲ることが当たり前』だと思っています。 実際電車乗っている時にそういった方をお見かけしたら席を譲っています。杖を付いた方、 妊婦さんが目の前にいるのに席を譲ろうとしない人をみるとイライラしますし、 「席をゆずれ!」とも思います。(私が席に座っていないときとか) 席を譲ること自体は「なんで譲らないといけないんだ!」なんて思っていません。 ですが、譲られる側はその譲られるという行為に対して、『してもらって当たり前』と 思っていてしまってはいけないのではと思っています。 「私、妊婦なのに誰も席を譲ろうとしなくてイライラする。」などの発言を見ると とても違和感を覚えます。 席を譲らなかったことに対して怒るのは、譲られて当然と思っているからでは?と 考えてしまうのは少し大袈裟でしょうか? 譲られるなんて当たり前じゃないんだから当たり前に思うな!ということではありません。 ただ、してもらって当たり前なんてことはないのだから、それを堂々と発言するのは どうか。ということです。 万人が万人思ってるわけでもないし、たまたま私の周りにそう思ってる人が 集まってるのかもしれませんが、皆様はどう思いますでしょうか? やはり私の考えがひねくれているのでしょうか。客観的な意見を聞きたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • こんな場合、席を譲りますか?

    この間、電車でこんな光景を見かけました。 東京駅でのことです。その時間帯は1時間に2、3本始発がでていました。 発車直前、妊婦さんと子供(5~6歳)、おばあちゃん(そんなに年はとってない)が乗ってきました。 始発でしたが発車直前だったのでもちろん座れません。 その家族の前には会社帰りと思われるOL2人組が座っていましたが、席を譲ろうとはしませんでした。 しばらくすると妊婦が「だから電車には乗りたくないのよ!こんなんじゃどこにも行けないわ!」と切れ気味に大声で話し始めました。 が、結局席に座ることは出来ず、30分くらい乗ってその家族は降りていきました。 その後のOLの会話を聞いていたのですが *そのOLたちはどうしても座りたかったから2、30分前から並んで始発に乗った。 *始発が多い時間帯なんだから座りたければ並べばいい *本人が並べないのなら家族が並んで席を取ってあげればいい *席を譲ってもらえるのがあたりまえと思って若い人の前に立ったのがなんか嫌 *始発駅でなく途中の駅から乗ってきたなら譲ってた みたいなことを長々と話していました。 家族が席をとってあげればいい・・っというのは確かに納得でした。 もし私だったらどうしただろう・・っとふと思いました。 30分も並んで座った席を始発駅で譲れるか・・。 みなさんでしたらどうしますか?

  • 電車で席を譲らず怒鳴られた

    いつもは急行電車で立って帰るのですが、その日は生理痛と貧血気味だったのもあり、各駅停車に乗り、座って帰ることにしました。 車内は、混雑はしていないけど空席は無いという状況でした。 しばらくすると、50代位のサラリーマン風のおじさんが、揺れる車内を歩いていてバランスを崩し、結構派手によろけました。でもそういうことってよくあるし、倒れたわけではないので、特に何もしませんでした。 その人が私の斜め前辺りのつり革につかまりましたが、老人でもないし、体が不自由な方でもなさそうなのでそのまま座っていました。 すると、私の横に座っていたちょっとコワモテのおじさんがその人に席を譲り、譲った後、私を含む周囲の若者に対し、 「恥ずかしくねーのかよ、若いもんが!!まったく出来の悪い…!!」 と大声で怒鳴りました。すごい剣幕で。 譲られたおじさんも驚いて「いやいや、いいですから・・・」となだめました。 しばらく沈黙が続き、「えっ?席を譲らなければいけないような人だったの?」「なんでこの人に怒鳴られなければならないの?」頭の中でグルグル回り、私は驚きと恥ずかしさで顔も上げられませんでした。 怒鳴ったおじさんは次の駅で降り、向かいに座っている人や周りの乗客の視線を感じながら、長く気まずい状態が続きました。 その間に気づいたのは、席を譲られて横に座ったおじさんが時々足をさすったりしていたことです。車内でよろけた時に足を痛めたのか、もともと足が痛かったのかわかりませんが…。でも、その人をずっと見ていなければわからないことです。 普段私は老人、妊婦、体が不自由な方など、見てわかる方には席を譲るようにしていました。でも今回は普通のサラリーマンのおじさんでしたし、見た目で足が痛いとはわかりませんでした。 私は気づけなかった自分を責めましたし、反省もしました。何度も怒鳴られた場面を思い出し、自分が少し嫌になりました。 やはり気が付いてあげられなかった私がいけないのでしょうか。そこまで周囲に気を配っていなければ、不親切だと怒鳴られるのでしょうか。 それ以来、公の場で怒鳴られた時の恐怖心が消えず、ずーっともやもやしています。電車に乗るのもちょっと嫌になって、すれ違う人、電車の中で目が合う人が怖く、あんな思いをするくらいなら座席が空いていても座らないようにしようと思っています。 怒鳴ったおじさんは、足が痛そうなおじさんを見て、席を譲ってあげた優しい方だと思います。 でもあんなに怒鳴る必要があったのか? 客観的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 電車で席を譲った後、どうしますか?

    今朝通勤ラッシュの電車で妊婦さんに席を譲り、ドア近辺に移動しました。 一駅違いでその方が先に降車され、 その際に「ありがとうございました」「いえいえ」というやりとりをしています。 そこでふと気づいたのですが、 席を譲られた人からすると、譲った人が近くにいるのは気を遣ってしまいますか? 今回はそこそこ混んでいたので、ドア近辺までしか移動しませんでした。 今まではあまり気にしていませんでしたが、 もう少し離れたところにいたほうがいいものでしょうか。

  • 電車で席を譲りますか?

    満員電車の席にあなたは座っていました。 老人や妊婦が乗って来てあなたの前に立ちました。 あなたの隣に座る人は席を譲る気配がありません、あなたは譲りますか? あなたのこれからの乗車時間は30分以上だったとしてください。 僕は、優しさというより、なんとなく気まずいので譲ります。

  • ■「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか?

    ■「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか? 皆さん「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか? 自分は、こんなオレルールで判断してます。 ◎空いてたとしても基本的に座らない。 ◎満員電車で、かつ立ってる方が邪魔な場合は座る。 ◎座っても決して、眠らず、いつでも譲れるようにする。 ◎お年寄りや妊婦がいるのに、座っている若者には、目で合図・念を送る。 皆さんはどうでしょう? なんだか、お年寄りや妊婦さんがいるのに、 堂々と電車の優先席に座ってる若者が多く、 皆さんはどう考えているか?知りたくて投稿しました。

  • 電車で席を譲る方に質問です。

    混み合った電車の中の話です。 私は年配の方が居たら、ほぼ必ず席を譲っているのですが 電車は様々な方が利用しますよね。 くだらない話なのですが、ふと考えると、 どこからを年配とお呼びしていいのか?と疑問が沸いてきました。 40歳に見える60歳も、当然その逆もありえるのではないか、と。 私の場合、完全に白髪でも現役サラリーマン風の方には かえって失礼かと思い譲らないことすらあります。 まさか、「おいくつですか?」と聞くわけにもいきませんよね。 席を譲られている方は、「席を譲るべき相手」をどのようにして 判定しているのでしょうか?根拠も合わせて教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう