• ベストアンサー

グリーン車の乗り越し

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2458)
回答No.5

もともとJR東日本は客目線で物事を考えないことで有名な会社ですが、そこまでひどいとは恐れ入りますね。 苦情担当の電話でもそうとは、メーカーの客相の人でもびっくりです。 ただ、いちおうはそれでも規則通りの扱いではあるのです。 通常は質問者様が仰るように常識的な線で処理されます。 要するに差額精算、今回は差額発生なしで、そのままというわけですね。 でもこれは、元の切符が有効である内に自分から申し出るのが原則なのです。 他の回答者が引用している規則をもう一度引用しましょう。 第249条 普通乗車券、自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券を所持する旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、当該乗車券類に表示された着駅、営業キロ又は経路について、次の各号に定める変更(この変更を「区間変更」という。)をすることができる。 ここで、「使用開始後に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、…」とあることに注意してください。 本来は、有効区間を過ぎてから、しかも係員に切符を確認されてから乗り越しの意思を示してはいけないのです。 そのため、グリーン券は横浜で効力消滅、横浜から先は切符を持ってない状態とみなされ、本来なら不正として3倍請求するところ、通常料金の請求だけされたということです。 この予め云々がよくもめることになるのですが、JR西日本の責任ある方の回答では(あくまでもJR西日本です。JR東日本ではそのようなことを聞いたことがありません) ・基本的に手持ちの切符の有効区間内で乗り越し等の申し出をした場合、「予め…」を受けた規則通りの差額等による「変更」を取り扱う。 ・近距離の切符で、車掌の巡回が期待できない列車に乗車した場合は、区間を過ぎたり着駅で申し出ても「予め…」を受けた規則通りの変更として扱う。 ・遠距離の切符や車内で車掌の巡回が期待できる列車に乗車した場合、区間を過ぎたり、着駅で申し出ても「予め…」と取り扱わない。(有効区間を過ぎた時点で、契約完了。すなわち有効な切符意を持っていないのよ同じ状態になる) この考えなら最後の考えで、いつでも係員に申し出ることができたのにそれをしなかったので、契約完了→新たな契約とみなしたのでしょうね。 質問者様仰るように、この考えは一般的な考えとは大きくずれていますが、規則に明確に記してあるのも事実です。 で、切符を買ったすなわち、乗車契約をした時点で、上で説明した規則のすべてを了承したとみなすのは、取引をするにあたって契約書を一々交わさないたいていの取引で法律でも認められている法的に問題ない考えです。 今後どのように交渉されるかわかりませんが、以上の点を参考にされるとよろしいかと思います。

yuntakutan
質問者

お礼

ありがとうございます。 規定、Web情報、解釈など皆さんから色々とお話しを頂き、それなりに理解は出来てきたような気もします。 多分車内では検札に熱海から乗って来たことは伝えたのですが、それでも請求され、そう言うものかと諦めたのがイケナカッタのでしょう。しかしそれよりもJR東日本の電話担当の回答が正しかったのか?が納得できていないです。料金回収などは手間も掛かるし、それこそ諦めていますが、担当の知識は、皆さんから教えて頂いた内容であれば間違った事になると思います。 ここは白黒つけたいですね。近日中に再度電話してみます。

関連するQ&A

  • 清水-東京間の東海道線グリーン車について

    GW中に清水駅から東京まで東海道線の普通列車で向かいたいと思っています。 途中でグリーン車に乗るためには、沼津か熱海でグリーン車が連結している車両に乗換えれば良いのでしょうか? またその場合、グリーン券はどこで購入すればよいのでしょうか。事前に購入した方が割安のようですが、清水駅で買えるのかどうかがよくわかりません。 それと、清水駅で東京までの切符が買えなかった場合、グリーン車での検札の時に乗り越し清算してもらえるものでしょうか?  詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 電車のグリーン券について

    電車のグリーン車へ乗る際、駅のグリーン券売機にてスイカへ入金し、乗車しています。 しかし大地震以降、グリーン車が混んでいて座れないことが多い(7割程度座れない)です。グリーン券を購入したにも関わらず、仕方なく途中駅で降り、電車の乗り換えをするのですが、乗り換え駅へ着く前にグリーンアテンダントが来なかった時には、払い戻し券が発行されません。 この場合、料金の払い戻しをしてもらえないのですよね?スイカには「グリーン券購入」と「グリーン券使用歴なし」とデータが残っているとは思いますが、この時には、まさに泣き寝入り状態なのでしょうか? もう一つとして、私は毎回毎回、駅のホームでグリーン券(スイカへ支払い)を購入しているわけですが、周りの人を見る限り、ホームのグリーン券売機で購入していない人が多いように見受けられます。これはスイカの中に、元々入金(通称、チャージ)しているためでしょうか? 座りたいがためにグリーン券を購入しているにも関わらず、座れずに終わり、グリーン券代をパーにして乗り換えるくらいであれば、最初からチャージしておけば良いように感じるのですが、何かデメリットはあるのでしょうか?

  • 東京近郊のグリーン券について

    東京近郊のグリーン券は以前の磁気式の時代は乗換可能駅が限られていましたが、現在は時刻表にその記載はありません。 同一方向であれば、何度でも乗降可能なのでしょうか?(従来の磁気式のグリーン券ですと何度も検札に会い、いちいち説明するのが面倒そうです。) 例)辻堂→高崎の磁気グリーン券で、横浜で下車、湘新ラインに乗換えたが、宇都宮行きだったため、大宮で再び乗換えたが、今度は籠原行きだったので、籠原で後続の高崎行きに乗車。 スイカグリーン券では可能でした。

  • 普通列車のグリーン券で途中下車できますか

    浦和から熱海まで普通列車のグリーン車に乗りました。 大磯で途中下車したときに乗車券だけで途中下車して 再び大磯から列車に乗りました。 持っているグリーン券で再びグリーン車に乗れるかどうかお教え下さい。 ルール上では途中下車したらグリーン券は使えないと聞いて いましたがグリーン券を自動改札を通さなければ途中下車したことに ならないという気がします。 熱海に行く場合浦和から小田原行きに乗って小田原駅で次の 熱海行きに乗る場合でも再度グリーン券を購入する必要がありますか。 これもお教え下さい。

  • スイカグリーン券の区間

    JR東日本の東海道線ホームにあるスイカグリーン券の券売機って、下りはどこまでの区間売ってますか? 今度、鈍行で神奈川から修善寺まで旅行に行くのですが、例えば横浜で買ったら熱海までしか売っていないとかありますか? 朝早い沼津行きに乗ろうと思っていて、横浜から、熱海より先の三島まで購入できますか?購入出来ない場合はどのようにすればよいでしょうか? ご教授お願いします。

  • Suicaの乗り越し

    例えば【巣鴨駅~溜池山王駅(新橋駅経由)】までJRで購入した定期券があるとします。 ある用事で巣鴨から品川まで行く場合、その定期券をまず巣鴨駅から通して乗車し、品川駅でその定期券とSuicaを使って差額(新橋駅~品川駅までの金額)を清算し、改札を定期券を通したと同時にSuicaタッチをしてスイスイと通過したいと考えています。しかし、このやり方だと乗り越し清算のエラーの表示が出てしまいます。どのようにすれば、スムーズに清算ができますでしょうか?自動清算機は時間がかかるので使いたくはありません。 ご存知の方よろしくお願い致します。

  • アクティーのグリーン券について

    東京から伊豆多賀まで行くのですが、アクティーのグリーン券の 利用を考えています。せこい質問ですみませんが・・・ 東京~湯河原=950円、東京~熱海=1620円となっていますが、 一駅で670円にも差があるので、東京~湯河原のグリーン券を 購入して、湯河原着の手前で普通車両に乗り移り、熱海で下車する ことは、できますでしょうか。不正乗車になりますか?

  • 川崎-熱海間の普通列車グリーン席

    いつも参考にさせてもらっております。 よろしくお願い致します。 来週の土曜日に熱海方面へ行く予定です。 熱海までは東海道線で行く予定なのですが、今回は普通列車グリーン席を利用しようと思っています。 そこで、川崎駅から乗車する予定なのですが、自由席ということなので、座れるか不安です。 グリーン券は事前購入するつもりです。 乗車は午前9時台に川崎発の列車を予定してます。 やはり休日の東海道線下りの普通列車グリーン自由席は混雑しているのでしょうか? 川崎駅からの乗車では座ることは難しいでしょうか? 普段あまり電車に乗らないので、詳しい方がおりましたら、ご回答お願い致します。

  • 東海道線グリーン車

    今度の土曜日に東海道線の普通列車のグリーン車に初めて乗車するのですが、次のことについて教えて下さい。 ○グリーン券は、乗車前と乗車時どちらで購入したほうが良いでしょうか? ○乗車時の検札の時グリーン券のほかに、何か必要なものは、ありますか? など、普通車グリーン席のことについて教えて下さい。

  • Suicaグリーン券について

    磁気の乗車券で入場しても駅のホームなどにある券売機でSuicaグリーン券が買えますか。つまり、Suicaでグリーン券だけ買えますかということです。