• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作品の真似についてどう思いますか?)

作品の真似について

kanoehutujiの回答

回答No.4

盗作で有名なのが「廃墟写真」と「スイカ写真」ですが 、廃墟写真は盗作と認められませんでした。これが認められると、盗作の意図がなくても富士山などの風景は取れなくなってしまいます アイデア写真はどうか? 真似された原告側の勝利です 。 しかし、真似をしたカメラマンはどちらもパッとしなくなってしまいました。 どうかどっしり構えて「ふざけんなよ」と言って終わらせた方がいいと思います。 ぐずぐず文句を言うのは格好悪いです。 いたじゃないですか、セリフを盗作されたと言って裁判をおこした有名な漫画家が。 自分だってパクったのにね 「銀河鉄道」って言葉を宮沢賢治から。

関連するQ&A

  • サークルの仲間が真似をしてきます。

    写真サークルに入っていて、その内の一人に真似されました。 ツイッター上で自分の作品として発表していた写真が、雰囲気や場所やアイテム、構図などほとんどが私の作風に似ていて... ですが全く同じという訳ではないのでなにも言えず... その人は勉強熱心で、しょっちゅうこれはどんな風に撮ったのかとか、どういうレタッチをほどこしているのかとか聞いてきます。 そういう事を聞かれるのも私としてはあまり好きではなかったのですが、今回結構真似だなと思う写真を発表されたのでショックでした。 私的にそれは私の作風にしたいアイデアで撮り続けていたものだった為、アイデンティティを壊された気になりよりショックでした。 写真の世界で真似などは付き物とは思いますが、身近で真似をされるとちょっと気分が悪いです。 私も心が狭いというか、自分の写真にもっと自信があれば少し真似されたくらいではいちいちめげないのでしょうが、、、 やっぱりショックでいい気はしませんでした。 もう真似してほしくないのですが、でもなにも言えないという感じです。 こんな方とは今後どう付き合っていけばいいのでしょうか? 同じような経験された事がある方などいましたらアドバイスいただきたいです。

  • 作品は早めに公開するべき?それとも展示まで我慢?

    写真を撮っていて、1月に写真展を控えています。 審査付きのグループ写真展で、すでに気に入る写真が撮れたのでそれを出そうと決めているのですが、 ホームページやインスタグラムなどのSNSもやっていて、気に入って撮れた作品は早めに公開するべきですか? 今のところや今までも、知り合いも見に来る為、お楽しみの意味も込めて展示で使う作品は出さずにやってきたのですが、 最近たまに展示前にインスタグラムで他の方が、たまたまなのですが、展示作品とアイデアなどが被る事があり、それだとやはり後から出すものが真似をしたみたいになるので、悩んでいます。 実際真似はしていないしほんとにたまたまなのですが、、 逆に、公開して、たまたまではなく真似をされた事もあるのでそれも悩んでいます。。 作品の公開は皆さんどんな風にされていますか? 私の考え的には、展示は初見が良い気がしていて、展示作品はいつも展示まで非公開です。 でも、以前友人が、そういった剽窃される事を恐れて出さないのではなく、逆に、先にあった事を証明する為にも出来たらすぐに出していくべき。という事を言っていて、 皆さんはどうされているんだろうと思いました。 アマチュアの分際で悩む事でもないと思われるかもしれませんが、、すみません。 作品の公開など皆様どのタイミングでされているか教えていただきたいです。

  • 絵柄真似することはダメなことでしょうか

    趣味でイラストを描いているものです。 最近のことなのですが、私は好きな絵師さんの絵柄を真似したものを、Twitterやタイムラインなど色々なところであげました。 コメントを書く場所に「○○を参考にしました」とも書いていません。 まるで自分が描いたもののように受け取れる文章だったと思います。 その時はトレスも構図も真似ていなかったので、別に大丈夫かな、私もこんな絵柄で描いてみたいなと思った本当に軽い気持ちだったんです。 でも後になってタイムラインのコメントに絵柄が似ている、真似することは良くないと言われました。その時に絵柄を真似することは悪いのか検索をかけました。絵柄には著作権がないので真似することは何の問題もないということを知り、良かったと安心して対応したのですが、私の発言が喧嘩腰に聞こえたらしく絵柄が似ていると言ってきた人が、私に対して煽ってくるような発言やクソガキ、wwwなど色々と言われました。私は絵師さんに許可を取っていなかったので、心配になってその日にDMで真似しても大丈夫か?と許可をとった所、大丈夫だと言われたのでその事を言ったら、それは今日許可をとったものであり、前から絵柄を真似していたのだから悪いなどと言われました。 私は絵柄に著作権はないので許可がなくてもトレスや構図を真似ていなければ別に前の投稿が絵柄を真似していても大丈夫ではないのか?と言いましたが、相手はあたかも自分の絵柄のように載せるのではなく、その似せている絵師さんを表記するべきでは?と言われたのですが、これって表記するべきでしょうか? 私は表記するかもしないのも自由だとは思っています。そして今日だったとしても許可は貰っているので大丈夫では?と思いました。 そして絵柄を真似ていると言ってきた人は 投稿などで被害者ぶってるような投稿をしていて、コメント欄にはあっちに非があるから大丈夫などと、私が全部非があるという言い方をしていました。 これは私に全部非があるのでしょうか? 何度も言うようで申し訳ないですが、 絵柄に著作権はないのでその絵柄の元の絵師さんを表記するもしないも自由ではないでしょうか?、(転載をするのなら勿論表記する必要がありますが)表記する方が早いと思いますが自分ではプライドが邪魔をしてしまいあまり表記は控えたいです(自己中心的だとは分かっていますが、申し訳ないです。) 文章がおかしかったら申し訳ないです。 意見や、アドバイスなどを貰えると嬉しいです。

  • 創作作品

    書籍などに掲載されている書家の作品を参考にして、真似をして書いたとします。 いくら真似とは言っても、書く人の個性が出ますので同じにはなりません。 これを創作作品と称して公表することに問題はありますか? また、その書家の作品を参考にはしたけれど、自分なりのアレンジを(意図的に)加えて 作った作品はどうでしょう。 詳しくわからないのですが、著作権?のようなものがあるのだとすれば、どの程度まで 束縛されるのか、ということが知りたいです。 音楽であれば、多少編曲しても、メロディーが似ていたりすると問題になったりしますよね。 書道の世界ではどうなのでしょうか。 そんなのは創作ではない、とか、創作の学習方法は云々というような観念論ではなく、実際に問題となり得るのかどうなのか、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 描いた絵を真似された時・・・

    趣味でよく絵を描きます。 部活も美術部に所属していて、学校で絵を描く機会が多いのですが。 部員の一人に文化祭の去年の自分の絵の構図を真似されたような気がしました。 去年の絵と同じ物が書かれていて、同じ構図・・・アイディアをぱくられた気がしました。 頑張って描いた作品なのでとても悲しいです・・・。 学生のとはいえ一応売り物の絵です、著作権はあるのでしょうか?

  • ある絵師の方の描き方を真似して描いていました

    趣味でイラストを描いて、主にツイッターなどのSNSにアップしています。私には絵の描き方や塗り方など素敵だなと思う絵師の方がいらっしゃって、その方のキャラクターの衣装の描き方を真似してそれをSNSに投稿していました。(そのキャラクターの公式設定画は特に無く、服やパーツの描き方、アレンジ?はその描く人によって変わってくるので、私はその絵師の方のを良いな、と思ってほぼそのままそっくり真似して描いていました) 私が真似していた絵師の方のキャラクターの服などの描き方は、それなりにアレンジされている…というか個性的な描き方で、知っている方がひと目見たら あ、あの方の絵だな と分かる程度です。 しかし、後々にこれはパクリなんじゃないか?著作権を侵害しているのでは?と思って、怖くなって自分が投稿したものをいくつか消してしまいました。その前に、その絵師の方の自分からのフォローが外れていたりして、あれ?と思ったのですが、絵が投稿されたらまた見たいしもう1回フォローし直しておこう、なんて考えてまたフォローしたのですが、その後ブロックされていて確信を持ちました。 恐らく私がそのまま真似して描いた事が原因なのだろうと思いますし、著作権などの関係が絡んで悪い事なのだと思っています。 それでも、絵師の方からブロックされてしまったのと自分はとんでもない事をしてしまったのかもしれない、という罪悪感で、ショックを受けて放心状態です… ですので、絵柄…というか真似していた部分の描き方を変えてオリジナルで描こうと決めたのですが、そうしても私はこれまでと同じようにそのキャラクターの絵を描いて今まで通り投稿していいのかどうか…元々私の絵を見てくださる方も、友達やネットで知り合ったごく少数の方だけで、そこまで大事になる事は無いと思うのですが怖くて何もできません…その辺の、著作権を侵害しているかどうか、今後どうすればいいかの判断が私にはよく分からなくなってしまい、皆様の意見や助言があればいただけると助かります。 (因みに、自分で描いた絵はSNSに投稿していただけで、グッズの展開、商売や金銭の絡み等は全くありません)

  • インスタグラムの著作権について

    インスタグラムの著作権について。 私は映画や本が好きでよく見るのですが、インスタグラムに、映画のジャケットや俳優、自宅にある本の写真を投稿するのは、著作権違反になるのでしょうか? よく他の人のインスタグラムを見ていても、映画や俳優の写真、本の紹介画像を投稿している人がいるのですが。 投稿する内容は、簡単なもので、「この映画観ました!」「この俳優が好きです!」のような、簡単なものです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 今はたちなんやけど、SNSがすごく発達してますよね

    今はたちなんやけど、SNSがすごく発達してますよね。特にTwitter、Facebook、インスタグラム? そこで気になることがあるんやけど、鍵をつけない限り自分の顔写真とかコメントが世界中に送信されるの分かってない人多すぎませんか? 妬みなどはなしで、カップルはデート中の写真を顔出しでほいほい出しますよね。 そんなに他の人に見てもらいたいんですかね? せめて投稿するのでも料理だけとか繋いでる手とかまでかなと。 別れた後どうするのかも気になります。 最近のいじめ発覚はクソガキの全く後のことを考えない行動によるものですよね。 もっと危機感を持つべきだと思うんですがどう思いますか? おれの考えが古いのかな? ちなみにTwitter、Facebook、インスタグラムはやってません。

  • 非難しといて真似され、困ってます(泣)

    職場の方と、似たような服装になってしまうのは どうしようもないんでしょうか? 正直、真似されてるなって思うことが多々あります…。 そう思うようになったのも理由があって たとえば、髪型や服装の色など、 私に対し 「もう5歳若ければしてもアリだとおもうけど~」(私23、彼女25(立場は私が先輩) 「その色、私は買わないんだよね。似合わないって分かってるから」 と非難?にもとれる発言をした上で、後日、真似てくるんです。 私は、人と被るなら着ていきたくないと思う派なんですが…。 女子ばかりの職場で周りはそんな風には思ってないかもしれませんが、 そういう事を言われた私としては心にそのセリフが刺さっているので ダメだしをしたはずの格好でこられると 「え?」と思うわけです。 他にも黄色のメガネをしていけば 「あ~めがねだ~めずらしい。黄色めがね、わたしも持ってるけど 秋葉原にいるオタクみたいって言われたことあるからやらないんだ~」等々。 その後、彼女がメガネをかけてきたわけではありませんが コレって私にも似合わないって事が言いたいんでしょうか? ちなみに顔は似た系統と彼女は思っています。 (以前、他者にベビーフェイスと言われた彼女は すかさず私に○○さんもベビーフェイスだよね!)っていってたので。 他にも私は髪がロングなのでたまに二つ結びをしていけば 「私も二つ結びを家でよくやるけど、会社にしていこうかなって彼にいったら止められた。 その歳でないだろ?って。だから、2つ下の子もしてきてるよ。っていったら じゃ、尚更やめとけっていわれた。そんな歳も変わらないのにひどくない?」 という談話をした後日 編みこみで二つ結びにしてきた彼女…。 「朝、時間があったから編みこみにしたの。ふたつ結びにしようと思ったけど さすがに出来なかった。さすがに後5歳わかければいいけどナイよね~。」 と言われたり。 彼女の2個下の私もアウトだからするなって言いたいのかな・・・。 他にも白シャツと胸下折り返しのベージュワンピを着ていって その服でちょっとした話になったことがあるのですが 後日、彼女が瓜二つのファッションで来た時に さすがにこれまでの事もあったのでムっとなってしまい 「その服、私のと同じかと思った」 というと 「え!!!?そうだっけ、こんなの持ってた?」と。 この間、この服で話になったばかりなのに。と内心思ったり。 私は特別オシャレでもないですし、 その辺の雑誌を手本にして流行を追っているだけなので 周辺の女の子とセンスが被るのは仕方ないと思いますが、 一言いわれた後で、似たような事をしてくるのがどうしても理解できず ものすごく腹がたってしまいます。 真似しにくいかなと思うタイトなスカートで行っても 「お、めずらしいね!なんか雰囲気違う」 といった後日、彼女もタイトスカートで来て 私も同じように「めずらしいね」というと 「うん、コレ買ったの~。」と言われました。 彼女は真似してる自覚はなさそうですが 嫌味を言われるのはつらいです。 こんな事いちいち気にする私は考えすぎで自意識過剰すぎますか? いちいち気に障る自分にも腹がたって胃も痛くなってストレスの悪循環です。 どうすれば、気にせずに働けるでしょうか。 わがままかもしれませんが、できれば自分のスタイルは変えたくありません。 ご意見いただければ嬉しいです。

  • 下記の英文の意味を教えてください。

    インスタグラムで外人から「Share your pics along with us」とコメントされたのですが、自分が投稿した写真をその人のインスタグラムでシェア(リポスト)してもいいですか?って意味ですか?