• 締切済み

年金請求誕生日前日の戸籍を提出する理由

年金請求する際に 「戸籍・住民票は誕生日の前日以降に交付を受けたものを添付するように」 と書かれています。 この根拠は何でしょうか。 もちろん 私達の年齢は誕生日で決まる訳ですから 例えば日本年金機構から 請求書類が届いてすぐに交付されたものを提出しても 機構では年齢確認できる (小学生の算数) はずですが なぜこのようにしなければならないでしょうか。 しかも提出したら 審査は2ヶ月 支払いは其れからさらに50日 このように 支払いを送らせてよい というのは 年金法(そういうものがあるかどうかも知りませんが) で決まっていることでしょうか それとも単に機構の運用の仕方ですか・・・

みんなの回答

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.4

ですから、年齢確認ではないんです。 加給年金の対象者がいるかいないか、いるのならその関係性は何なのか?を証明するために必要なのです。 余談ですが 加給年金・・・厚生年金の被保険者期間が20年以上ある受給権者が65歳未満の配偶者や18歳(の年度末まで)の子供を扶養している場合に加算される年金 (↑かなりざっくりな説明です。雰囲気だけくみ取って下さい。) 振替加算・・・加給年金を受給している人の配偶者が65歳になったら、加給年金分が配偶者の年金に振り替えられます。その加算分のことです。 (こちらもざっくり)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.3

年金の生年月日は生まれ月により生まれた年になりません。 平成10年生まれは。 平成10年4月2日~平成11年4月1日 平成10年1月1日~4月1日生まれは平成9年生まれになります。 正確な年齢確認が必要。

amx07238
質問者

補足

其れも含めて 公的証明書を提出すれば その時点(検査官が見た時点) で生まれた月も明らかになりますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

民法では、満年齢に達するのは誕生日の前日となっています。 つまり、受給資格を得るのは誕生日の前日で、その時点以降で加給年金の対象者がいないかどうかの確認で添付するのです。 別に年齢確認のためじゃないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

戸籍、住民票は年齢確認のためではありません。 加給年金、振替加算の有無を調べるためです。

amx07238
質問者

補足

加給年金はNo.2様の指摘を指しているのですね、 振替加算とはどのようなものでしょうか ご教示ください。 何れにしても 対象となる家族の年齢は どの時点でも計算できるはずですが・・・ もし 子供が就職するなどのことを指しているなら 状況によっては変化はあるでしょうが。 しかし 戸籍謄本・住民票 にはそのようなことは記載されていませんですね。 唯一あるとすれば 死亡だけですね 市役所が把握しているのは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金請求書の提出時期

     今年12月に60歳の誕生日をむかえました。 年金請求書は既に3ヶ月前までに年金機構から送られてきています。会社の定年が来年5月ですので年明けにでもと、ゆっくりしていたのですが、年金に関する書物やインターネットなどの情報を見ると、60歳になると速やかに提出するようにと書かれています。 すぐにでも提出すべきでしょうか? 提出時期ってありますか?

  • 年金・学年と、戸籍・選挙では、加齢の基準が違う?!

    国民年金の資格取得や学校学年の決定の基になる年齢は、 誕生日前日に加齢しますが、 戸籍や選挙の関連法に係る年齢は、 誕生日当日に加齢するのでしょうか? それぞれ年齢計算の根拠になる基準が違うのでしょうか?

  • 国民年金で定められている20歳到達日はなぜ誕生前日

    娘が7月1日うまれで20歳になりました。国民年金の手続きの書類をみて?な顔をしていました。 (部分抜粋)「つきましては、お客様の年金を受ける権利を確保するため、20歳到達日(誕生日の前日)をもって資格取得の手続きをさせていただきました」とあります。そして最後に「(注)1日生まれの方は20歳到達日が前日のため生年月日の前月分からの納付書が発行されます。」とありました。 そのとおり、6月の年金もはらいなさいという納付書が送られてきました。 1日遅く生まれていれば前月分は払う必要なかったのですが、誕生前日が前月であれば払うという決まりなら仕方ないなと思い払いました。 しかしその点に触れているのは引用した2箇所だけで、なぜ20歳到達日誕生前日なのかは説明がありません。20歳到達日でググってみたのですが年金事務所や役所などのHPでいずれも「20歳到達日(誕生日の前日)」などとあたりまえのように書いてあるだけです。普通の感覚なら誕生日にその年齢に到達するのではないでしょうか? 私の質問したいところはなぜ役所仕事とはいえ「こういう理由で到達日は前日と定めております」という説明がまったくないのか、普通文書を作成するときには相手が理解できるよう、きをつかいますよね。年金制度はずっと続いているので質問もあったでしょうがなぜこんな文書しかないのかということです。

  • 障害年金の請求日について教えてください

       障害基礎年金の申請をしたものですが、障害年金の請求日の翌月から支給されると聞いています。  この請求日ですが、これは市役所に書類を提出した日をもって請求日となるのでしょうか?  それとも年金機構のほうで書類が受理された日をもって請求日となるのでしょうか?  詳しい方がいらっしゃいましたらお手数ですがお教え願います。

  • 65才の年金請求書の提出期限について

    父が8月に65さいになりました。65才になる前から既に年金を受け取っているので、65才から年金の繰り下げをするかしないかの請求書が届きました。提出期限が誕生日月の末日なのですが、父は提出を忘れていて、8月29日に速達で送りました。30日には届きますと郵便局の方から言われたそうですが、もし1日でも提出期限が遅れたら、次回の10月に振り込まれる年金は保留されてしまうのでしょうか。

  • 親との分籍:二十歳誕生日の前日から可?当日から可?

    一体どちらが正しいのでしょうか? 「年齢計算に関する法律」では、 民法143条にある規定の準用により、 加齢は誕生日の「前日」になされます。 誕生日前日の午後24時(当日の午前0時と同期)は、 前日に所属するものと考えられ、 選挙権や国民年金などでは、 二十歳の誕生日前日から資格を取得します。 しかし、分籍については誕生日「当日」を迎えないと、 手続きを行えないと言う人がいます。 分籍については、戸籍法の規定により、 二十歳に「達した」日でないと 行うことができないというのが その理由のようです。 これは正しいのでしょうか? 二十歳へ「加齢」するのは誕生日前日の午前0時であっても、 二十歳に「達した」状態というのは、 誕生日前日の午後12時(当日の午前0時と同期)に到達して、 誕生日当日を迎えた瞬間以降を指すのでしょうか?

  • 年金請求申請書類の戸籍謄本、住民票の発行日は?

    お世話になります 65歳の誕生日を迎えますので年金請求の手続きを行いたいのですが、必要書類の戸籍謄本、住民票の発行日は65歳誕生日の後のものが必要でしょうか?よろしくお願いします。

  • 障害年金の審査請求

    つい最近申請していた精神障害での年金申請の結果が来ました。 この決定に関して今回審査請求をしたいと思ってますが、年金機構に行き書類をもらってきました。 年金機構の人が審査請求で結果が変わる可能性は極めて低いですよと言われました。 医師からは、いまの状態ではとても働けないとつい最近になり言われました。 審査請求に医師の診断書を付けた方が良いのでしょうか? その他に何か付けたら良い書類などあるのでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたか詳しいアドバイスをいただけるとありがたいのですが、宜しくお願いします。

  • 障害者年金の年金請求書審査期間があまりにかかりすぎます

    障害者年金の年金請求書審査期間があまりにかかりすぎます お世話になります。 昨年11月に日本年金機構に障害者年金の年金請求書を出しました。 請求書の審査を行い、年金支給という流れになるのですが、その審査に 標準的には3ヵ月半くらいかかると聞いていました。 全国の方を対象とするのでやはりそれくらいはかかるのは仕方ないのだろうと思っていました。 約4ヶ月たったころ、年金機構から「審査の遅延について」という知らせが来て、 審査に時間がかかっているので、今しばらく待って欲しいということでした。 それで1ヶ月ほど待ってみましたが、なにも動きがないので、年金機構に問合せの電話をしました。 そうすると、「現在、審査中なのであと5ヶ月ほど時間が必要」との回答をされ、驚いてしまいました。 「こちらの出した書類に何か問題があって手間取っているのか?」と聞くと、そうではなく、審査しなければならない書類が多いため、全体的に時間がかかっているとのこと。 あまりに時間がかかりすぎではないかと言っても、それ以上のことは教えてくれません。こうなると書類を提出して、1年近くも審査にかかってしまうということになります。 お役所仕事とはいえ、あんまりではないでしょうか? それともこれが一般的なのでしょうか? 標準の倍以上も期間がかかるのがわかっていて、こちらから問合せしないと答えず、しかも「標準的には3ヵ月半」とはっきり明示しているのにもかかわらず、平気であと5ヶ月かかるなどと言う態度自体が信じられません。それも書類に問題がある等、なにか理由があるのならまだしも全体的にそうだというのなら、いったい「標準3ヵ月半」というのはなんなのでしょうか?  この調子だと、たとえこのままじっと5ヶ月待ったところで、また「あと5ヶ月必要です」などという回答をもらいかねません。 こちらも申請して少なくとも半年すれば、なんとかなるだろうと考えていただけに、こんな対応に困り果てています。 こういうことに関しては、いったいどこへ相談すればいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 国民年金の加入日?

    よろしくお願いします。 4月に就職するんですが、その入社手続きの書類で、年金の加入履歴について記入する箇所があります。僕は去年の10月19日に20歳になった専門学校2年です。10月から毎月ちゃんと保険料を納めてます。けど、国民年金の加入日って、10月の何日になるんでしょうか? 最初の納付・領収書をみると、18年10月分ってなってるし、年金手帳は交付日が誕生日の前日(10月18日)になってるし、ちんぷんかんぷんです。 僕の年金加入日は、誕生日の19日ですか?手帳交付日の18日ですか?それとも月計算で1日からですか?