• ベストアンサー

家をスッキリ片付いた状態にするには?維持するには?

ycsm2323の回答

  • ycsm2323
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

私は、とにかく分けます。種類別に分けて。それを使う頻度別に分けて。 と自分の生活スタイルに合わせて分類します。 衣類であれば、下着、靴下、服、ズボン、スカート、上着。 それをまた、分けていきます。 下着はパンツ、ブラ、キャミ、シャツ、ガードルなどなど。靴下も長め、短め、厚手、薄手、タイツ、 パンストなど。  そうやってザックリ分けてから、タンスに入れていくのですが、 基本は 「取り替える頻度の高いもの = 出し入れしやすい所に入れる」 と思って場所を決めています。   下着や靴下は毎日の事なので引き出した時に見えやすくて取りやすい所に入れ、引き出しの 中にも仕切りを付けて パンツ、ガードル、シャツ、、、と分けて入れています。 基本は同じく、よく使用するものが手前の取りやすい場所、奥はたまにしか使わないもの。  季節で微妙に手前と奥が入れ替わる感じです。 ズボンなど大きくなればなるほど、引き出しの中でもクルクルっと巻いて縦に入れておけば、 ひと目で解りやすいです。 仕切り っていっても、わざわざ買わなくても、買い物した時に頂いた紙袋を高さをタンスに 合わせて内側に折って使ったり、靴が入っていた箱だったり、、、何でもいいんですよ。   「維持できない」 って 解る気がします。 私もよく、その場所に戻すのが面倒になってしまい ます。  って事は、少しでも面倒って思わないで戻せる場所に替えるしか無い!って 模様替えをしたり、衣替えをしたり・・・ 季節やその時の気分、新しく購入して増えた とかって、生活には変化があるからね。 その時々で変えるのがベスト! 新しい物を買う時は、収納場所も考えて~ 心がけています。 ちなみに私の衣替えは、引き出しごと交換しています。  先日はトレーナー類の引き出しを、高くて見えづらい一番上に、Tシャツや半袖などの夏物を 入れていた引き出しと交換しました。   さすがにセーター等は箱に入れてしまいましたが・・・  靴下も、厚手の物を奥に押し込んで薄いものを手前に・・・ 下着も、だんだんキャミが前に出て きて・・・ 洗濯する度に変わって来ています。 床が見えているなら大丈夫! 日々、お互い頑張りましょ~。

akkurend
質問者

お礼

種類別に分けるのが苦手なんですが、詳しく教えてくださったのでまずは やってみようと思います。 まずは自分の行動パターンを分析し、何を頻繁に使うか決めようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家で洗ったニットの片付け方

    そんなに高くなかったニットは家で洗うことにしました。 エマールで洗った後、乾いたらそのままタンスや引き出しに入れますか? それともクリーニングから戻ってきたような状態で保管するために、密閉のビニールに入れたほうがいいでしょうか? みなさんはどういう風に保管されているのか教えてください。

  • 関係を維持するベストな状態とは?

    友達でも、恋人でも、家族でも、関係を維持するベストな状態・距離ってあるんでしょうか? 私は人との深いつながりを求めていますが、その割にはゆっくり関係をあたためることが苦手で、深い付き合いができないと知ると早々関係を断ちたくなってしまいます。 つまり、いつも勢いとタイミングで人付き合いをしてきたように思います。 でも、やはり心は満たされず、本来の欲求と向き合ってみようと思っているのですが、こういったジレンマをお持ちの方っていらっしゃいますか? また、精神的な深いつながりを持った付き合いを求めるに当たって、アドバイス頂けたら嬉しいです。 考え過ぎなんでしょうか。。。?

  • 白いプラスチックのタンスの汚れ(モヤ?)を防ぐ方法を教えて下さい。 

    2ヵ月前、白いプラスチック製の軽い引き出し型のタンスを購入したのですが、何故かすぐ汚れてしまうんです。 茶色いモヤのような感じで、拭けばすぐ綺麗になるものなのですがキリがなくすぐ汚れてしまいます。。 (ホームセンターで売っている時も展示してあるものは同じく汚れていました) 当方タバコも吸うのですが、タンスはクローゼットの中に入れてあります。 引き出しの中まで茶色いモヤが入っていて白いシャツもタンスに当たる部分が黄ばんでしまいます。 この状態を回避する事は出来ないのでしょうか? 何か入れておけば防げるのかな?? 上手い収納方法があれば教えて下さい。

  • ヤフオクでログイン状態を維持したい

    ヤフオクを頻繁に利用しますが、 YAHOOのサイトで「次回からIDの入力を省略」にチェックをいれているにもかかわらず、すぐに(数時間?)自動でログアウトしてしまいます。 「最長で2週間ログイン状態を維持できます。」 とありますが、そのような設定をする箇所が見当たりません。 どうすれば、ログイン状態を2週間維持できますでしょうか?

  • ログイン状態を維持したい。。

    Yahoo!などでログインして、「次回からIDの入力を省略」にチェックを入れてるんですが、何故か再度アクセスしたときにはログイン状態が維持されていません。。 ご教授よろしくお願いいたします。 ちなみにNortonインターネットセキュリティー2006 を入れています。

  • コンディションを常に良い状態に維持するには?

    私はコンディションに大きな波があり、いいときはいいのですが落ち込むとなかなか立ち直れません。どうすればコンディションをいつもいい状態に維持できるでしょうか。

  • IEで,ログイン状態を維持できません。

    素人です,難しいことが分からずご迷惑おかけするかもしれませんが,よろしくお願いいたします。 IEを使っていますが,ツールバー,ホームページに設定しているページのログイン状態を維持することができません。 数日前までは何の問題もなかったのに,突然で…訳が分からず困っています…。 ログイン状態を維持するというチェック項目にちゃんとチェックを入れても,一度ブラウザを閉じて,もう一度開くと,ログイン状態が解除されてしまうのです。 もしかしたらいくつか要因があるのかもしれません。本当に素人なので,使っているPCの状態を上手に説明できるか不安なのですが,もしお心当たりのある方,考えられる要因をご存知の方,教えていただけたら幸いです。

  • タンスの湿気った臭い

     この春まで住んでいた賃貸マンションがとても湿気る物件で ある年の夏から、タンスの引き出しの中が臭うようになりました。 他では嗅いだことのない臭いで、木が湿気った臭いなのかなと思っています。 引き出しは全部が臭うわけではなく、ビッチリ入っていた引き出しが臭います。  タンスは中が桐で、表面は胡桃です。 引き出しに入っている服にその臭いが付いて、不愉快な感じです。  一度全部出して洗い直そうと思いますが、タンスの方はどうすれば。 どなたか、ご存じでしたら教えてください。

  • yahooサイトのログイン状態を維持できない

    YAHOOのサイトで「次回からIDの入力を省略」にチェックをいれているにもかかわらず、すぐに(数時間?)ログアウトしてしまいます。 「最長で2週間ログイン状態を維持できます。」 とありますが、そのような設定をする箇所が見当たりません。 どうすれば、ログイン状態を2週間維持できるように設定できますでしょうか?

  • オーダーメイドのタンス・チェスト

    オーダーメイドで作りたいのですが ネットで探しても 桐箪笥のオーダーメイドはたくさんあるのですが、 それ以外は全く見つかりません。 作りたいのは http://www.kuroshio.co.jp/prod/42114.htm これと見た目が基本的に近いものです。 実際にこのタンスを購入したのですが デザインは気に入ったものの、中がめちゃくちゃでした。 色々ざらざらしています(母曰くカンナの目があまいのではと。素人意見ではありますが、私よりは知っているので) 引き出し内はなんとか洋服を入れられるレベルではあるのですが 自分の部屋に持ち込むために全部引き出しを抜いたら、中がざらざらで 手で触ったら木くずがぼろぼろ(腐食しているというのではなく、ささくれみたいになっています)で 引き出しを入れた状態では分からないとはいえ、高かったけどあきらめようかなという感じです。 通販でのデメリットは分かった上で購入したのでしょうがないと思っています。 ここまでとは思いませんでしたが。 で、この商品の気に入っていることは、 ・大きさがちょうどよい(縦に1~2段増えると尚良いですが) ・引き出しの色がカラフル ・引き出しが細かく10個もある ・引き出しの内寸、高さが10cmであるところ ☆取っ手がアンティーク風なうえに統一されていないところ ☆は特に気に入っています。 逆に気に入ってないのは、上記箇所と ・引き出しの表面がざらざらしている ところです。 ほかにも裏側もざらざらしており、つるつるしているのは天板だけです。 正直、木のざらざら感が苦手で、やすりをかけてつるつるになっているもの またはそういう塗装をしたもの それこそ上質な木ではなく、元からつるつるしている合板?とかで全然かまいません。 こういうようなタンスを作ってくれるようなところありましたら教えてください。 (カラフルという点では、大手通販サイトでそれなりに気に入ったものがあったのですが サイズがすべて合いませんでした。 近くのシルバー人材センターに大工さんはいらっしゃるのですが 家具の製作は仕事外です。 頼めるような工務店等々もありません。 なので、ネットでHPをもうけているところで探すしかないと思っています。 また、こちらのほうが難しいとは思いますが なんなら持っている購入したタンスの引き出しはそのまま使えなくもないので、 それが入る枠組みだけでも作って欲しい感じです。