• 締切済み

本当の事を言うと、言い訳と口答えばかりと激怒する夫

toto77japaの回答

回答No.2

さっさと離婚したら良いと思いますが、何故、離婚しないのですか? お子さん達も、こういうご両親の元では精神的に良い影響は受けませんし、むしろ、心に深い傷と心の歪を残すことになると思うので、離婚されるのが一番良いと思います。 どうしても離婚したくないのなら、いつまでも続くこう言う状態に、黙って耐えるしかないでしょうね。 ご主人が変わるとも思えませんから、・・・。

yukalin0116
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。離婚するのは、簡単です。最後の砦と考えていますが、情で考えると直ぐに結論を出せないのです。

関連するQ&A

  • 後妻ですが注意すべき事はありますか。

    私は後妻で、主人との間に子供が一人(0歳)、主人の連れ子(男・中学生)の4人家族です。 主人にはもう一人高校生の娘がいますが、前妻と暮らしています。 相続などが普通の家庭より複雑だと思うのですが、調べても難しくて よく分かりません。 万が一、主人になにかあった時の為に、今から気をつけて置く事って ありますか? ちなみに主人の連れ子と私は養子縁組していません。 どなたか知恵をお貸しください。

  • 主人の事について相談させてください。

    私(23)主人(23)娘(2)の3人でアパート暮らしをしています。結婚3年目です。 夫婦共働き(お互い正社員日勤フルタイム)で、娘は保育園です。 安いアパートなので普通に生活していれば、貯金はできます。 ですが、主人の車のローンがあり残高が200万、月々42,000円の支払いをしています。 あと、4年程あります。このお金がなければ貯金も増えるし、 経済的にもこの車が邪魔でしかたない私は売りたいと言っていました。けれど主人からは 売ってもローンは残るから無意味だ。と話は平行線でした。 今年5月に税金を払うと同時に車検を受けましたが6月に車を売ろうかなと言い出しました。 私は税金も、車検も払ったのに今売ったらもったいないと売却を拒否しました。 すると、8月に入ると請求書が届きました。勝手に車の足回りを強化していて合計48万円 3年のローン払い。という通知でした・・・。主人に尋ねると、「車を売らないっていうから ローンを組んだ、小遣いから払うんだし良いだろ」との事でした・・・。 娘は今年で2歳になっています。娘の年齢を考えても2人目を作らなきゃと思う私からすれば、とても ショックでした。「こんな事にお金を出す事ができるなら貯金して欲しかった。 このままじゃ1人子になってしまう。もっとよく考えて」沢山言いたい事はありましたが 一言で終わらしました。ましてや、もし妊娠して働けなくなったらどうする気なのでしょうか。 この人には養うという気持ちが一切ないように感じます。 更に、先週主人の車のエアコンが壊れました、線が切れたように簡単なことなら良いですが 原因が分からず、もしかするとフロントを変えなければならない常態です。 また支払いが増えると思うと少々限界でした・・・私は車の為に働いているわけじゃない。 腹が立ち、主人に腹の内を伝えました。すると「なら実家に帰ろう、だいたい、全部するって いうから家を出たのに全然できていない」と怒られました。主人は長男の跡継ぎで一旦は 私も主人の実家に入っていたのですが、かなりのストレスで家を出ました。 ご飯は体調が悪くない限り毎日私が作りますし、洗濯掃除、私がしています。 月~金(土は会社カレンダー)フルタイムで帰宅は5時以降、ここから子供の面倒を見ながらご飯を作ります。 お風呂は娘が主人を拒否するので私が入れます。なんやかんや、気付けば9時です。 主人は朝が4時起きでお弁当持参なので主人より早起きしなければならず 9時には子供と遊びながら布団でごろごろしています。 部屋の掃除は週に2回程度。トイレや風呂は2日に1回。おそらく、部屋がピカピカじゃないのも気に入らないのだと 思います。9時から1時間はフリーですが、正直なところ私も疲れています。 そこから掃除をしようとは到底思えません。これは私が甘いのでしょうか。 もっともっとするべきですか??ちなみに急な来客でも恥ずかしくない程度に片付けています。 皆様の家は、どうされていますか?ピカピカですか? 来年娘が3歳になるので娘の事を考えると2人目が欲しいですが、主人とどう向き合っていけば 良いのか正直わかりません。自分の事を棚に上げて私を責める行為も私は気に入りませんし、 お金もどう工面していけば良いのかわかりません・・・。

  • 娘18歳AB型の段々激しくなる口答え 長文です。

    娘は小さい頃から口答えが酷過ぎました。 中学校、高校と大きくなる程、当たり前ですがまして凄くなりました。 普段は仲の良い家族です。 家庭的、金銭的にも問題は無かったと思います。 とにかく娘の口答えが問題です。 普通の口喧嘩で普通に「親なんだからお金だしなよ」とか。 その度、取っ組み合いの喧嘩に変わりますが。 その後毎回手紙等で娘が、「もう言わない。ごめんなさい。本気じゃない。」と謝ってきます。 仕方がないと許して来ました。 私は娘が高校卒業するまではと、過保護すぎる位、甘やかせて育ててしましました。 その反面、門限、友人宅へのお泊り禁止は厳しくしました。 それでも、無断外泊等もありましたが。(女友達) その度に考えられないような口答えが飛び交います。 高校は昨年9月頃から行かなくなり、最終的に2月の卒業式前に、学校判断で卒業出来ず、自主退学しました。 学校へ行かない理由を聞いても口答えでわめき散らす娘。 多分友人関係だったと思います。 楽しい事は断る事の出来ない娘はあっちに良い顔、こっちに良い顔しすぎて、結局自分の居場所がなくなったようです。 いじめとかではありません。結局学校と言う集団から逃げたのです。 それでも、娘は私に何でも相談してくれるし、話してくれるようなそんな子でした。(高校に行かなくなった理由以外) まだ、彼氏も居ないような娘でした。 この4月から3カ月間講習会へ行き、1回目の飲み会で男性の家にお泊り。 携帯も出ませんでした。 翌日昼に帰って来て、「もう二度としないから」との事で、許しました。 その男性との事は聞きませんでしたが、付きあっては居ないようでした。 2度目は食事会とのことで、10時までに帰ってくるはずが、帰ってこない。 また携帯も出ません。 夜中に携帯が掛ってきたと思ったら、娘の携帯から変なおばさんが、「娘さんが酔い潰れてますので、11時の電車に乗せます。」との事。 講習会場から電車で1時間です。 電車が到着する前に主人に駅まで送ってもらい、車両毎に息子と息子友人と私3人で電車に乗り込み、次の駅までに酔っ払い娘を確保し、ぐでんぐでんに酔っぱらって起きもしない娘を私が見つけ、 引きずり降ろし、次の駅まで迎えに来た主人と5人で自宅へ戻りました。 それでも、翌日酔いが冷めれば、「ごめんなさい。もう行かないから。」と。 かなり、怒りましたが、娘も反省してるようなので、1年間外出禁止にしました。 守る訳はないですが。 その1週間後、彼氏が出来ました。 高校の同級生と付き合う事になった様です。 腹も立ちましたが、「彼氏とデートに行く。」と言われれば許しました。 主人は猛反対でしたが。 それからです。 毎日帰りが遅くなりました。 講習も終わり7月から就職です。 相変わらずな娘に、「早く帰って来たら」から始まって 「自分でお金稼いでいるんだからとやかく言われたくない。」 「夜遅くまで、遊んでたら仕事にさし障る」から始まって 「何もわからない人間に仕事の事とやかく言われたくない」って、 まだ仕事行って1週間だろうが・・・ 「だったら好きにしなさい」と言ったら最後。 1週間に3日お泊り、朝帰り。 1回は夜中に出て行って朝帰り。 注意をすれば、「好きにしろって言ったじゃない」から始まって、 「あんたがストレスなんだよ」「あんたの自己満足じゃない」・・・・ もう聞いていられなく、「自分の部屋に行きなさい」と言えば、 「あんたが行けばいいじゃない。ここはみんなの居間なんんだから。」って あきれ果てて、先日「出ていけ」と追い出しました。 そこでも「私は行く所もお金もない。あんたが出てけば、ここはみんなの家なんだから」って それでも追い出しました。 友人宅等泊っていたようです。(友人宅の母親から電話をもらいました。) 1週間後のおととい、「ごめんなさい」と帰ってきました。 許せはしなかったのですが、家に入れました。 その夜中 2時に自宅を出て朝4時に帰って来ました。 娘は顔を合わせずに仕事へ行きました。 昨日仕事から帰った娘に「謝ったその日に夜中に遊びに行くなら本当に出てって。」から始まって、 「アパート借りる金だすんだったら出てってあげる。」 「あんたが無駄遣いするから、私は満足に欲しいものも買ってもらってない。その分お金出して」って、 ありえます? 本人は9万円くれたら出て行くと。もう主人も、息子もあきれ果てて9万円わたしました。 そして、昨夜出て行きました。 つい先日まで、何処に行っているのか等、心配で心配で、夜探しまわったりした自分が、 今では探す事すらしない自分に変わってしまいました。 娘の友人に電話でもしたときには切れまくりです。 「人の友達巻きこまないで」等、巻きこむも巻きこまないも、自分が巻きこんでんじゃないって感じですが。 娘の友人とも私は仲が良いのですが、その焼きもちもあるようです。 娘関係なく友人たちは私に電話をくれ、遊びに来るような子供達です。 娘が居なくとも、何日でも家に泊っています。 ですから、友人のお母様方とも、当然面識もあり、話もします。 その友人が彼氏と喧嘩をし娘に相談したら、「本音じゃなくても、本心じゃなくても良いからとにかく口答えで勝ちな」とアドバイスしたようです。 普通じゃないですよね。 こんな口答えとキレ気味の娘はどうしたら良いでしょう? ほっといた方がいいのでしょうか? 家に戻したほうがいいでしょうか? 長文ですいません。

  • 夫の実家の事で悩んでいます。

    結婚して3年になります。夫の実家の事で悩んでいます。 夫の実家は私達が結婚して半年後に義母が他界し、今は義父だけです。 義母が生きている結婚する頃からそうなのですが、夫の実家は「うちにはお金がないから」と結婚する時から 今まで何一つしてもらった事がありません。 結婚も私達夫婦2人の貯金と私の両親に援助してもらってしましたが、その事を知っていても知らん顔。私の両親にお礼の言葉すらありませんでした。 それでも私は義母が病気で入院している病院にできるだけ行って、お手伝いさせて頂いたり、また亡くなった後は料理などした事のない義父の為に、おかずを作って渡したりしていましたが「ありがとう」の一言もなければ何もありません。 そして去年、娘が生まれたのですが孫にあたる娘にさえ何一つしてくれません。産まれた時はさすがに病院に見には来ましたけど、お宮参り・お食い初め・初節句と声をかけても全く何もなし。 口を開けば「金がない」何の気持ちのかけらも感じられません。 お金がないと言いながら、義父はここ数年で家の電化製品全てを買い換えるは、お風呂はリフォームするはどこがお金がないのでしょうか。 先日、娘を見にやってきた際主人が「またおもちゃでも買ってやって」と義父に言いましたら「まだ早い」と言われました。 何が早いのでしょうか。孫に何一つしてくれない義父に私は怒り心頭でもう関わりたくありません。 主人がいくら言っても「わからない」などと言っては言い逃れします。 私達には何1つしてくれず、何か言えば「お金がない」「わからない」と言うわりには自分の親・兄弟の法事や何回忌の時には「いくら包め」と金額を指定してきます。 義父は昔、働いていない時期があって(私と知り合う前の話ですが) その数年間、主人や亡くなった義母の働いたお金で生活していたそうです。 そして酒グセも悪く、昔は飲酒運転を何度もし、車も何台も潰しては乗り換える。そんなどうしようもない人だったそうで、そんな父に主人もいい加減見放したのか、主人ですら「もう関わりたくない。関わらなくていい」と言います。 自分に何もしてもらえないのは、我慢できても孫にあたる娘に何もしてくれないのは我慢できません。 別にお金が欲しいとかそういう事ではなくて、気の利いた言葉1つもなければ、気持ちがまったく感じられない事が我慢なりません。 今後、夫の実家とは極力関わらないつもりです。夫ともそうしようと話しているのですがこれでいいのでしょうか。 それとも何か私が間違っているのでしょうか。 会う度に「お金がない」だとか言われてうんざりしているので本当に会いたくないです。 私の大切な旦那さまがそんな義父を「あんな親でごめん」と謝られるのがとても切ないです。 大好きな大切な旦那さまとその宝物である娘とこれからも仲良く頑張っていけばいいのでしょうか。 長々とすみませんでした。

  • 夫の妹

    宜しくお願いします。 私たち夫婦は、もうじき結婚25年になります。 姑(夫が子どもの頃から寡婦)と同居しています。 姑は定年まで働き、自分で建てた持ち家があったのですが、それを売ったお金で土地を買い、そこに夫のローンで家を建て、家族5人(娘2人)で住んで、もう20年になります。 夫は真面目な人で、安定した仕事に就いていたので、私はずっと専業主婦です。 ところが、夫が10年前に株で大損をして借金をしてしまい、銀行から夫と姑がそれぞれ数百万ずつ借りて返済し、銀行への返済も終わりました。 私は、夫に失望し、ノイローゼになりました。 一番、許せなかったのは、夫が私に内緒で、姑にお金を借りようとしていた事でした。 それを知った時、私は姑を憎みました。 彼は、いつまでもあなたの子どもではない!私の夫なのだ!と叫びたい気持ちでした。 でも、夫は反省し、私を大事にしてくれたので、何事もなかったように生活を続けていきました。 でも、姑との間には修復できない溝が出来、私は姑とはなるべく関わらないように暮らす事にしました。 もともと姑は、家事が苦手だったので、台所は完全に私に明け渡しており、冷蔵庫を勝手に開けたりする事もしませんでした。 姑の家事分担は、お風呂の掃除や、自分自身の汚れ物の洗濯などでした。 なので、姑が何か口を出して来る事は無く、私は、ひたすら姑の存在を無視して過ごしました。 二人の娘たちは、私の姑に対する態度を見ているので、自然に姑を疎んじるようになり、家の中の廊下で姑と出くわすような場面では、あからさまに避けて通ったり、向きを変えて部屋に戻ったりするようになりました。 私は内心、まずいな、と思いながらも、姑に対する嫌悪感をどうする事も出来ず、娘たちに注意する事もしませんでした。 遂には、娘たちは、姑と一緒にテーブルに着くことが出来なくなり、姑は自分の部屋で一人で食事をするパターンになりました。 そのうちに娘も大きくなり、家族5人は、それぞれが生活の時間帯が異なるようになり、姑の食事は夜だけを用意し、朝と昼は、姑は、自分で買って来たものを部屋で食べたりしていました。 そんな事は、他人に言えないような異常な状況だと知りながら、私は、姑の事を放っておくしか出来ませんでした。 そんな生活が長く続いていたのですが、今になって、それまで疎遠にしていた夫の妹が、姑の部屋に頻繁に訪れるようになりました。 義妹は、離婚したりして、私生活が充実していない事もあってか、同じ市内に住んでいながら、お正月やお盆にも、もう何年も顔を見せた事もありませんでした。 どこかで出会うと、お互いに嫌な顔もせずに挨拶をする程度でした。 ただ、姑とは、しょっちゅう会っているようで、家まで車で送り迎えをしているのは知っていました。 私や娘の姑に対する態度を、姑の口から聞いているのかいないのか分かりませんが、義妹から何かクレームをつけられた事はありません。 その義妹が家の中に居ると思うと、なんだか憂鬱です。 姑の部屋で、一体何を話しているのかと思うと、嫌な気分です。 実は、数ヶ月前から、姑の晩御飯は業者が配達するお弁当にしています。 それを、義妹はどう思っているのか…。 姑は、骨粗しょう症で、ここ数年、何回か骨折を繰り返し、部屋の掃除も出来ていないようで、義妹が色々と片付けているようです。 また、毎月、病院に通っているのですが、それも義妹の仕事で、私は一度も連れて行った事はありません。 姑は、毎月、家に7万円、入れてくれますが、私は、その事を娘たちに知られたくないので、たまたま娘が居る時に、リビングに姑がお金の入った封筒を持ってくると、無言で受け取り、お金じゃないように見せるために、その辺の雑誌に挟んで知らん顔してしまいます。 娘が居ない時でさえ、心から「ありがとう」と言えないのです。 そんな、様々な事を考えると、義妹の存在が目障りで仕方ないのです。 いつか、私を責めてくるのではないかと思うと、いまいましい気持ちになります。 というのも、姑が貰っている年金の殆どを、義妹が使っているからです。 義妹は、子どもも居らず、離婚して以来、自分で働いて暮らしていますが、給料だけでは足りないのか、実質、姑から扶養されているような感じです。 私が一番、懸念するのは、姑が遂にこの家を出て、義妹と暮らし始める事です。 姑の居ない生活は、正直に言うと、どんなにせいせいするか分かりません。 でも、そうなれば、毎月の7万は入らなくなります。 私は、株の事件以来、この7万は、慰謝料のつもりでいるのです。 夫は、私に頭が上がらず、姑とも殆ど口をきかず、完全に私の味方です。 もし、姑が家を出たとしても、そのまま7万を要求する事は出来るでしょうか? その時に、義妹が反抗しても、義妹は姑の年金を自由に使っているので、私たちに何か言う資格は無いと思うのですが…? 義妹は、訪ねて来る時は、必ず私にメールしてきます。 そして、玄関から入らずに、姑の部屋の縁側から出入りします。 その方が、お互いに顔を合わせずに済むので気が楽なのですが、 それはそれで、義妹がコソコソしてるようで不快です。 なので最近は、義妹のメールには返信もしていません。 それでも、義妹は、性懲りも無くメールしてきて、姑の部屋で1~2時間過ごして帰っていきます。 私は、どうしても姑が出ていくのは阻止したいのです。 私には、どういう言い分があるのでしょうか? 教えて下さい。長くなって、すみません。

  • 夫の親族との関わり

    結婚して五年になります。厳密にいうと、主人は初婚、私は再婚です。 私は連れ子を2人連れての再婚で、主人との間に3歳になる子供がいます。 私たち家族はうまくいっています。 主人の実家にはよく行き、主人の両親とはよく会うのですが、近所に住んでいる主人の姉とは結婚した年の正月に一度、子供が産まれた時に一度しか会ってません。姉の夫にはまだ一度も会ってません。 実家にたまたま寄った時に姉が遊びに来てる時があるのですが、隠れるように姿を見せないので、こっちも家にあがらず帰ります。 毎年、うちの子供たちにお年玉をくれるのですが、それも実家にあずけてあるのをもらうという感じです。 これって何かおかしいと思いませんか? 完璧に私、避けられてますよね。 姉にどう対応したらいいでしょうか?

  • 家族の事でなやまされまています。

    よろしくm(._.)mお願いします。 主人は結婚まえから、お金に細かい人で 今もそれに悩まされています。 性格も細かく 体格も細かく、すべてに細かい人です。 今年は、色んな税金で苦しいから(定年で前年度の所得で計算される。) と家のローンも、含めて生活費7万円にしてくれといいます。 それでは、親の入院費もいるし厳しいというと 今月は7万5千円くれました。 数年前は10万円くれていましたが、 ご飯はいいから2万円すくなくして、といい8万円になりました。 その後定年退職でまた7万円にして欲しいと下げられたわけです。   今の生活は、 主人のくれる7万5千円とわたしのパート収入と離婚して同居している娘の収入で私、娘、孫の生活をささえています。 娘の結婚の費用も私の父(祖父)がだしました。 花嫁支度も何もしてやっていません。 孫も抱いてやったことがありません。 小さい時、孫が主人の部屋へいっても、鍵をかけて無視していました。 お年玉も入学祝もなにもやりません。 今は中学生になった孫の友達が来て、大きな声で孫の名前をよんだところ「うるさい帰れ!」と怒鳴ったことが数回ありました。 そんな人とは別れたいと話をすると。 123で全員が家を出るならいいといいます。 それと、お互いが干渉せず、好きに生きていけばいいともいいます。 他にも頭の痛い問題があります。 娘もよく働きますが(昼も夜も仕事) 子供より彼氏で、ほとんど家にいません。 考えると暗い気持ちになります。 孫は母親が居ないのは、慣れている、おばあちゃんが居てくれたら、いいと言いますが、親に甘えられないので哀れです。 皆さんが私の立場だったら、どうされますか。 解決は難しいですが、皆さんの考えを聞かせてください。

  • 夫が激務の場合、夫と子供の関わり方

    よろしくお願いします。 主人は飲食店勤務です。朝は9時半には家を出て、0時前くらいに帰宅します。 休みは月に6回です、 子供はもうすぐで3ヶ月になる女の子です。 最近人見知りが始まったのか、主人と二人きりになると泣くことが増えました。 私が近くにいると、主人にお語りをしたり笑ったりするのですが…。 また泣いた時は主人があやしてもグズるのですが、私が抱っこするとピタッと泣き止みます。 これに主人が凹んでしまいまして(^^;; 娘が起きている時に家にいないことが多いので、余計に覚えられないのでしょうか。 主人にはまだパパだと認識出来ていない話や、「ママは生まれる前から一緒だし、おっぱいの匂いで分かるんだよ~」ということも伝えてはいるのですが…拗ねてしまいました(^^;; 娘にも「パパとお風呂に入れて良かったね~!」や「パパがいっぱい抱っこしてくれたね~!」などの話し掛けはして、主人を覚えてもらえるようにしています。 今は休日はお風呂に入れてもらうことと、出来るだけ家族で過ごすことをお願いしています。 ただ、一人の時間がないとストレスを溜めて不機嫌になる人なので、休みの半分は一人でドライブに行ったりパチンコに行ったりしています。 主人の困るところはテレビを見ていると、娘が近くでグズっていてもテレビに夢中であやしてくれません。 そんな時は「ほら、パパ遊んでって言ってるよ」と言うのですが、動くのは娘が本格的に泣きそうになって「グズグズ言ってるじゃん!」と注意してからです。 私が家事をしていて手が離せない状況でも変わりません。 少ない休みだからこそ娘と一緒にいてほしいし、少ない休みだからこそリフレッシュしてほしい、という気持ちが私の中にあって… 夫が忙しく家にあまりいない方は、どのようにして子供と関わりを持ってもらっていますか?

  • こんな夫どう思いますか?(うちの主人の事です)

    主人の事で困っています。主人の実家の義母さんは主人からしても義母です。義母には実の娘(パニック障害を患っていて)がいます。私には娘(5歳)がいます。義父(主人の実父)や義理の兄妹は私の娘を可愛がってくれますが義母(主人にしても義母)は「完全無視状態・孫なんていないも同然!・おばあちゃんなんて呼ばれ区ない!」といった義母が娘に対して6年の月日が経ちました。もちろん私にも冷たい対応です。「何故子供(孫)なんか作ったのか!」と言わんばかりの対応。 とうぜん私は何年経ってもいつまでも納得出来ず、なぜ義母が我が娘に対してそういうふうにされているのに気を使わない(主人の実家にいった時など)といけないのか?邪険にされてるのは私たちの娘なのになぜ主人は冷静でいられるのか?毎回主人との喧嘩が絶えません。 今回もゴールデンウィークの件で主人の実家に行くか行かないかもめて、毎年もめます。盆暮れ正月も・・・ 皆さん・奥さん・ママさんに伺います。義母が可愛がってくれないのに母の日(もうじきです。)や実家に行ったら私が気を使い「お義母さん、お義母さん、」とに尽くさないといけませんか? 主人は「継母(義母)なんだから俺らの娘に対して無関心なのは仕方ない!おまえが我慢すればいいこと!」と昨日の事です。 こんな感じなのに実家(主人の実家)に娘を連れて行けないのはおまえ(私)のせいだ!と毎回言われます。実家に行ったとしても私が我慢しないと娘があからさまに邪険にされているのを見ても「しょうがない」と思うしかないのでしょうか?主人は「しょうがない!血筋の問題だし」と思わない私が全面的に悪いそうです。 文面が支離滅裂ですが、他にも義母に対していっぱいつもりにつもって不満があります。どうぞご意見宜しくお願いします

  • 自分は飲んで帰って連絡はしないのに、私が同じ事をすると激怒する。

    まず背景からお話しないといけませんね。 私達夫婦は36歳、娘は小学一年生。結婚8年目です。 私達は学生時代からの付き合いでお互い飲むのが好きなことはわかっています。私はもちろん子供ができた事によって、店で飲む事はほとんどありません。たまに友人が家に来て飲む事はあります。旦那は所帯を持ったとはいえ、職場の付き合いがある事も考慮して、たびたび飲んで帰ります。話を聞くと職場内のコミュニケーションも円滑になっているようなので、うるさく言わないようにしておりました。 遅くなるなら、夕飯は飲んで帰るのでいらないよ、と仕事が終わった時点で言ってくれれば、飲む人の気持ちはとてもわかるつもりなので、文句も何も言っていませんでした。ただ連絡もなしに飲んで遅くなると、せっかく作った夕飯もタッパーなどにしまわなくちゃいけなくなくてとても不愉快になるので、一回ほど電話したり、帰ってきたら文句言ったりしてました。 本日土曜日は、娘を連れての趣味の和太鼓の練習の後、近所の中華料理屋で軽く飲んで帰る事になりました。馴染みの店なので、娘は店の人としゃべったり、遊んでもらったりして過ごしました。8時半に店をでました。いつも旦那も連絡しないで飲んで帰るし、私も飲み友達と一緒なので想像はつくだろうし、ちょっと連絡するタイミングを失って、帰宅したところ、主人が激怒して、何と壁を蹴って先に寝てしまいました。帰ったところかなり不機嫌で何を話しても返事がない。私も少し不愉快になり、歯磨きに旦那が立ったところでついていたテレビを消しました。 そこで始めて発した言葉が飲んで帰ってきやがってよう!です。 意味がわかりません。自分はしょっちゅう連絡もせずに飲んで帰ります。たまに連絡くらいありますが、ほぼ週3のペースで連絡するのもしょっちゅう忘れて飲んいでいます。 私は毎週末の和太鼓の練習の後、友人の家で1時間ほど飲んで帰ったりしてますが、必ず連絡を入れてました。 今回初めてです。 世の旦那さまに聞きたいですが、自分のカミさんが子連れで近所の馴染みの中華屋で友人と2時間弱飲んで帰るのは、自分が連絡もせず飲んで帰るのと、訳が違いますか? ちなみに生ビール二杯に野菜炒めと沖縄そばなどを友人達とシェアしました。主人は晩御飯に困らないように、おかずが冷蔵庫に入れてありました。