• ベストアンサー

住民税について

東京都に住んでいて住民税が5千円取られます。 いろいろと控除していても最低でも5千円は取られるんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…いろいろと控除していても最低でも5千円は取られるんですか?? はい、自治体により微妙に金額が違いますが、「非課税の基準(非課税限度額)を超える人」には必ず「均等割(きんとうわり)」という「個人住民税」がかかります。 『地域別の住民税均等割・所得割一覧|所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/info/flat/ 『個人住民税の均等割とは何ですか。|東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j5 >>均等割は所得金額にかかわらず【定額で】課税されます。 >>都民税は1,500円、区市町村民税3,500円です。 >>課税されない場合は >>所得割、均等割とも非課税 >>(1) 生活保護法による生活扶助を受けている方 >>(2) 障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が125万円以下(年収に直すと、給与所得者の場合は204万4,000円未満)の方 >>(3) 前年中の合計所得金額が下記の額以下の方… ***** (その他、参考サイト) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『所得金額の計算方法について教えてください。|東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j4 ※「所得金額」は「税法上の儲けの金額」に相当するものなので、「所得控除後の所得金額(課税所得の金額)」とは異なります。 ※「給与所得控除」は、所得控除ではなく「必要経費」です。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 追加です。 均等割が「所得」が35万円を超えればかかる、というのは「扶養親族」がいない場合です。 扶養親族がある場合は、その人数に応じてその限度額は上がります。 扶養親族は多いほど、課税される最低基準額が上がるというしくみです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

住民税は「所得割」と「均等割(5000円・定額)」の2つの課税があります。 所得割は、「所得」からいろんな所得控除を差し引き、課税される所得が0円になれば課税されません。 でも、均等割は、控除があるなしは関係ありません。 東京都の場合、「所得」が35万円を超えればかかります。 給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます。 事業所得の場合、「収入」から「経費」を引いた額が「所得」です。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

住民税には所得割と均等割があるので。 所得割はいろいろ控除すると最低0円になりますが、均等割は都道府県の1500円と市区町村の3500円が所得には関係なくかかります。

関連するQ&A

  • 住民税の所得割非課税について

    年間給与100万円ちょうどのパートタイマーの住民税所得割に関する質問です。 仮定: (1)給与以外の収入はない。 (2)基礎控除以外の所得控除はない。 (3)税額控除もない。 地方税法第三十四条第二項では、道府県民税の計算において所得控除として33万円の基礎控除を定めております。同じく同法第三百十四条の二第二項では、市町村民税の計算において所得控除として33万円の基礎控除を定めております。 すると、このパートさんの場合は、 住民税所得割課税所得=100万円-65万円-33万円=2万円 住民税所得割=2万円×10%=2千円 ところが、大阪市や東京都(区部)のサイトを見ると、このパートさんの場合、住民税所得割はゼロになります。大阪市や東京都がこのパートさんから住民税所得割を徴収しないのは地方税法違反ではないでしょうか。地方税法第三十四条と第三百十四条の条文を読む限りでは違法に思えます。 もし合法ならば、その法的根拠を知りたいのですが、ご存知の方、教えて下さい。 大阪府大阪市↓ http://www.zaisei.city.osaka.jp/index.cfm/6,1029,24,56,html 東京都区部↓ http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j2

  • 所得税と住民税

    今バイトをしていて親の扶養に入らせてもらっています。 103万を越えたら扶養から外れて130万以内なら、住民税と所得税がかかると聞きました。実際どのくらいかかるのか計算してみようと思ったのですが、払ったことがないので出た金額があっているかもわからず、住民税に関しては控除額などさっぱりわかりません。また、出た金額は月割りで徴収されるのでしょうか。 ご存じの方、どうか教えて下さい。 住んでいるのは東京都です。 金額は120万と、ぎりぎり129万を稼いだ場合が知りたいです。 携帯からしかアクセスができず、PC向けサイトは見れません。 お手数おかけします。宜しくお願いします。

  • 住民税について

    住民税の控除内訳欄に、払っている年金の17万円(年間)がありません。 社会保険料欄(年金)がゼロ円。 これは何か申請をしなければ、 年金払っていても、住民税控除にならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 住民税について

    住民税を月20000円ほど払っています。 毎年高いな-と思いつつ払っています。毎年医療費に10万以上使っていますが、控除は受けていません。医療費を仮に15万支払ったとして、これについて医療費控除受ければ、住民税はどのくらい安くなるのでしょうか?

  • 住民税について教えてください

    住民税について教えてください。 今月確定申告(白色)をしようと思います。 雑所得98万(人件費など必要経費を引いた額)を申告予定ですが住民税はかかるのでしょうか? 私の場合 《所得から差し引かれる金額》 扶養に入っていたので、社会保険料控除はなし 生命保険料控除は50000円 基礎控除額は380000円 です。 以前確定申告をするときに年間所得が100万程度以下ならば住民税はかからないよ・・と言われたような気がしたので、今回は住民税がかからないと思っていたのですが役場に問い合わせると、6、7万程度かかりますよと言われ、混乱しています。 ネットで調べても、”パート収入100万円以上になると、住民税が必要になります。市町村によっては95万円を超えたあたりから怪しいので確認しておきましょう”というような文を見つけたので、だったら住民税はかからないのでは・・ と思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除後の住民税の減額

    医療費控除後の住民税の減額 お世話になります。 ネットで調べたのですが、実例が不明でしてこちらで質問させていただきます。 私は、サラリーマンで21年分の確定申告を会社で終えています。 ↓ その後、東京都より22年分の住民税の額が決まりましたとお知らせがありました。(25万円) ↓ 先日医療費控除を行い、51400円の還付金が決定しました。 ここで住民税に関する疑問です。 すでに決定している住民税が、医療費控除を行ったことにより減額されるとおもうのですが・・ その場合、 (1)手続きは不要なのでしょうか。 (2)いつから減額されるのでしょうか。 ((3)いくらくらい減額されるのでしょうか。) まったく初めてなので、どなたかご教示いただけると幸いです。 ちなみに、21年度の申告内容は下記です。 給与      498,647円 手取り     3447,200円 課税対象所得  1934,000円  (差し引き所得税額 96,700円) 源泉徴収額   148,100円 医療費     620,000円 還付(予定)税金 51,400円

  • 住民税がいくらくるのか・・・?

    一昨年、の主人の年収(総額)が410万、 私と子供(当時1才)が扶養に入っていて、 他、控除が生命保険で5万円と医療費控除が3000円ほどで 源泉所得税が4万8千円でした。 それで、去年は、住民税が8900円/月ほどでした。 (ちなみに、ウチの県、市の均等割り分は4000円です) 去年、主人の年収が465万円ほどになりました。 そして、私が働き始めたので、扶養控除がゼロ。 同じく子供(2歳)も子供手当て対象年齢なので、扶養から外れ、 他の控除は生命保険控除が5万円のみで 源泉所得税が8万6千円程でした。 これで、住民税がどれだけ増えるのかが心配です。 昇給分よりおおくなるのでは。。。と(涙) どなたか、お分かりになる方、ざっとでいいので 教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 住民税の計算について

    配当所得のみです。あらかじめいくら住民税がかかるか?と思って計算しています。 間違いがあったらご指摘ください 配当 1395000円 社会保険控除 193730円 生命保険控除 70000円 地震保険控除 11781円 医療控除 57646円 控除計 663157円 配当割額控除額 69750円 均等割 5300円 課税所得731000円 住民税所得割 73100円 調整控除 2500円 配当控除 39060円 住民税所得割 31540円 還付 69750-31540-5300=32910円 で、あっていますか?大阪市とかのシュミレーションにいれてみたら違う結果がでたのですが・・・

  • 住民税と所得税の医療費控除について

    教えてください。 去年、医療費が10万円を超え、138,000円になりました。 確定申告をして、所得税の還付を受けようと思い、ネットで色々調べていたのですが 医療費控除は、住民税でも控除が受けられると見ました。 全然分からないので教えていただきたいのですが、 これは、確定申告をして、所得税の還付を受け、更に住民税の控除を受けられる ということなのでしょうか? それとも、(所得税か住民税かの)どちらかの控除しか受けられないのでしょうか? だとすると、どちらがお得なのでしょうか? ちなみに、私の所得は所得控除後が165万で、源泉税が4万5千円です。 (これは去年の所得からなので関係ないかもしれまんせんが)現在、住民税は 毎月6,300円ほど払っています。 ざっとした計算でいいので、良かったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 学生は129万を超えると住民税?なぜ129万円なのですか?

    学生は129万円を超えると住民税を、130万円を超えると所得税を払わなければならないと聞きました。 所得税については、 給与所得控除額65万円+基礎控除額38万円+勤労学生控除額27万円 を合わせると130万円になるので納得です。 ですが、住民税についての129万がよくわかりません。 住民税については、 給与所得控除額65万円+基礎控除額33万円+勤労学生控除額26万円 を合わせると124万円になります。 129万円稼ぐと残る5万円は課税されるのではないでしょうか?

専門家に質問してみよう