• ベストアンサー

エアコン工事用の3芯線の理由は?

エアコンの3芯線を使うというのは1本はアース線ですか? その場合には、2芯線+アースという組み合わせでもよいのでしょうか? それとも、通信用など何かに対応しているということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.2

室外機と室内機を繋ぐ配線は、通常は3芯のVVFケーブルを使います。 VVFケーブルの太さは、2mmか1.6mmですが、エアコンによって違います。詳しくはエアコンの仕様書を。 室外機、室内機どちらも、端子盤は「S1/S2/S3」などの表記と共に、黒、白、赤で色分けされています。 3芯のVVFケーブルも、内側が、黒、白、赤に色分けされているのが普通なので、室外機、室内機どちらも、端子盤とケーブルの色を合わせて繋ぎます。 >エアコンの3芯線を使うというのは1本はアース線ですか? 違います。 >その場合には、2芯線+アースという組み合わせでもよいのでしょうか? 駄目です。 >それとも、通信用など何かに対応しているということですか? 一応、仕様上では「制御線1/制御線2/制御線3」とか「ST1/ST2/ST3」とか「S1/S2/S3」とかになっていて「3本とも制御用信号」です。 ま、たいていは、室外機から来ている、室内機用の電源だったりするんですが(なので、電源のホット/コールド/アースと同じ色分けの「赤、黒、白」になってます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.7

ANo.4 です。 遅ればせながら、気が付いた事が有ります。 アース線とは、電気工事に使うアース線です。 製品に付いている、ビニールコードで50芯とか言う、アース線では有りません。 工事用のアース線だとは思いますが、 半田で仕上げてと言った手前、気に成りましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.6

通信用として室内機から室外機、室外機から室内機への制御信号を送るために3芯になりました。制御信号は光に一度変換したりで絶縁されます。 2芯は電源としての太さが必要。制御信号用は抵抗の関係もあるので1.6mm以上が良いように思われます。 電気工事では緑線がアース用に使用されるのでこれは制御用などには使用しません。(本来は) エアコンの表示では黒白赤が多いですが、配列は機種(メーカー)により違うかもしれません 屋内配線では黒白赤の3芯は電源線の場合黒が電圧側白が設置側赤がアースに使われる事が多いです。 弱電では黒がアースが多いですが、屋内配線では黒は電圧側(電気を感じる)です。 エアコンの場合銅配管が金属で室内機室外機つながっていますがアースと言う考えは無いです。 正式には、渡り線3芯+アース線=計 4本の銅線になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXY333
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.5

配線を間違わなければ、2芯のVVFを2本でも大丈夫です。(一本余ります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.4

>3芯線を使うというのは1本はアース線ですか?」 違います。 >その場合には、2芯線+アースという組み合わせでもよいのでしょうか?」 3芯線の換わりに、1本をアース線で賄えるか?と言う事でしたら、可能です。 単芯のアース線ならそのままで可能です。 より線の場合はスリーブ加工か半田で加工してください。 電圧も低いのでそのままでも直ぐに不具合は出ないでしょうが、年数が経てば 通信エラーを起こすかも知れません。 白黒は電源ラインですので、赤端子に接続です。 ただ、グリーンのアース線は、「アースに用いる」と決められています。 何が如何なってか、VVF電源線とグリーンのアース線を見た場合、グリーンは アース線と判断されると言う事です。 どういうトラブルが起こるかは分かりません。

tepitepi
質問者

お礼

3芯が必要ということが分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.3

因みに、3芯線の場合は、室外機に電源を繋いで、室内機は室外機から電源をもらうタイプに多いです(電気を食うのは室外機なので) 室内機から室外機へ電源を供給するタイプ(ビルの外壁の高所に室外機を設置する場合など)の場合は、4芯線になっています(2本が電源、2本が制御線)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 今のエアコンは、インバーターエアコンなので、制御用の信号線が必要になり電源、信号、グランドの3本必要に成っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芯線・被覆の傷について(第二種電気工事士)

    来週の日曜に電気工事士の実技試験を受けるものです。 ケーブルストリッパを使っていますが、芯線・被覆にうっ すらと傷がついてしまうことがあります。(IV線被覆は曲げても芯線は見えません。)規定では著しく外装に傷があるもの、1/3以上芯線に傷を入れるとだめとありますが、この場合は大丈夫でしょうか?  また、1/3も傷が入ってしまうと曲げてしまうだけで折れるくらいになってしまうのでしょうか?

  • 窓用エアコンを買ったんですが、アース工事は業者さんに頼んでしてもらわな

    窓用エアコンを買ったんですが、アース工事は業者さんに頼んでしてもらわなければいけないんですかね?

  • エアコンのアース線について・・・

    先日、エアコンの買い替えを行い、その際に、旧エアコンに接続されていたアース線を業者の人が切り離して、新エアコンが来た際に、アース線をコンセントの部分の接続部分で切り離したためか、全くアース接続を行わないで帰ってしまいました。 ちなみに、接続部分はというものの、普通のコンセントカバーを切削加工して、小さな隙間からアース線が出ているという感じです。 アースなしで、大丈夫でしょうか? 或いは、何か対策をした方がいいのでしょうか?

  • エアコンのアース線についてです

    今日の昼に、地元の業者さんにネットで購入したエアコン「日立エアコンRAS-AS22A-W」を2人がかりで取り付けて頂きました。工事自体は丁寧でした。 それでついさっき改めてよく見たらエアコンのコンセントの下にある「アース線」のところになにも繋いでいないのに気がつきました。 以前のエアコンのときはちゃんとアース線を繋いでもらったのですが、今回はアース線が繋いでなかったのでちょっと不安になりましたが、いろいろ調べていたらエアコンのアース線をつなげない工事も最近増えているそうですね。 ちなみに家は14階建てマンションの6階に住んでいて、室外機はベランダに下置きにしてもらいました。 このままアース線の接続がなしのまま使用しても大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • エアコンが壊れて来たので交換したいと思いました。エアコン専用コンセット

    エアコンが壊れて来たので交換したいと思いました。エアコン専用コンセットが必要と聞いたので近くの家電販売店に行き聞いてきましたが「6畳用は無くても良いがコンセットが熱くなるのであればエアコン専用のコンセットが必要になる」との事でした。 エアコン専用のコンセットが無く使っていない近くのコンセットで使っていますが問題無く使っています。アース線も付いていないです。アースは必要ですか? 専用コンセット、アース線は無くても良いですか?必要なことは有りますか? 分かる方、詳しい方教えてくざさい。お願いいたします。

  • エアコン専用コンセントの工事内容について

    家電量販店にて標準工事付きで2.2kのエアコンを購入しました。 設置条件は  ・集合賃貸住宅の2階  ・設置は、ベランダに面した部屋で配管用の穴あり(4mあれば十分)  ・ベランダの室外機設置スペースは問題なし  ・エアコン専用コンセントはない 専用コンセントがないので標準工事では対応できないのは理解しており、 オプションの「専用コンセント増設」をお願いしました。 専用コンセント増設は露出配線ですが、管理会社には許可をとりました。 量販店の店員からは、コンクリートコア抜きなど特別なことがなければ 10mまでの基本料+長さに応じた追加料金くらいだと聞いていました。 (実際にも10m程度です) 工事前に見積りにきてもらったところ、基本料金に加え「アース増設」 で+6000円が必要になると言われました。 また、3線ケーブル使えば個別にアースを配線しなくてもいいのではない か?と言ったら、「うちは基本的に2線ケーブルでやる」といい、200Vの 場合も同じだと言われました。 ただ、200Vは3口コンセントだから3線いるんじゃないの?っていったら それは基本工事でできるようなことも言っていました。 (このあたり、はっきり言わずにうやむやにされた感じです) ・専用コンセントの増設といえば、それに必要なアースも含まれない  のでしょうか? ・最悪、200Vの場合も2線あればいいと言っていましたが本当ですか? ・専用コンセント増設の工事費は100Vでも200Vでも同じで設定されて  いますが、100Vだとアース取付は含まず、200Vだと含むなんてこと  ありますか? ・もし上記だとしたら、一旦200Vで専用コンセントを設置した後に、  200V→100Vにコンセント変更をした方が安上がりになると思うの  ですが、そんなことできますか?(この場合+2000円) 露出配線なので、2線+アース線とすると見栄えも悪くコストも高く、 工事の手間も多くなるので、3線ケーブルで1本をアースに接続した方が いい気がするのですがいかがでしょうか? どうしても必要なもので、工費の計上も別になるというのであればしょうが ないのですが、最初は専用コンセント増設だけでいいといっていたのに、 販売店に再度問い合わせると、下請け工事会社が必要というのであれば、 アースも必要と言っていることが変わり、工事を受け付けて指示している 販売店がその工事の内容を把握していないのにも不信感が募りました。 お手数ですが、ご回答をお願いいたします。

  • エアコンの設置工事

    私の部屋のエアコンは25年前に買ったコロナの冷房専用エアコンです。二階にあり、室外機は屋根起きです。 今季とうとうエアコンが臭うようになってしまい、これを機に買い替えようということになりました。 冷房専用でいいのでフィフティの冷房専用ACF-22Wを購しようと考えていたのですが、思いのほか設置工事に費用がかかるようで悩んでいます。 25年前の室外機に今の時代のエアコンは対応できないものですか? やはり室外機も買わなければいけないのでしょうか。。 一番費用がかからなそうな窓用のエアコンにすることも考えています。

  • エアコンの工事費

    引越業者にエアコン3台の移設をお願いしました。引越の見積もり後に連絡があり、「3台の移設の手続きを始める為、以後変更等があった場合はキャンセル料を戴きます」と言われました。その数日後に、1台のエアコンの調子が悪くなりました。 そこで、取り外しは3台ともしてもらい、取り付けは2台。1台は後日自分で処分しようと思います。 上記の場合、引越業者及び電気工事の業者に別途違約金のようなものを払う必要はあるのでしょうか??

  • エアコンのアースについて

    昨日エアコン取り付け工事の方が、取り付けに来ててくれたのですが 主人に見てもらったところ、アースがついていないとのこと。 早速電気屋さんに電話したところ 「1Fならアースがなくても平気だが、2Fならついていたほうがいい」 といったようなことを言われ、2Fだったので取り付けてくれるよう 頼みました。 本日アースをつけにやってきたのですが、外につけても効果は一緒なので 外付けでいいですか?と室外機のほうに配線?していきました。 そこで質問なのですが ・1Fには必要ないが2Fだとアースがついてたほうがいいというのは、なぜなのでしょう?? ・エアコンの脇にアース用のコンセントがあるのですが、あえて外付けしていったのはなぜ?? ・エアコン脇のコンセントを利用したほうが利点があったりしますか? よろしければ教えてください。

  • エアコン室外機のアースについて

    電気店で100Vエアコンを取り付けてもらったのですが、アースがついていません。昔のエアコンには同梱部品の中にアース棒や線があったのですが最近のものには付いていないのですね。 この室外機の直ぐ近くに既設の別の室外機があってこれには以前からアースがついています。今度のエアコンのアースを既設のアース棒につないでもよいでしょうか。 もう一つ教えてください。パソコンやモデムにもアースをつけた方がよいと聞きますが、これらのアースも上のエアコンと同じアース棒につないでよいものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-881AWのプリンターで、スキャナがファイルに取り込めない問題が発生しています。
  • 正常に使用していたEP-881AWプリンターのスキャナが突然ファイルに取り込めなくなりました。
  • EP-881AWのプリンターのスキャナが以前は正常に機能していましたが、最近ファイルに取り込めない問題が発生しています。
回答を見る