• ベストアンサー

大峰山系でおすすめの山は

大峰山系で、爽快なトレッキングが楽しめるおすすめの山はありますか? できれば、ブナやヒメシャラなど美しい木々に囲まれた山道を歩いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブナの森。となるとやはり稲村ケ岳でしょうか。 女人結界の外にあるので女性も可です。 ただ、ここだけだとひたすらアップ、 ひたすらダウンになるので、 男性のみのメンバーなら山上ケ岳から 稲村ケ岳へ至るルートが 稜線歩きになり、気持ちがいいと思います。

daifukuyama
質問者

お礼

歳を重ねると炎天下のガレ場歩きはこたえますし、全然楽しくありません。 なるべく木々に囲まれた爽快な山道を歩きたくなります。 詳しい情報をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒメシャラの林がある山

    ヒメシャラの木が大好きです。 1000m級の山で時々見かけますが、光沢のある赤っぽい樹皮は林の中でひときわ目立ちますよね。 ヒメシャラの林があって、快適なトレッキングが楽しめる山を関西近郊で探しています。 おすすめの山があれば、教えていただけると有難いです。

  • 庭木・シンボルツリーの相談

    「エクステリア」でもご意見を聞いたのですが、こちらで再度。 現在、以下の3つを業者に提案されました。 ・ブナ(日向・陰なし) ・イロハツツジ(半日陰) ・ヒメシャラ(北北西日陰) イロハツツジは、個人的にカツラにしようと思うのですが、ブナとヒメシャラで悩んでいます。 知り合いに、ヒメシャラは育てにくく、枯れやすいのでシャラのほうがいいと聞きました。また、ブナよりもエゾアカマツがおすすめ、とのことでした。 樹形が似ているとか、育てやすさなどからおすすめの木はないでしょうか?ブナとヒメシャラのいい点、悪い点も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 山で裸に・・・・・

    通学途中の近道で山道があるのですが、その道を通っていたら、木々と木々の隙間から何か動く物が見えると思い、近づいて行ったら高校生ぐらいの少年が裸でオナニーしていた。 これはそっとしておいた方が良いのでしょうか? ちなみに近所では些細な噂になっています。

  • 山を愛すること

    登山者は山を愛して登山しているそうですが 自分はマウンテンバイクに乗って里山を走ってて細く曲がりくねった道や木々の間を縫うように走るのがとても面白いです。 木の根や段差などでジャンプするのも楽しいです。 自分もこのように遊ぶことの出来る山が好きでとても愛してます。 山を愛しているのだから登山者と何も変わりありませんよね。 もちろん、ゴミを散らかしたりはしませんよ。

  • 四国の山で気軽に登れる(歩ける)山を教えて下さい。

    登山経験はないのですが、始めてみたいと思っています。 まずは、登山というよりトレッキングやハイキング程度で始めてみたいのですが、 四国で気軽に行ける山はありますか? 石鎚山のようにロープウェーを使用する山ははずしてもらえると助かります。(苦手なので・・・。リフトは大丈夫です。) 車で近くまで行けて、2時間から3時間程度歩くというような山があれば理想です。 あくまで初心者の意見なので、甘かったら教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • お勧めの山を教えて下さい。

    お勧めの山を教えて下さい。 こんばんわ! 8月に仲間と富士登山を企画していました(体育会系の部ですが、登山初心者です。) が、それが流れてしまい、9月末に以降という話しになったのですが。。。 富士山って9月は無理なんですね^^; せっかく日程を調整したので、代わりの山にいこうという話しになりました。 それなりの標高と難易度がある山を探しているのですが、お勧めありますでしょうか。 土曜日曜で、土曜に登って温泉にでも入ってくつろぎたいなぁと思っています。 ちなみに我々は、東京周辺にちらばっており、新宿に集合することが多いです。 よろしくお願いします。

  • マウンテンバイクでの山の走り方

    自分はいつも山の林道をゆっくり走って景色のいいところで写真撮ったり飲み物飲んで休憩して楽しんでますが、 マウンテンバイクは飛ばして走るものだと思い込みレースでもないのに山道をなるべくスピード上げてカッ飛んで走ってる人もいるようです。 どちらが正しい山の走り方と言えるでしょう。 そもそも山道を飛ばして走っていいものなのでしょうか。

  • トレッキング・軽登山・山泊の装備とお勧めの山。

    トレッキング、軽登山、山小屋泊登山、山キャンプ登山and縦走と 段階的に経験していこうと思っているのですが、 山そのものを知らないもので、安易に「山へ行こう」とは 言えない30代の男です。 今は体力作りとダイエット、その先に「山」を夢見て ひたすらウォーキングしてます。。。 今自体そうなのですが、ザックを始め、必要とされる装備は 何一つありません。 ショップなどに出向いて色々聞いたりして 吟味して購入しようと思いますがまずは日帰りか小屋泊登山を 目指しての装備が自分的には予算的にいいかと思ってます。 とりあえずトレッキングポールと動きやすいボトムスは購入して 歩くのが楽しくなってきたのでノルディック的な感じで ロングウォーキング?してみようかと考えてます。 そこで、皆さんが考える、また経験上の必要装備を 服装から教えて頂けませんでしょうか。 季節は春、夏、秋でお願いします。 冬はこわすぎるので。。。経験してから考えます。 それから、軽登山、山小屋泊でお勧めの山を 東北、関東であったらお願いします。 とっかかりは、ショップ主催の色々な山系ツアーなどに参加して知識を いただこうかと考えています。 よろしくお願いします。

  • おすすめの山

    一昨年から富士山に登るようになり、今年も登りたいなと思っています。 昨年は足慣らしとして高尾山に登ったのですが、今年も登ろうか、というと他の山もいいなと思っています。 そこで登山初心者で比較的きつくない山で慣らせればいいなと思うのでおすすめの山があれば教えてほしいです。 条件としては、 ・東京近郊(東京を起点として高尾山くらいの距離とか。) ・登山初心者のようなものなのであまり気兼ねなく登れる(パーティ年齢は平均28歳程度です) よろしくお願いします。

  • 富士山周辺のドライブ

    休日、沼津を基点として、富士山をぐるりと周ってもどるような形で、ドライブに行こうかと思っているのですが、お勧めのルートありましたら教えてください。あまり車運転しないので、できれば山道一本道路とかは勘弁してほしいのですが。

このQ&Aのポイント
  • 株式譲渡所得と配当所得に関する地方税について、最も有利な申告方法をお教えください。
  • 株式譲渡所得と配当所得の合計額が900万円未満の場合は不申告制度を利用して処理しましたが、900万円を超過する場合には不利になります。
  • 総合課税と分離課税の選択は可能であり、年金収入は所得税がかからないほど低い額です。
回答を見る