• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に負荷をかけすぎて自滅傾向に)

自分に負荷をかけすぎて自滅傾向に

blcquvの回答

  • blcquv
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.4

まずはあなたに完璧を求めて条件付の愛情を与えた親の呪縛を解くことですね。 親自身が未成熟で歪んでいたから、非現実的な要求を弱い子どもに突きつけることで、自分の不安を解消しようとした構図を理解することです。 また、それに対応せざるを得なかった生い立ちは不幸であっても、そのお陰で頑張ったり能力を高めたりできたのだから、ある意味ラッキーだと思いましょう。 そういう親に育てられた子どものなかには、重い心の病気になってますます親から離れられなくなる人、自殺する人、社会に出られない人も少なくありませんが、自分が成人して社会人として生きていることを感謝しましょう。 それは自分の生命力と運が強かったということ、抑圧的な親に負けなかったということで、「よくあの辛い状況で生き抜けたものだ、私は良くやった」と誇りましょう。 心理や家族問題の本などを読んで生育歴を分析し、悪条件を勝ち残った強さに自信を持ち、心の余裕を持つことです。 次に、体を動かしたりリラックスできる環境を作ることです。 仕事の帰りに一駅分歩く(車通勤なら少し遠回りする)、深夜や休日は携帯やパソコンに触らない、自然の中を散歩する、レシピにこだわらないでのんびりと料理を作り、多少失敗しても笑いながら味わって食べる、ゆっくりお風呂に入る、就寝前は間接照明にして穏やかな音楽や落ち着く香りを嗅ぐ等です。 頑張ってしまう思考の癖をとるために、体や五感を使う作戦です。 私は子どもの頃に親に暴力を受けていたせいで、姿勢が縮こまって首や肩が凝り固まってしまっているのを治すために、姿勢矯正に力を入れているカイロプラクティックに通っていますが、体を整えていくうちに心も清々しく穏やかになりました。 心と体は一つということです。 もし体の中で弱いところがあるなら、それをケアすることで心や全身も調子が良くなると思います。 さらには、植物や動物を世話することです。 育てる人の影響を受ける面もありますが、与えられた環境で力強く生きていて、予想もしなかった反応をすることがあります。 良い苗を買ってきちんと世話をしたのに枯れてしまったり、逆にいつの間にか種がこぼれて生えてきたものが逞しく育つこともあり、人の管理下に収まりません。 本来命というものは、誰かの力で左右されるものではなく、自力で生まれて育って滅びるものです。 そこには完璧も失敗もありません。 他人の命をどうにかできると思い違いをしたのがあなたの傲慢な親であり、その影響で自然界には存在しない「完璧」を求めてしまうのがあなたです。 その間違った認識を捨てるために、自然の大原則を体験して「何でもありなんだ」「正解はないんだ」「私はこれでいいんだ」「自由に生きていいんだ」という実感を持って下さい。 そうやって楽になっていくうちに、自然な自分や穏やかな人間関係を取り戻せていくと思います。 私は上に書いたことを全て実践して効果を得ているし、夫との関係も豊かに深くなっています。

mikanjuicefresh
質問者

お礼

ありがとうございます。 お辛いご経験の中からのアドバイス、痛み入ります。 私も虐待を受けながら厳しく育てられ、死にかけて一時は親から離れて暮らしました。 そのお陰でというのはなんですが、自立することを念頭に頑張ってこられたこと、そして今の仲間や仕事、多くに恵まれ、生きることが楽しく、この命が幼いときに失われずにホントに良かったととても幸せに感じています。 そんな世界中に感謝したい日々に、急に好きな人が現れて、普通の感覚では喜びに満ちあふれるのでしょうが、恐怖が先にきて、「まだまだ人生、ダンジョンは続く!」と、気持ちを引き締めたところです。 この恋愛は大事にしたいなあ、そういう幸せも味わいたいなと、ここに相談させていただきました。(まだ告白もしてないんですけどね) 親をすっかり許せてから、実家に行っても、震えたり、湿疹など出なくなりました。 今は親には感謝しています。あの親でなければ、今の人生はなかったし、今の人生の友人ひとり欠けてもイヤです。 ありがたいです。同じ人生を歩むのはもうごめんですが。 いただいたアドバイスで、日常にできること、私もやってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 過去の自分が許せない

    社会人1年目の男です 大学時代に酒飲んで失態してしまって、 ヘンなことをしてしまった自分が許せません しかも謝るべき相手にちゃんと謝ってないし、 きまずい関係になって、そのまま卒業しました。 もう皆には会いたくないです。 どうしても自分が許せなくて最近、独り言とか、叫んだりしちゃってます。鬱かもしれません。 完璧主義の傾向があって、自分の失敗ばかり思い出してしまいます。 とにかく自分が許せなくて、悔しいです。 何か忘れるいい方法はありませんか?

  • 自分を甘やかすということ。

    私は自分に厳しいように思うのです。 完璧主義な部分もあります。 長い間、心の病気に苦しんでいて 最近、もう少し自分を甘やかしてあげてもいいのではと思いはじめました。 でも、自分を甘やかすという事がどういう事なのかがよくわからないのです。みなさんは、どう思われますか?

  • 恋愛の傾向

    恋愛の傾向って治せるもんじゃないですよね? 恋愛心理テストの項目に、 どちらかといえば自分に疲れて面倒くさい どちらかといえば相手に疲れて面倒くさい とあり、私は前者で後者になったことは一度も無いのですが、これが反対になることはどんなに頑張ったって有り得ませんよね? 今、こんな状況で、↓ (名無し)さんは、わりと恋愛において「強者」の側にいるのだと思います。また人に頼られるのは好きでも、何事も相手に頼ったり任せたりするのはあまり好きではないのではないでしょうか。それが相手を不安にさせるのです。「私、いる意味あるのかな」と。 (名無し)さんというのが相手、「いる意味あるのかな」と不安になっているのが私です・・・ また同じパターンの苦しい恋愛に行き詰って自分が嫌になります・・・ 私が「相手に頼ったり任せたりする」のを止めればいいのだと思いますが、そんなことどう頑張っても出来ないです。 だから相手を変えるしかないですよね、「相手に頼ったり任せたりする」のが嫌いじゃない相手を選ぶという。

  • あなたの「こんな自分が大好きだ!」を教えてください!

    こんにちは。 今まで特に意識していなかったのですが、自分以外に依存しない、自分のスキルにも頼らない、もっと根っこの部分の心の支えって重要なんだな、と思うようになりました。 そこで、皆さんの「こんな自分が大好きだ!」を教えてください! 誘惑に負けそうになった時もこの信念があるから踏みとどまったとか、 この信念を見出してから自分は変わったとか。 私自身が気付くのが遅かったので、このような青春な話をする相手が居なくて質問させていただきました。 気軽にお答えいただけたら嬉しいです!

  • 恋愛依存症傾向のある自分が結婚する相手

    今までの恋愛と、今の結婚を前提にした付き合いで、自分の気持ちの開きがあり、訳がわからなくなっています。 私は恋愛の経験が28歳くらいからと遅く、そのためか、恋に恋をしていた時期もありました。しかもその時の相手は、7年友人関係で、片思いが実った恋愛で、私ばかりが好き状態。毎日彼のことを考えていました。その次に出会った人は、女性の扱いがものすごくうまくお姫様扱い、やはり依存のようになり、彼と会える日を指折り数えていました。でも、その人は女の影があり別れました。その次は職場のイケメンな既婚者でした。押しに押されてしまい、付き合いうことに。これが1番好きな気持ちが麻薬のように強く、携帯を1分おきにみるくらいでした。結局、体の関係になる前に私が怖くなり別れました。全て過去の恋愛はとにかく疲れました。好きで仕方がなくて、相手に依存をしていた状態だと思います。 そんな経験をして、もうこういった恋愛ではなく、穏やかな日常生活の中にある結婚を意識し始め、今お付き合い直前まで行っている人がいます。その人に対して、今までのような強烈は好きはありません。ただ、とても私のことを大切にしてくださり、あっている時は楽しいですが、1分1秒でも長く一緒にいたいとは思えません。ただ、穏やか、日常そのものです。そのためか彼のことが好きかどうかがわかりません。でも彼が自分の元から去ったら悲しいとも思います。性格上、苦手な人や相性が合わない人はパーソナルスペースにも入れたくないし、手も繋ぐのが嫌になったり、飲み物の共有とかも無理ですが彼とはできます。まだ、キスなどはしたことがありませんが、おそらくできます。でも自分からしたい!くっつきたい!抱きつきたい!という気持ちはやはりありません。性的な欲求も、まだ強くはありません。まあ、まだ出会って2ヶ月程度なので、これからその気持ちが育つかもしれませんが。 私のような、ちょっと拗れた恋愛依存傾向がある場合、そこまで依存しない相手の方がうまく行くのでしょうか。私自身もう34歳なのですが、おそらく精神面は幼いと思います。今の彼とはこのまま行けば結婚になるかと思います。彼からは前向きに一緒に住むとなった時の将来の話をしてくれています。私も将来のことを考えるとワクワクをする一方で、やはり、好きかわからない状態での結婚をすることの不安もあります。 ものすごく好きな感情は、結婚に不必要でしょうか。穏やかな気持ちの方が結婚生活には良いのでしょうか。

  • 自分の恋愛観を話すのは…?!

    この前好きな人と飲みに行きました。 彼は、元カノのこととか、自分は付き合うのに慎重だとか、今2人からアプローチされてるけど興味ないとか、自分の恋愛観を話し始めました。 私の片想い中だし、ウザがられたくなかったので、私からは恋愛の話はしないようにしてたのですが… 男の人が自分の恋愛観を女性に話すときって、何を思っているんでしょう? 単なる友達だから言えるのでしょうか? それとも相手を恋愛対象として意識してるのでしょうか? ちなみに私は22歳。彼は31歳です。 2人きりで遊びに行くようになってから、2ヶ月くらいしかたっていません。 よくメールもするし、お互い自分のことを話したりしますが、まだそんなに腹を割って話せるという仲ではないような気が…

  • ヒステリックな自分の性格

    こんにちは。25歳女です。 すぐイライラしてしまう自分の性格が嫌です。 完璧主義な所があり、他人にも完璧を求めてしまいます。 特に自分ができて相手にできなかったすると「なんでできないの!?」と思ったり、約束を忘れたり時間にルーズな人を見ると「なんでそんなにルーズなの?」と、本当にイライラしてしまいます。 自分だって完璧ではないのに相手に完璧を求めるなんてずうずうしいとは思います。 また、自分がイライラする事で周りの空気も悪くするし、自分の精神衛生上も良くないと思います。 だから、こんな性格を変えたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 他人に対してイライラする時、みなさんはどうやってイライラを抑えていますか??

  • 恋愛傾向は変わらない?

    はじめまして。 4年付き合った彼と別れて3ヶ月、復縁チャンス到来を静かに待っている20代後半♀です。 現在、元彼は遠距離恋愛中(3~4ヶ月目)です。 今の彼女も私も、彼より年上です。 →彼は年上の女性を好きになりやすい傾向にあるのでは?  それとも、単なる偶然? 彼は有能な人ですが、本当は寂しがり屋で甘えん坊なところがあります。 →いつも傍にいて甘えさせてくれる女性を求めているのでは? 今の彼女はそれまで、10歳前後年上の先輩と付き合ったり、上司と不倫関係にあったり…という恋愛をしてきたようです。 →彼女は年上の男性と、ちょっと日陰の恋愛をする傾向にあるのでは?  それとも、単に身近にいた人を好きになっただけ? 二人は「これまでとは違う自分になりたい」そうです。 元彼が私との別れを決意したのも、この気持ちが大きいようです。 でも、相手を変えたからといって、そう簡単に自分を変えられるものなのでしょうか? いつでも傍にいてあげられる私ではなく遠距離の彼女、身近な年上男性ではなく遠距離の年下彼氏…この関係はうまく続くものなのでしょうか? 復縁したい私としては、希望的観測として、恋愛傾向や自分らしさというものはそう簡単には変わらないのではないかと思いたいところです。 もちろん、そちらの関係が破綻したからといって=私と復縁という保証はどこにもありませんが。 みなさんの率直なご意見をお聞かせ下さい。

  • 完璧はありえないと思っているのに、完璧主義になってしまいます。

    この世に完璧なものというのは無く、自分も心の底では完璧はありえないと思っているのに、なぜか完璧主義になってしまいます。 完璧にならないことに腹を立てているのではなく、完璧にならないと分かっているのに完璧主義になっている自分に腹が立ちます。 完璧主義の考え方が本当に嫌で、こんな考え方は損することばかりだと思っているのですが、なぜか完璧主義を捨てるのが怖いです。100か0かの考え方をしてきたので、急に0の世界に突き落とされたような気分になります。 完璧主義が嫌なのに完璧主義になってしまうのは病気なのでしょうか。よろしければ回答をお願いします。

  • 自分に自信を持てない

    自分は自分に自信を持てません。 完璧主義なところがあり、何か欠点があるとそこばかり見てしまいます。そして周りと比べ劣等感に浸り、自信を持てなくなっています。 自分は今、高校3年生で無事大学合格を果たせました。 必死に努力したのでとても嬉しかったです。今までの人生で初めて「よっしゃーー!!」と叫んだくらいです。笑 ですが、なぜか自分に自信を持てないのです。 自分は努力できる人間だというのは分かったのですが、コミュニケーション能力がなく、そのことが自信不足に繋がっているのだと思います。 自信を持つには十分な条件だと思うのですが、自分の完璧主義な性格が邪魔をしているのでしょうか? 自信がないから自分を嫌いになってしまいます。 どうしたら本当に自分を好きになれて、自信をつけられるのでしょうか?